auaのブックマーク (127)

  • 【会見中】フジテレビ 第三者委「業務の延長線上の性暴力」 | NHK

    第三者委員会の調査ではトラブルへのフジテレビの社員の関与の有無が焦点となっていましたが、報告書では、社員の関与について「中居氏が女性を会合に誘った行為に関与した事実は認められなかった」とした一方で、中居氏とのトラブルについて「『業務の延長線上』における性暴力であったと認められる」という判断を示しました。 また「事案への一連の対応において、特筆すべきことは、フジテレビの幹部が、中居氏サイドに立ち、中居氏の利益のために動いたことである」と指摘しました。 その上で「中居氏の依頼を受け、中居氏に代わって元編成局幹部が見舞い金名目での現金100万円を女性の入院先病院に届けた。元編成局幹部は女性の重篤な病状を認識していたにもかかわらず、中居氏の代わりに現金を渡そうとした行為は、女性の病状、心情への配慮を欠いている。見舞い金の受領は法的紛争の帰すうにも影響しうるものであり、女性に対する口封じ、2次加害

    【会見中】フジテレビ 第三者委「業務の延長線上の性暴力」 | NHK
    aua
    aua 2025/03/31
    「2次加害行為」「経営陣の人権軽視、適正な経営判断能力の欠如」「フジ幹部 中居氏の利益のため動いた」「口封じの見舞金100万円」「全社的にハラスメントがまん延」「業務の延長線上の性暴力」てんこ盛りっすな
  • 米トランプ大統領 イラン核開発の制限 “応じなければ爆撃” | NHK

    イランが核開発をめぐるアメリカとの協議について、間接協議であれば応じる考えを示す中、トランプ大統領は核開発の制限をめぐり「合意に応じなければ爆撃を受けることになる」と述べました。イランに対して早く協議に応じるよう圧力を強めた形です。 イランの核開発をめぐり、トランプ大統領は、協議を呼びかける書簡を敵対するイランに送りましたが、イランのペゼシュキアン大統領は30日、直接協議は拒否し、第三者が仲介する間接協議であれば応じると返答したことを明らかにしました。 こうした中、イランの核兵器開発を容認しない立場のトランプ大統領は30日、NBCテレビの取材に対し、核開発の制限をめぐり、「もし、イランが合意に応じなければ、これまで見たことのないような爆撃を受けることになる」と述べました。 トランプ大統領はアメリカとイランの当局者が交渉中だとしていますが、攻撃の可能性を示してイラン側に早く協議に応じるよう圧

    米トランプ大統領 イラン核開発の制限 “応じなければ爆撃” | NHK
    aua
    aua 2025/03/31
    ディールですらない
  • 日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理:朝日新聞

    人はアメリカ人に比べ、困っている人への同情心が低く、他人に「助けて」と言えない――。一橋大学の鄭少鳳講師と名古屋大学の石井敬子教授(文化心理学)らの研究チームが、そんな研究結果を米心理学会誌に発…

    日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理:朝日新聞
    aua
    aua 2025/03/30
    日本人は共同体から脱落した者を「落伍者」と位置づけ、救済よりも、むしろ攻撃的な態度に出て排斥する傾向にある…とかね/杉村「日本における貧困と社会的排除」らへんの論文を読むといい
  • 面接で「この水を1万円で売ってください」と言われて「この水を1万円で買ってくれないとそのパソコンに水をぶっかけます」と答えたら見事不採用になった

    サグ @thug_business 「この水を1万円で売ってみてください」って面接で言われたから、面接官のパソコンを指差して「そのパソコン10万円前後ですよね。1万円でこの水を買っていただけないと、この場で水をぶっかけます。10万円の損失か、1万円の投資か、選んでください」って提案して、見事、不採用になったことがある。 2025-03-27 22:10:12

    面接で「この水を1万円で売ってください」と言われて「この水を1万円で買ってくれないとそのパソコンに水をぶっかけます」と答えたら見事不採用になった
    aua
    aua 2025/03/28
    これはウルフ・オブ・ウォールストリートでディカプリオが「必要性の創出」として類似質問を扱ってる。そういう蘊蓄を垂れればイケるでしょhttps://m.youtube.com/watch?v=GU6t0MIhE7A
  • トランプ政権 民間アプリで軍事作戦の情報 “攻撃予定”も | NHK

    アメリカトランプ政権の中枢メンバーが、軍事作戦の詳細な情報を民間のメッセージアプリでやりとりしていた問題で、この問題を伝えた雑誌は、作戦開始前に投稿された攻撃の予定などが含まれた具体的なメッセージを新たに明らかにしました。トランプ政権はやりとりに機密情報はなかったとしていますが、波紋が広がっています。 米国防長官 詳細な攻撃予定を民間アプリで アメリカの雑誌「アトランティック」は、トランプ政権の中枢メンバーが3月15日に行われたイエメンの反政府勢力フーシ派への軍事作戦の詳細な情報を民間のメッセージアプリ「シグナル」のグループチャットでやりとりしていたと報じました。 トランプ大統領は、やりとりに機密情報は含まれていなかったとし、グループチャットを立ち上げた安全保障政策担当のウォルツ補佐官らの責任を問わない考えを示しています。 「アトランティック」は26日、新たな記事を公開し、フーシ派への軍

    トランプ政権 民間アプリで軍事作戦の情報 “攻撃予定”も | NHK
    aua
    aua 2025/03/27
    👊🇺🇸🔥/会話のやり取りがキッズなんよ
  • 好きなアルバムができた

    最近好きなアルバムができた。 The Avalanches - 『Since I Left You』だ。 今まで好きな曲やアーティストはもう100以上あるけど、好きなアルバムは1つも無かった。 たぶんベストアルバムとかを答えるのは違うんだろうなと思っていた。ヒットした曲の詰め合わせというか。別にアルバム自体が好きな訳では無い。 『Since I Left You』は違った。 1つの写真でしかなかった楽曲が、アルバムの次のページでも続いている。 楽曲は音楽になり、 音楽は絶え間なく流れ、 流れが世界を作る。 ベストアルバムを聴いていた自分が何か足りないと感じていたもの。 それは流れだった。 名場面ばかりが人生じゃないよな。 音楽の詳しい話(技術、時代背景)はわからない。 意外だったのが全ての曲がサンプリングで作られていること。 何度も聴いていると、「2番目の曲の裏で流れてた音が、13番目の曲

    好きなアルバムができた
    aua
    aua 2025/03/17
    The Avalanchesはカーペンターズ「Hurting Each Other」からの「We Go On」が至高。元の湿っぽさが多幸感へ/3500枚以上のレコから900曲をサンプリングしたプランダーフォニックスの金字塔
  • 性犯罪マップの公開を始めました!|よしログ

    1. 性犯罪マップの公開!約1年前に子どもを性犯罪からまもるプロジェクトを立ち上げ、ようやく子どもが被害者になる性犯罪マップの公開に至りました。 膨大なデータの収集とデータベースの構築、Webサイトの作成、子どもが犠牲になる性犯罪を予防するための研究調査など、すべて無償ボランティアの皆さんのおかげでここまで来ました。 まだまだ改善したい点も、するべきことも山積みですが、是非一度、子どもを性犯罪からまもるAmynaプロジェクトのホームを訪れてみてください。 Amynaプロジェクト・ホーム 2. 二種類の性犯罪マップ下は、性犯罪マップのスクショです。青いピンは性犯罪事件があった場所を示します。実際の性犯罪マップでは、青いピンをクリックすると、その事件の概要、容疑者/犯行者についての情報が現れます。 個人情報保護について、及び加害者の人権と被害者の人権について、様々な議論があります。我々もその議

    性犯罪マップの公開を始めました!|よしログ
    aua
    aua 2025/03/16
    加害者が引っ越せば意味が失せ、地域的な分断をうむだけな気がする
  • AIは「思考している」のか、それとも「思考しているよう見せかけている」だけなのか?

    AI技術は急速に進歩しており、高度な問題に回答したりかなり自然な会話ができたりと、高い能力を発揮できます。一方で、「中国語の部屋」という思考実験に代表されるように、「AIは思考しているのか、それとも思考しているように見えるだけなのか」という疑問は常に存在しています。オンラインメディアのVoxが、AIに思考が可能かという議論についてまとめています。 From OpenAI to DeepSeek, companies say AI can “reason” now. Is it true? | Vox https://www.vox.com/future-perfect/400531/ai-reasoning-models-openai-deepseek OpenAI o1やDeepSeek r1などの大規模言語モデルは、大きな問題を小さな問題に分解し段階的に解決する「思考連鎖推論」によって

    AIは「思考している」のか、それとも「思考しているよう見せかけている」だけなのか?
    aua
    aua 2025/03/16
    そんなん、機械学習に皆が唾つけ始めの頃、ニューラルネット界隈から「機械学習はAI研究のダークサイド」と注意喚起されてたやん。いまさら…
  • 「ごんぎつね」のインチキ - 吉田 孝 ブログ

    私は、研究者としての40年の間に、たくさんの文章を書いてきた。いわゆる「学術論文」と言われるものから、雑誌のコラム・エッセイまで含めるとその数は数百になるかもしれない。しかし、当に自分でよくできたと言えるものはほとんどない。できるなら抹殺したいと思うようなものばかりである(一旦社会に出たものは抹殺することはできない。ただし、自分のそばから消すことはできるので、ぜんぶ処分した)。しかし、次の小論は、珍しく自分が気に入っているものである(2002年にローカルな雑誌に書いたものなのであまり人目に触れていないかもしれない)。 私は小学校の国語で教材になっている「ごんぎつね」という作品がたまらなく嫌いだ。これがこの小論を書いた動機である。この小論に対しては、あちらこちらから口伝えでは賞賛と批判の声が聞こえてきた。ただし、文章による評価や批判はなかった。今は考えが少し変わってきている(とくに第3校の

    「ごんぎつね」のインチキ - 吉田 孝 ブログ
    aua
    aua 2025/03/07
    曽野綾子「長い暗い冬」を読むといい/ごんぎつね界隈よ、カチカチ山で戦慄せよ
  • https://comic.pixiv.net/works/1505?srsltid=AfmBOooSwFfSrIRt9IgJJZw3PfLjMkIuKyyvmtUCEK5PDf4EZXDKVwEf

    aua
    aua 2025/03/06
    寿司 虚空編
  • 「AIはゴルフできないし焼酎薄めとか濃いめで作れないでしょ!」専門商社の人が「AIに負ける要素一つとしてなし」と断言していた根拠が力強かった

    pho @ohp_pho 専門商社の人が「AIはゴルフできないし相手のキャディバッグも持てないでしょ!焼酎薄めとか濃いめで作れないし、カラオケでタンバリンしないでしょ!負ける要素は一つとしてないです」と断言していて力強かった 2025-03-03 17:22:03

    「AIはゴルフできないし焼酎薄めとか濃いめで作れないでしょ!」専門商社の人が「AIに負ける要素一つとしてなし」と断言していた根拠が力強かった
    aua
    aua 2025/03/04
    「モノを売るな、人間を売れ」と言われる所以
  • ロシア高官「これは有益」 米ウクライナ首脳口論で(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【モスクワ共同】ロシアのメドベージェフ安全保障会議副議長(前大統領)は2月28日、米国とウクライナの両首脳がワシントンでの会談冒頭で「公開口論」したことについて「これは有益だ。しかしまだ十分でない」とし、米国によるウクライナへの軍事援助を止めなければならないと通信アプリに投稿した。 【写真】トランプ大統領、怒りで顔赤く 雰囲気一変、緊迫の米ウ首脳会談 メドベージェフ氏はウクライナのゼレンスキー大統領を「恩知らずの豚」とこきおろし「豚小屋の主人(トランプ大統領)から強烈な平手打ちをらった」と主張した。

    ロシア高官「これは有益」 米ウクライナ首脳口論で(共同通信) - Yahoo!ニュース
    aua
    aua 2025/03/01
    悪霊どもはイエスに「豚の中に送り込み、乗り移らせてくれ」と願った。イエスが許すと二千匹ほどの豚が崖を下って湖になだれ込み、湖の中で次々と溺れ死んだ「マルコによる福音書5:1-20」
  • 「日本は科学技術立国」と誰も言わなくなったのは国立大学の法人化の失敗によるところが大きい?「こんなんでイノベーションが生まれるわけがない」

    博士(理学) @scitechjp 日の国立大学の法人化、まじで何考えてんだってレベルで愚策中の愚策だよ。2004年に突っ込んだこの制度、大学の「自由度を高める」とか「競争力をつける」とか言ってたけど、結果はどうよ?ただの予算削減の言い訳にされて、研究も教育もガタガタじゃん。国が金を出さなくなって、大学は自分で稼げっ 2025-02-24 23:41:49 博士(理学) @scitechjp て丸投げ。教授は研究そっちのけで資金調達に奔走、学生は高い学費に喘いでる。挙句の果てに、企業みたいな経営効率ばっか求められて、学問の場が金儲けの場に成り下がった。国立大学って来、国の未来を支える知の拠点だったはずなのに、今じゃ短期的な成果主義に縛られて、基礎研究とか長期的な視点 2025-02-24 23:42:09

    「日本は科学技術立国」と誰も言わなくなったのは国立大学の法人化の失敗によるところが大きい?「こんなんでイノベーションが生まれるわけがない」
    aua
    aua 2025/02/28
    もう国立大学が率先して宝くじやろう。歴史的には、大英博物館もアイビーリーグも宝くじで出来たみたいなもんだから。反知性主義の再分配や〜
  • ABEMA 番組の“AEDで女性から被害届”「裏付け困難」と謝罪 | NHK

    インターネットテレビの「ABEMA」は、先月の報道番組でAED=自動体外式除細動器を使って助けた女性から強制わいせつの被害届を出されたという男性のSNSの投稿を取り上げたことについて、「事実関係の詳細の確認が十分とはいえないまま放送していた」と発表しましたが、再取材の結果「完全な裏付けを取るのは困難という結論に至った」として謝罪し、番組のアーカイブ配信を取り下げました。 インターネットテレビのABEMAは、先月20日の報道番組の中で、心肺停止状態の女性にAEDを使ったところ警察に強制わいせつの被害届を出されたという男性のSNSの証言を取り上げ、「女性にAEDを使わないで」というテロップとともに伝えました。 これについてABEMAは25日、公式サイトで「事実関係の詳細の確認が十分とはいえないまま放送していた」などと発表し、事実関係について再取材を進めているとしていました。 その後、25日夜の

    ABEMA 番組の“AEDで女性から被害届”「裏付け困難」と謝罪 | NHK
    aua
    aua 2025/02/26
    警察から被害届の話が否定されているのを考えれば、「根拠の乏しい話」ではなく「虚偽」に近いよね。一部の団体に訴えられると相当厳しそうhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b9fc80ec1f5644ed72c9ce96da6193ceb0b53224
  • DOGEが「こんなに無駄を削減して8兆円超を節約した」と主張して公開した資料には過大評価や単純なミスが多すぎるという指摘

    2025年1月に設立されたアメリカの「政府効率化省(DOGE)」は、政府の無駄を排除することを目標として掲げています。そんなDOGEは公式ウェブサイト上で、「推定支出額を550億ドル(約8兆2000億円)も節約した」と主張してその内訳を一部公開していますが、公開された資料には支出額の過大評価や単純なミスがあまりにも多いことが指摘されています。 DOGE: Department of Government Efficiency https://doge.gov/savings DOGE’s Only Public Ledger Is Riddled With Mistakes - The New York Times https://www.nytimes.com/2025/02/21/upshot/doge-musk-trump-errors.html 政府の無駄を削減することを目的として

    DOGEが「こんなに無駄を削減して8兆円超を節約した」と主張して公開した資料には過大評価や単純なミスが多すぎるという指摘
    aua
    aua 2025/02/26
    後の陰謀論者「イーロンは良いこともした」
  • ブクマカがAfDは極右ではないと言うから自分で確かめることにした

    極右とは思わなかったけどイーロンマスクが支持するのもなんか分かった 性質上、極右的な人達も紛れ込んでしまうという感じ リベラルなところに極左が紛れ込むけど組織的なものではないよね、同じね、知らんけど ・EU 今のEUとは合わないので新たな経済共同体の創設 ユーロはやめて独自通貨の復活 ・移民政策 ドイツに馴染み貢献してくれる移民だけを求める、イスラム教徒はノーセンキュー 不法移民は強制送還、第三国への転送など可能な限り対策を取る 日をお手に移民は厳選する(日人からするとちょっと分からんがAfDの公式HPに書いてある) 移民に対するインセンティブを撤廃することで流入を減らす ・エネルギー政策 人為的要因による気候変動は証明されておらずEUやドイツ政府の環境、エネルギー政策はデタラメ 原発、石炭を再開し風力は廃止 ロシアへの経済制裁を辞めて安価な天然ガスを取り戻す 化石燃料に対するすべて

    ブクマカがAfDは極右ではないと言うから自分で確かめることにした
    aua
    aua 2025/02/25
    ①ドイツ連邦憲法擁護庁の監視対象。②ネオナチの「帝国市民」運動などとの関係(e.g.ハインリヒ13世事件とか)。③単純に党の政策内容や党幹部の発言と動き…ってのが極右認定の背景かと
  • 米国務省、「中華人民共和国」の呼称を「中国」か「中国共産党」に…批判の対象を党と明確化

    【読売新聞】 【ワシントン=向井ゆう子】米共和党の第2次トランプ政権の発足を受け、米国務省はホームページで米中関係を説明する「ファクトシート」の記述を大幅に更新した。中国共産党を名指しで批判するなど民主党のバイデン前政権に比べ強硬姿

    米国務省、「中華人民共和国」の呼称を「中国」か「中国共産党」に…批判の対象を党と明確化
    aua
    aua 2025/02/21
    中国共産党の全人代が最高議決機関となり、実質的に人民民主主義ではないのに共和国呼びは違和感あるよね。米共和党政権ならではのスタンス
  • "イルリメ/Bittersweetness"|鴨田潤 / イルリメ

    去年末にレーベルから、流通の方がセルフライナーノーツ的なものを送ってもらえたらと提案され書いた文章があるのでここにも掲載しておきます。 一、クリスロック曰く、「初デートはお互いが当人同士ではなく、当人の親善大使となってお互いをプレゼンしあっている時間」だと。 二、ASD/ADHDでよくある話題にアンマスキング(仮面をとった状態)とマスキング(仮面をつけた状態)がある。その症状を隠して社会に参加し生活をする、もしくは未診断のまま生活し、強い負荷を抱えた状態をマスキング、その症状を隠さずに生活することをアンマスキングという。 三、大抵の”怒っている人”は、実際は”怒り”ではなく当人のインナーチャイルドからくる”悲しみ”やパニックに蓋をし、”怒り”として表現している。例えば、特に男尊女卑の社会に存在する仕事場においては、”悲しみ”と表現することはよしとされおらず、それの代替として”怒り”や”不満

    "イルリメ/Bittersweetness"|鴨田潤 / イルリメ
    aua
    aua 2025/02/21
    モユニジュモやん。ルビオラやオオルタイチらへんの関西シーンは、再評価されてもいいよね
  • 【コラム】「ただ乗り」し過ぎた欧州、戦略的重要性失う-ブランズ

    【コラム】「ただ乗り」し過ぎた欧州、戦略的重要性失う-ブランズ コラムニスト:Hal Brands "Hal" 争いは時に全員に悪い結果を招く。ミュンヘンで起きたことを考えてみよう。先週末のミュンヘン安全保障会議とその前後に開かれた一連の米欧間の会議だ。 米国のトランプ政権はこの場で、長年の同盟国に対する敬意などほとんどなく、ミュンヘン安保会議を率いる気などさらさらないことを明確にした。18日にサウジアラビアで行われたロシアとの協議でもそうだった。一方、欧州は米中ロの3極が支配する世界の中で、戦略的な重要性を失い始めていることを浮き彫りにした。 欧州歴訪で、トランプ政権高官の出来はあまり良くはなかった。ヘグセス国防長官はブリュッセルの北大西洋条約機構(NATO)部を訪問した際、ウクライナの和平に対する米国のアプローチを明示した。ウクライナロシアが占領する領土の喪失を受け入れ、NATO加

    【コラム】「ただ乗り」し過ぎた欧州、戦略的重要性失う-ブランズ
    aua
    aua 2025/02/20
    イスメイ卿「アメリカを引き込み、ロシアを締め出し、ドイツを抑える(keep the American in, the Russian out and the German down) 」https://www.jiia.or.jp/column/column-5.html
  • 【速報】ドゥテルテ氏「上院議員15人殺そう」

    【マニラ共同】フィリピン警察幹部は17日、ドゥテルテ前大統領が自らの擁立候補が当選できるよう上院議員15人を殺そうと演説したとして、扇動などの容疑で刑事告発したと表明した。

    【速報】ドゥテルテ氏「上院議員15人殺そう」
    aua
    aua 2025/02/17
    フィリピンで繰り広げられるドゥテルテ一家、マルコス一家、あとたまに華僑がからむ政争は、なかなかのアウトレイジ感があるんよ