記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    exshouqosa
    オスプレイ不正発見記念ブクマ

    その他
    kabutomutsu
    「オスプレイは安全だと主張していた軍事評論家は?」の質問にbingが出した筆頭がこのひと。改めてブクマ

    その他
    kamezo
    オスプレイを特別視する理由は特になさそうだと思っているんだけど、英語版Wikipediaにもオスプレイの事故 https://goo.gl/nmnkPt なんて項目があるぐらいで、一度ついた悪印象は消えないということか

    その他
    BUNTEN
    変形機ってだけで俺にはうさんくさく見える。▼どこかに無理はあるはずで、たとえばヘリとしてはプロペラが小さそうだし(その分下降気流が強烈らしい)飛行機としては大きいように見える。

    その他
    pom2e
    オスプレイに反対する理由は,ただ沖縄基地を問題にしたいからということですかね.話がすり替わっているいい例です.

    その他
    coper
    変な形のものが空を飛んでいると「大丈夫か」と心配になる人がいるのも無理はない。ただ、そこに乗じて根拠のない危険を言いふらす印象操作は困りもの。

    その他
    che-hiroshi
    また軍事オタクの左翼陰謀説かよ。沖縄県民として自信を持って言うけど、オスプレイは危険です。あの重さでヨタヨタと空中をさ迷っているんだぜ。それと低周波音のプロペラ、人の健康を確実に損なう。キ・ケ・ン。

    その他
    blueribbon
    「いずれにせよ、アメリカには地元住民による「低空飛行訓練反対」運動はありますが、「オスプレイ反対」運動は存在しません。それを日本では一部のメディアが誤解して報じているということかと思います。」

    その他
    ufu235
    「オスプレイガー」「捏造新聞ガー」「某国ガー」とか言っている連中は問題を矮小化しているにすぎない。基地が沖縄に集中していて、かつ「日米地位協定」で事故が起こっても何も文句を言えない状況が問題なのだよ。

    その他
    tys76
    人は最初の情報に洗脳されやすいってことかな。 なぜ「オスプレイは危険だ」との誤解が広がっているのか(黒井 文太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース -

    その他
    gui1
    FA18のNLPを体験すると、オスプレイなんかどうでも良くなるよ( ・`ω・´)!

    その他
    unorthodox
    オスプレイが"安全"だとしても所詮は兵器なのだから、だからどうしたという話でしかない。

    その他
    nymc
    なるほど。オシュプレイの真実が理解できた。

    その他
    amino_acid9
    「広がっている」んじゃなくて「広げようとしている」じゃないかな。米軍反対の「象徴」に祭りあげてしまった

    その他
    ku__ra__ge
    謎なのはオスプレイに肯定的な政治家が定量的なデータを示して危険性はないと強く主張しなかったことだ。これはハンロンの剃刀案件なのか?

    その他
    nakag0711
    まあこれも結局誰の云うことが信頼できるかの問題なんだよな

    その他
    platypus0114
    「危険だ」と盛られたニュースは聞きたくないな(´・ω・`)

    その他
    mswar
    Xバンドレーダーといい、航続距離の長い(下手すると大陸までいけちゃう)コレといい、どこかに都合の悪い事項って、ほんとピンポイントで(ry…

    その他
    wa_oga
    めんどくさい世の中だなあ

    その他
    omochix
    この手の批判は坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの感情論ベースかなと。実際に安全かどうかは問題にすらならないんですよね。

    その他
    u-chan
    深層はそんなとこなんだろうが、凶悪犯罪起きても引き渡しすらしない駐留軍相手にまともな対抗方法取らないのはあたりまえでは。いい悪いの問題ではなく駆け引きとして。

    その他
    deep_one
    実際、最近死亡事故がない。/基地関係では「超うるさいから来るな」が正解だろう。シャレにならないらしいから。

    その他
    aikoku_sensei
    オスプレイは安全だ

    その他
    yoko-hirom
    まず普天間は住宅地に近くて危険との反対運動が。実際ヘリも落ちた。そこにヘリより安全とのふれ込みのオスプレイ導入。「大して変わらんだろ」との反発があって当然。軍オタは兵器の諸元には詳しいが視野が狭い。

    その他
    niam
    中身そのままで、オスプレイという名前だけ変えれば、オスプレイじゃないからヨシ、となるよ。理由なく名前に反応してるだけなんだから。

    その他
    shinagaki
    「オス」+「プレイ」だからじゃね?(適当)

    その他
    tecepe
    まあ確かにコール・オブ・デューティのオスプレイはほんと使えない。

    その他
    ikd9684
    「米軍が乗員の生命が危険な欠陥機を配備するなどあり得ない」

    その他
    happymedia
    出典と根拠。リンク付きで記述するのは面倒くさかったと思う。初歩的な部分など特に専門家は。でもとても大事で、今後反論者は出典に加え妥当性も求められることになる。感情論カエレ。

    その他
    T_Tachibana
    ところでオスプレイって確かプロペラを前に向ける時にシビアなマニュアル操作が必要でその時に云々と聞いたのだが、あの辺自動化できたのかね。てかそもそもオスプレイの軍事上の利点って何?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ「オスプレイは危険だ」との誤解が広がっているのか(黒井文太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    初めて厚木に飛来7月15日、米海兵隊のオスプレイが輸送業務で神奈川県厚木基地に初めて飛来しました...

    ブックマークしたユーザー

    • exshouqosa2023/12/10 exshouqosa
    • kabutomutsu2023/12/07 kabutomutsu
    • AKIYOSHI2023/11/30 AKIYOSHI
    • kamezo2016/12/16 kamezo
    • BUNTEN2016/12/16 BUNTEN
    • pom2e2014/08/10 pom2e
    • coper2014/07/26 coper
    • shintya12282014/07/24 shintya1228
    • suzukaze72014/07/21 suzukaze7
    • murawaki2014/07/21 murawaki
    • kskb2014/07/20 kskb
    • kaionji2014/07/20 kaionji
    • gooseberry07262014/07/19 gooseberry0726
    • twmw2014/07/19 twmw
    • che-hiroshi2014/07/19 che-hiroshi
    • ko_chan2014/07/19 ko_chan
    • takuno2014/07/19 takuno
    • abrahamcow2014/07/18 abrahamcow
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む