エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント27件
- 注目コメント
- 新着コメント

augsUK
2021年の衆院選は 、ツイフェミな方々が共産党や立憲民主党の野党連合を掌握したことがわかる政策だったからな。あの選挙で仁藤氏が協力してた候補を通せばミッションコンプリートだったのだろうね。

Capricornus
id:by-king 過去の行政へのブチギレや今の某有識者会議も踏まえて加味すると、行政の下手で居るのは腹が立つから法整備して行政にマウントとってもっと自由に金を引き出させるって筋が見えてくるね。いやクズだわ。

yellowdomestic
「保留」とか「怪しい」とかわざわざブコメしてしまうのは敢えてそう表明したがるモチベーションがあるからで、そのモチベがどこから生成されているかを想像して楽しむコンテンツです

zenkamono
公金で活動して「対象は若年女性のみ」と限定するのはどうなの?若年男性は誰が助ける?と思ってたけど、若年女性を更に恣意的に選り好みして助ける対象を選んでたのか…これをはてフェミは擁護すんだよね…理解不能

augsUK
2021年の衆院選は 、ツイフェミな方々が共産党や立憲民主党の野党連合を掌握したことがわかる政策だったからな。あの選挙で仁藤氏が協力してた候補を通せばミッションコンプリートだったのだろうね。

yujimi-daifuku-2222
少しずつ証言が集まってきましたね。/もちろん現時点で事実とは断定できませんし、事実だとして悪い面の切り取りという側面もあるでしょう。/これから集まる他の証言の傾向も見ていきたい。

whiteskunk
仁藤氏はかつてこう言ってたので、善意で解釈するなら「児相みたいに手が回らなくなった」ってことなのかなと思った https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/colabo_yumeno/status/1329375571457916929

kuzumimizuku
善意の保護活動の看板を掲げたい(それで評価されたい)人は、対象を政治的目的を理由に選別することも「(嘘は勿論、聞き取り事実でも)そう言わないと生保もらえない」と強制することも、あってはいけないんよ。

hamamuratakuo
コラボの問題点を整理してコラボに代わる受け皿を用意しなければならない時期がやってきたのだろうか?解決策・代替案のない批判は悪口と変わらない=問題解決能力の欠如。弱者を助けるのは強者の矜持(noblesse oblige)

triggerhappysundaymorning
コラボが本当にevilなのかは判らんけど結構な独善で救済しないと決めた弱者には木で鼻をくくったような対応なさってたんやろなあ、とは思わせる「告発」がちょっと出てきてるね。事実かはまだ判らんけど。

Capricornus
id:by-king 過去の行政へのブチギレや今の某有識者会議も踏まえて加味すると、行政の下手で居るのは腹が立つから法整備して行政にマウントとってもっと自由に金を引き出させるって筋が見えてくるね。いやクズだわ。

by-king
1年半前には受け入れ先として信用して薦めてもいたが、政治的な力を持つに従い拒否されるようになった、とのこと。https://twitter.com/VgPASL7RJvgwY1F/status/1609356164999057411

tenku0125
id:pibg 本に行政が安くタダで頼ってもColaboは応じないって書いてるみたいだよ。金にがめつい利権クズ https://twitter.com/himasoraakane/status/1609245273775296513
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2023/01/01 リンク