記事へのコメント114

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    nigorihonoka
    サクラチェッカーとkeepaを使う。商品をkeepaで確認、Amazonに入ってから数週間しか経っていないのにレビューが多すぎるとアウト。でも、いちいち面倒くさいので、ペイペイモールやヨドバシ.comを使うことになる。

    その他
    tanayuki00
    商品検索の入り口がグーグルからアマゾンに移るにしたがってARO(Amazonレビュー最適化)とでもいうべき出品業者とのいたちごっこが始まるのは時間の問題だったともいえそう。ホントのクチコミってどこにあるんだろ。

    その他
    fukuroiri
    人気商品のジャンルだと、検索結果に表示される膨大な製品の多くが、やらせまみれの粗悪品ばかりになっている。サイトの使い勝手を悪化させている元凶ですね。私は★1〜3のレビューを重視して買い物してます。

    その他
    technocutzero
    俺も最近amazonで買うときはかなり警戒してる

    その他
    kamezo
    Amazon、使用頻度が減ったなぁ。マケプレ除外だけでも面倒なのに指名買いの検索さえ使いにくくなってしまったからなぁ。

    その他
    sisya
    ひと昔前「日本人は日本製品しか買わない」と、海外勢に叩かれまくっていたが、すぐ隣に悪意にまみれた業者がやまほどいる状況が育んだ、暗黙の処世術だったように思えてならない。何も今に始まったことではない。

    その他
    younari
    確かにクソレビューもパクリ製品も多いが中国企業の製品品質は上がってるのも事実よ。ただ、余りにもぁゃιぃ中国企業はNo。

    その他
    noraku
    Amazonはここ数年で本当に商品を信用できなくってしまった。

    その他
    tail_furry
    家電量販店で扱っているものでなければ疑ってかかるべき

    その他
    pandafire
    なので最近アマゾンよりも地元のお店で買うようになった。なかったら出張時に大型店舗で買う。なんだか一周回って昔に戻ってる気がする

    その他
    raitu
    ついに東洋経済にも扱われる日が来たか。参考 サクラチェッカーhttps://sakura-checker.jp/

    その他
    pecan_fudge
    Amazon’s Choiceも当てにならないのではなく、Amazon’s Choiceだからこそ当てにならないのである

    その他
    tekitou-manga
    他の問題はともかく、Amazon's ChoiceだけはAmazonの信用大幅に損ねてるから何とかしたほうがいいと思う。怪しげな中華モノにつく位なら無いほうがいいのではとまで思うな

    その他
    asrog
    アマゾンでなんでも買えると思ってたら謎のノーブランド品が氾濫して、結局本を買うのが一番安全みたいな状態に戻りつつある。

    その他
    coco7t
    Amazonのレビューゴミな訳だ

    その他
    blueribbon
    「やらせレビューをはじめとするさまざまなテクニックにより、消費者と優良製品を結びつけるエンゲージメント、リコメンデーションの仕組みは“崩壊”している。」

    その他
    cpw
    最近信頼のおけるものが欲しいときはヨドバシで買ってる。

    その他
    dazz_2001
    どんな優秀な生物やシステムであっても、単一だと、一種類のウイルスに簡単に汚染されるという教科書的な事例。だから、多様性が必要。/その辺のことをしっかり分かって独占禁止法とかを作った先人たちは偉大だ…

    その他
    peketamin
    App Storeのレビューも★一つか二つのやつを探して読むようにしてる

    その他
    maharada
    Amazonズチョイスって人力で選んでるわけではなかったのか…

    その他
    no-cool
    いわゆる有名ブランドの価値が逆にあがるね

    その他
    keren71
    数年前に、アカウント乗っ取られて中華製品のコメントレビュー10件くらいされたことある。おもちゃの車で、レビューはこれで通勤して社長に誉められたと。意味不明支離滅裂だった。売る気はなかったのか。

    その他
    kk23
    あらゆるジャンルに侵食してるけど飲食物だけは中国モノの進出がないのがいかにも中国。

    その他
    minamishinji
    Amazonは、本だけ買うべき、と思ってる。あとは失敗しても気にならない程度の日用品。

    その他
    minomushkoro
    ブランド力が試される

    その他
    sds-page
    中国人のビジネスの才能は世界一やでぇ

    その他
    smoothfoxxx
    家電関係は国産メーカーで買うしかないのか……。

    その他
    uunfo
    テレビの通販番組やCMにいちいち「個人の感想です」って付けてでも個人の感想を言わせたい日本企業も大差ない

    その他
    differential
    こないだ東大の何かをクビになった、愛国のAIの最年少のなんかの人とかの活躍しどころなんじゃ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「Amazonやらせレビュー」中国企業の呆れた手口

    昨今、やらせレビューで優れた製品だと見せかける手法について、テレビ番組や各種記事で話題になってい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/22 techtech0521
    • jintrick2020/02/07 jintrick
    • takaaki1102020/02/06 takaaki110
    • Barak2020/02/05 Barak
    • daybeforeyesterday2020/02/05 daybeforeyesterday
    • nigorihonoka2020/02/05 nigorihonoka
    • tanayuki002020/02/05 tanayuki00
    • fukuroiri2020/02/05 fukuroiri
    • inoki123bomber2020/02/05 inoki123bomber
    • technocutzero2020/02/05 technocutzero
    • Hiro_Matsuno2020/02/05 Hiro_Matsuno
    • kamezo2020/02/05 kamezo
    • polamjag2020/02/05 polamjag
    • abababababababa2020/02/05 abababababababa
    • kjin2020/02/05 kjin
    • izaemon3142020/02/05 izaemon314
    • sisya2020/02/05 sisya
    • wushi2020/02/05 wushi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む