新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    REV
    ラボラトリー精度と、クリニカル精度の違いについて / 感染1日目は感度0%、8日目に最大の80%になるという話を見たような気はする。

    その他
    naga_yamas
    検査は安心にしかならず安全にはならないと言う分かりきってた話が証明されただけ。広島や自民党みたいな無意味なスクリーニング検査はリソースの浪費にしかならない。

    その他
    blockchain-bitcoin
    PCR検査の問題というよりも病院側が適切な手順・頻度で検査を行っていない可能性が大きいでしょう。これをもってPCR検査全般を否定するのは愚か。

    その他
    nicht-sein
    そもそも初期の無症状期間(でも、感染力はある)だとPCR検査には引っかからないんじゃなかったっけ?

    その他
    linusvp
    PCRの臨床感度は90%ほど。感染から他者への感染可能期間終了まで15日だが、検出しない3日間がある(どちらも中央値)。検査日が完全任意として全体の感度は72%で文中の「偽陰性」の想定とほぼ一致する。要頻回検査。

    その他
    lex010
    ナウシカの「どいて!」「こんなところにまで胞子が」のシーンみたいで辛い

    その他
    zgmf-x20a
    もとより承知ではなかったのだな。

    その他
    nemuiumen
    自民党が全員検査のニュースではしゃいでいたとにかく検査派はこれにどう反応するのだろう。3割はすり抜けるとかデマ扱いされてたけど、ほらみたことか。検査徹底したら普通通りの生活なんて夢物語。

    その他
    masadasu
    一人でも陽性者が出たら濃厚接触者に連続してPCR検査をしないといけない。すりぬけと言うより症状が自覚できる状態とウィルスをうつす状態とPCR検査の判定できる状態がずれているだけなんだけど。

    その他
    uunfo
    医者ってこういうことの専門家じゃないの?なぜ1回のPCR検査が陰性というだけで感染してないと決めつけたのか

    その他
    kamezo
    主に偽陰性の話。〈検査後に感染した可能性もあるが、PCR検査は、実際は陽性なのに陰性と判定される「偽陰性」が3割程度あるとされ、検査をすり抜けたとみられる患者の存在が改めて課題として浮かんだ〉

    その他
    h5dhn9k
    って言うか、濃厚接触者でも1回目は陰性に出たりするからね。症状が出てから再検査すると陽性だったり。無いよりは有った方が良いが、安全の証明では決して無い。

    その他
    dalmacija
    完璧な検体採取は難しい。初期から言われていた事のような。「PCR検査」に検体採取を含むかの定まった社会的合意。一年経っても未だに無いみたい。

    その他
    ki100
    言い方悪いけど、PCR検査って陽性者を炙り出すものであって、陰性を保証するものではないでしょ。しかも検査時点であって結果判明時点でもないし。だから、陰性じゃなくて陽性と認められないというのが正しいのでは。

    その他
    iasna
    陰性でもかかってる・うつすかもしれない前提で生きていかないとだめってことか……

    その他
    Byucky
    PCR検査はただの挨拶・おまじない・補足情報。拠り所にするのは間違ってる。

    その他
    unijam
    “PCR検査は、実際は陽性なのに陰性と判定される「偽陰性」が3割程度あるとされ、検査をすり抜けたとみられる患者の存在が改めて課題として浮かんだ。”

    その他
    rider250
    インフルエンザ検査でさえ偽陰性がボコボコ出るって知ってるか?だから「とにかくPCR検査しろ」派は玉川筆頭に馬鹿だっつってんだろ、PCRこそ全て!PCRはすべてを救う!みたいな「新興宗教」は黙ってろっつーの。

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 陰性の人は単に「今すぐの隔離と治療の必要が確認されないだけの人」であって、徹底した感染対策自体は陰性の人相手でも絶対に必要だよな。陰性だから密になってOK会食OKノーマスクOKとはならないよ

    2021/01/29 リンク

    その他
    itochan
    PCR検査の偽陰性ってそんなに高いって話だったっけ? >検査後に感染した可能性もあるが、PCR検査は、実際は陽性なのに陰性と判定される「偽陰性」が3割程度あるとされ、

    その他
    inaba54
    病院が隠ぺい?一番怖い。

    その他
    tokage3
    そもそも兵庫県は検査をケチりすぎ。一度陰性でも怪しかったり発熱したら即再検査しろよ。若年層の感染者比率が異常に少ないのも放置しすぎ。第一波じゃないんだから。

    その他
    blackdragon
    検査時点の陰性しか分からないからね。病院などでは週次などでの定期検査、院内感染が認められたら、感染の恐れがある人はもっと頻繁な検査などが必要になるかと。

    その他
    Ez-style
    弊社唯一の感染者は無症状でのPCR検査が陰性→念のため二週間自宅待機→一週間後に発熱再検査→陽性。PCR検査は気休め。とはいえ、病院では患者を全員感染者と見なして対応するわけにもいかないだろうから、難儀だね。

    その他
    frantic87
    frantic87 PCRの感度70%ってそういうこと

    2021/01/29 リンク

    その他
    spark7
    ウイルス排出までの期間もあるしな。検査精度だけの問題でもなかろうに。

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor PCR検査は危険な人を割り出すためのものだから、陰性で安心してはいけないよね。陽性だったら2週間限定でより強力な感染防止策(休業とか)を行うためにある。PCRやるな派はずっと休業してるの?

    2021/01/29 リンク

    その他
    www6
    検査後の感染なんじゃないの。どんな検査も「その時点での」でしかなく、PCRは抗原抗体検査よりも精度が高いし確定検査なのだからやるしかない。マスク生活はそのまま、隔離するかしないか、その2択でしかない。

    その他
    tsutsumi154
    シュレディンガー路線で常に警戒するしかないと思うのだが陰性判定されると緩みそうだよな

    その他
    usi4444
    「同病院が独自に抗原検査したところ」←えっ?ちゃんと後でPCR検査で確定診断したの?抗原検査は精度は低いはずじゃ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    PCR検査「すり抜け」か クラスター発生の病院、陰性と判定後に感染判明相次ぐ(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    廊下の中央に机などで作られたバリケード。病棟の3階を感染の有無でゾーンに分け、防護服を着た職員が...

    ブックマークしたユーザー

    • REV2021/08/19 REV
    • nendora2021/01/29 nendora
    • naga_yamas2021/01/29 naga_yamas
    • blockchain-bitcoin2021/01/29 blockchain-bitcoin
    • nicht-sein2021/01/29 nicht-sein
    • linusvp2021/01/29 linusvp
    • prq0982021/01/29 prq098
    • lex0102021/01/29 lex010
    • mtgg2021/01/29 mtgg
    • gwmp00002021/01/29 gwmp0000
    • zgmf-x20a2021/01/29 zgmf-x20a
    • amourkarin2021/01/29 amourkarin
    • oakrw2021/01/29 oakrw
    • nemuiumen2021/01/29 nemuiumen
    • mirinha20kara2021/01/29 mirinha20kara
    • masadasu2021/01/29 masadasu
    • uunfo2021/01/29 uunfo
    • kamezo2021/01/29 kamezo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む