記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 著作権は著作財産権と著作人格権の二つに分かれ、財産権は、学習で経済的損害が出る場合は不可なので、経済的不利益があるか言えば止められるが、損害が無い場合の処理は法の原則。後は人格権だけど該当項目はないね

    2024/03/07 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein "個人の権利、人権がなにより尊重される時代です。生成AIはありとあらゆる分野の人間や企業と対立"するかなぁ?中国や露など人権を無視する国はあるし米国でも分断が進んでて上級国民は下々の事なんて気にしなさそう

    2024/01/09 リンク

    その他
    dnasoftwares
    dnasoftwares 現状の生成AIって「仕事には使えないが人をバカにしたり騙したりするのには十分」みたいなバランスにいるのがまた地獄感ある

    2023/04/26 リンク

    その他
    dltlt
    dltlt CAIが普及するまで、EXIFメタデータに「教師データ利用不可」指定を入れるようにするか。

    2023/04/11 リンク

    その他
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani AIによる画像生成のタグを作るべきかしらん

    2023/04/09 リンク

    その他
    ShoCoh
    ShoCoh お気持ちでリンチするような状態を肯定してるぽくて純粋に怖い

    2023/04/08 リンク

    その他
    Imamura
    Imamura 自分のお気持ちを優先してもらいたいなら他人のお気持ちも尊重しないといけなくなるぞ/機械学習に対価を求められなさそうなSNSの投稿写真やCC0からモデルを構築しクリーンなイラスト化LoRAを被せるのはどうじゃろう

    2023/04/08 リンク

    その他
    nhayato
    nhayato 「著作権など既存の権利を蔑ろ」にはしてないよね。。。

    2023/04/07 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle 最悪。

    2023/04/07 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy ‘’先進国では個人の権利、もっと言えば「お気持ち」が尊重される時代です”冷静に話を積み上げていったかと思えばココで超飛躍してて失笑してしまった。必要なのはお気持ちじゃなくて法整備だろ。

    2023/04/07 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy 他人の絵を勝手に模写したり学習したりできないように法規制するのが第一かな、今まで野放しだったから

    2023/04/07 リンク

    その他
    paulownia
    paulownia 絵描きにとってアイデンティティである作品をコードスニペット程度にしか捉えていないAI技術者が目立ってるのはやばいよね

    2023/04/07 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 最終節んとこ、著作権が人権に含まれるというのは違うと思うんだが。個人データ収集とAI学習を同列に扱ってるのもどうなんだ。あとお気持ちで人を動かそうとするのは萌え絵を燃やそうとしてる奴らと一緒だぞ

    2023/04/07 リンク

    その他
    ET777
    ET777 厳しい結果。i2iでママ出し以外は現状敵でもないかなと思う。けど結局、生成で真にフレッシュな画って私はアーティストが出したものしか見たことないんだよね

    2023/04/07 リンク

    その他
    mnnn
    mnnn 今一番心が休まらないのは「人の絵柄をパクっているけど、気づかれてない/泳がされてる/現段階では見逃されてる」人間説あると思います

    2023/04/07 リンク

    その他
    mamemomi
    mamemomi 公式品だけじゃ無理なことを実現する、追加学習の発展は制限の緩さも生んだ。種類が違おうと学習である以上、学習範囲を縛れば人間にしか無理なことが生え、技術的対策が加熱して想定外の緩さも悪化する辺りがオチだ

    2023/04/07 リンク

    その他
    McoMco
    McoMco 人間の学習と機械の学習を一緒にしてる奴は頭にインテル入ってるんでしょ

    2023/04/06 リンク

    その他
    en-en-ra
    en-en-ra 心血を注いだ作品が学習されて、それっぽい生成品が勝手に、大量にバラまかれるというのは普通に考えてひどい話ではないかなぁ。

    2023/04/06 リンク

    その他
    InvisibleStar
    InvisibleStar AIの学習と人間の学習は同じ論、人間が目で映像を捉えて脳に記録するのとスマホがカメラで映像を捉えてメモリに記録するのは同じ!故に目で見ることが許されてるなら撮影禁止のものも撮影OK!並みの無理やり感がある

    2023/04/06 リンク

    その他
    kuzumaji
    kuzumaji あまりに進捗が早すぎて倫理や法律に任せても止まるもんではないので、経済圏の相違として拒絶をしないと成り立たない気がするけど、果たしてもうそんな段階なんだろうか、という気はしてる。

    2023/04/06 リンク

    その他
    colonoe
    colonoe 「反論にまともに答えられてるのを見たことがない」←まともじゃない反論なんだからまともに答えられるわけないじゃん

    2023/04/06 リンク

    その他
    shunkeen
    shunkeen どの分野でも自浄作用が働いてないと世間に認知されると、法的な規制の流れになっちゃうから、本気で推進したい人は節度ある利用を心がけてるだろうなと思う。まー、今だけ楽しみたい人はブレーキかけないよね。

    2023/04/06 リンク

    その他
    hinonono
    hinonono 学習を制限しちゃいけない理由は、自動車で言う赤旗法が近いと思う。馬車業者が世論を利用して自動車の利点を制限を付けて殺し、自動車産業の先進国から他国に遅れを取るまで転落した、ラッダイトどころじゃない惨劇

    2023/04/06 リンク

    その他
    ano18
    ano18 「人間も無断学習してるからAIもいい」。コレまともな立場の人が何か権威的な根拠を元に言ってるの聞いたことない。そもそもこれがまかり通るなら無断学習の許可に著作権法30条の改正なんて必要ないだろ

    2023/04/06 リンク

    その他
    yuma_0211
    yuma_0211 今は合法でもAI使う人がやらかしまくってるから規制入る流れになるよって話に、合法って言う意味ないでしょ。手描きだとしても顰蹙かうようなことしすぎなんだよ。あと絵って人の心を動かす「お気持ち」の分野だよ?

    2023/04/06 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin ラッダイト運動か否かってところ。結局時間が経過しないとわからないやつだな

    2023/04/06 リンク

    その他
    flont
    flont 個人情報保護と著作権という関係ないものを無理やり紐づけて論じているけど、規制を求めているEU側でそんな話出たことある?

    2023/04/06 リンク

    その他
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 画像データそのものを電子データとして一度取り込み商用利用しているのと、人間が視て参考にすることは、著作権法的にも倫理的にも別のことなのだが、「人間だって学習している」という人が後を絶たない。

    2023/04/06 リンク

    その他
    masasiro
    masasiro そもそも著作権法が文化の発展に寄与するためのものなんだから、人だろうがAIだろうが「学習」を制限させるのは難しいと思う。自分だって通った道なのに、今の立場のお気持ちだけで規制したい…ってのはねえ。

    2023/04/06 リンク

    その他
    puhu208n
    puhu208n 軽く触れられてるが、26945票の90.6%がNOという結果は「一般の無産客もAIが嫌い」という可能性を示唆する。それを無視して人間と同じだとか絵師の意識がラッダイトだとか話を逸らすのは頭がおかしい。

    2023/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    画像生成AIの学習について絵描きにアンケートを取った結果と今後の考察|よー清水

    どうも、よー清水です。 2023年の3月31日にTwitterのアンケート機能を使って、主にイラストレーターや同...

    ブックマークしたユーザー

    • TakamoriTarou2024/03/07 TakamoriTarou
    • rag_en2024/03/06 rag_en
    • nicht-sein2024/01/09 nicht-sein
    • syoukei812023/10/15 syoukei81
    • techtech05212023/08/02 techtech0521
    • dnasoftwares2023/04/26 dnasoftwares
    • uss2672023/04/18 uss267
    • dltlt2023/04/11 dltlt
    • soratokimitonoaidani2023/04/09 soratokimitonoaidani
    • ShoCoh2023/04/08 ShoCoh
    • Imamura2023/04/08 Imamura
    • nhayato2023/04/07 nhayato
    • sigoto20232023/04/07 sigoto2023
    • wideangle2023/04/07 wideangle
    • asakura-t2023/04/07 asakura-t
    • peppers_white2023/04/07 peppers_white
    • kalmalogy2023/04/07 kalmalogy
    • Rlee19842023/04/07 Rlee1984
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事