記事へのコメント178

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shenlong
    最低賃金って、ここに1時間突っ立ってるだけで貰える額、くらいの価値でそこに働き手意識だとかサービス精神だとかを求めるんじゃないよ、と思うと

    その他
    paravola
    (最低賃金を引き上げたら平均も底上げされるはずだ、というロジックからすれば、引き下げたら平均給与も上がるかも)

    その他
    dhrname
    平均給与(国税局調べ、令和4年) 男性(東京在住) 約627万円、 女性(東京) 約344万円 https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2021/pdf/k06.pdf

    その他
    younari
    働きたい残業わ残業とは思わないって時代もあったんだろうし…なんとも

    その他
    hdwdgfva
    この10年、再分配後のジニ係数が改善傾向であることを知っていればすぐ嘘だとわかる。(ジニ係数が改善してればいいというわけではない。)いかに経済データを理解していないかがよくわかる。そのための釣り記事?

    その他
    gun_kata
    ジニ係数がこれだけ開いているのは云々というコメントがあるが、ジニ係数の数字もおかしいからな。https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-08-09.html 97年の当初所得ジニ係数は明らかに0.35ではない。

    その他
    dekasasaki
    そんな額なわけねーだろ、って思ったらちゃんと反論出てた

    その他
    hat_24ckg
    消費税廃止すべきだね

    その他
    kaeru-no-tsura
    https://twitter.com/seiji_ohsaka/status/1684872950368145408

    その他
    dadadaisuke
    ここまで貧しくなっていたとは。 “97年当時、1人の大黒柱が働いて得た給与の暮らしを、今、家族2名で働いてようやく同等になるかどうか、ぐらいになってるんだよね。”

    その他
    sirotar
    衰退ポルノにハァハァしている特殊性癖さんが大量に釣れている。水着撮影会に集うオタクさんより気持ち悪い。

    その他
    corydalis
    感覚としてはこの増田に近い。今、賃上げに血眼になってるバカが大勢いるが、「賃上げのために価格転嫁し物価を上げてインフレ目指せ」とかキチガイレベル。今年の春闘で賃上げがあっても実質賃金は低下したwww。

    その他
    Gl17
    それで反応が「老人が団塊が負担してないから悪いもっと獲れ」方向が散見される辺り、実によく"教育"されている、小泉竹中カイカク以後、徹底的に内面化され、それが今も自民や維新、民民支持等に廻っている。

    その他
    hiby

    その他
    mohno
    ↓世帯収入と個人収入を比較してるというレベルのトンデモだったか。「ジジババ増えてるとか、核家族化とか色々ある中で、全世帯の所得平均の数値であーだこーだ言うのはアホですよ」 https://anond.hatelabo.jp/20230727235729

    その他
    okami-no-sacchan
    つまりフリーター増やした竹中のせいか/クオリティペーパー(?)の記者にはてなーはいないのかなー政治家にインタビューしてきてほしい

    その他
    frothmouth
    う〜ん

    その他
    tawake000
    書いた(憤怒)/https://anond.hatelabo.jp/20230727235729/前のブコメにスターくれた人たちはごめんね。

    その他
    tettekete37564
    97年当時のフリーターが最賃のバイトなんて絶対に選ばないっつか、最賃のバイトなんてそうそう無かった。今はなんだこの中途半端な時給額って確認すると大体最賃ね。最近は割とよく見るね。

    その他
    Tetsuyahasegawa
    長谷川哲也 初めてですので、よろしくお願い致します。

    その他
    ms05b
    1997年の最低賃金がその価格であったとしても、その時代を生きた俺の感覚からすると時給1000円程度のバイトはゴロゴロあったし、安くても時給800円くらいだった

    その他
    vanish_l2
    最低年収も制度にしようぜ

    その他
    dal
    自分の若い頃は最低賃金のバイトなんてあまりなかったけど今はどこも最低賃金+α程度、というのもある。最低賃金しか出さない会社が増えた。

    その他
    shira0211tama
    「正規職員」の「平均」でこれかぁ…目眩がするね……脱サラ自営だけど勤め続けててもこの水準だったかと思うと結果論的に自身を肯定できる点は良いが、こんな中で個人向け商売はやってる側からしても何で売れる?と

    その他
    dorje2009
    https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2021/pdf/002.pdf →P13の表で2021年の正社員平均給与(賞与こみ)は508万円とある。1年違いとはいえ増田の数字と随分差があるので出典が知りたい

    その他
    steel_eel
    最低賃金、名称を変更すべき。高校生のバイトやお手伝いに支払うような最低限度の金額として設定されてるんだから、それとわかるような名称にしないと。「必要十分賃金」みたいな勘違いが出てるじゃん。

    その他
    hilda_i
    そんな時代だけど、食品工場の正社員が役職者だけで、大勢いる現場作業者は全員非正規、なんてことがあるある。家計を二馬力で支える時代に、そんなに最賃非正規ばかり多くていいはずがない。

    その他
    cild
    16のとき570円だったな…

    その他
    red_kawa5373
    id:setlow はてな左翼に「数字を読む」とか「統計を調べる」なんて高度な技術があるわけ無いだろ。能力を超えた仕事を押し付けるのは、パワハラになる可能性すらあるから気をつけよう。

    その他
    nao_cw2
    このちょっと前に俺がレストランでバイトして時給550円だったな/

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最低賃金600円の時代、平均給与は今より200万円以上も高いんだよ

    最低賃金600円台の時代の底辺労働者ってどんな暮らししてたんだ? スマホが無ければこれでも生活できる...

    ブックマークしたユーザー

    • shenlong2024/11/17 shenlong
    • techtech05212024/06/12 techtech0521
    • confi2023/08/16 confi
    • OKU_s622023/08/13 OKU_s62
    • paravola2023/08/10 paravola
    • dhrname2023/08/04 dhrname
    • sawarabi01302023/08/02 sawarabi0130
    • eguken2023/08/02 eguken
    • tama33332023/07/31 tama3333
    • a8422023/07/31 a842
    • younari2023/07/29 younari
    • hdwdgfva2023/07/28 hdwdgfva
    • tatatayou2023/07/28 tatatayou
    • craprak2023/07/28 craprak
    • niladmirari272023/07/28 niladmirari27
    • gun_kata2023/07/28 gun_kata
    • dekasasaki2023/07/28 dekasasaki
    • hat_24ckg2023/07/28 hat_24ckg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む