記事へのコメント260

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    peppers_white
    絵一枚だと必要な教養は増えそうだなと思う、映像とかだと楽しむための段取りと準備があるから調べる時間が取れる

    その他
    filinion
    日本史を知ってた方が「もののけ姫」は楽しめるし、戦車知識があった方がガルパンは楽しめる。しかしそこで「戦車知らない奴はガルパン見るな」って言ったら、偏狭なキモオタ以外の何者でもないと思うのだよね。

    その他
    Alpha_Regulus
    そうやって美術の敷居を高くしてしまっていることに気付かないんだなこの手の輩は。絵の鑑賞は知識の披露会じゃないんだよ。確かに知識を得ればより楽しめるが、まずは楽しんでそこを足掛りにして知識を得ればよい。

    その他
    BIFF
    ご本人は分からない人には端から伝える意思がない。twitterはこういう弾を水平射撃する人が居るから油断できない。「楽しんでることにならない」と言いたかったのだと思う。。https://twitter.com/pinetree1981/status/1193891189302259716

    その他
    Midas
    これも日赤ポスターの件と全く同じ。このバカは知識と教養のない(倫理的に下劣な)他人が絵をみて楽しんでるのが許せない(なぜなら自分はたくさん勉強してきた『インテリ』であいつらとは違うと信じたいから)だけ

    その他
    Lian
    それはそうだと思うので、絵画からは距離を取ってる

    その他
    frothmouth
    🤔 岩渕潤子先生はその「学習」を間違ったから、ヘンナモノが見えてしまっているのかなあ?/学習を間違う可能性はどのくらいあるんだろう

    その他
    harsh88
    そういう知識や教養を楽しく補完してくれる番組、「美の巨人たち」が大好きだった(過去形)

    その他
    digits_sa
    その後天的な学習が間違っていたとしたら単なる【裸の王様】になる。だからこそ自らの非を認めない強固な精神が必要なんだろうなぁ

    その他
    bolta
    着物警察かよ/こういうの、分野そのものを衰退させかねない公害だよね

    その他
    toraba
    その通りだと思うが、商業的にはそれでは立ち行かなくなる(公金からの補助が必要)木谷高明「マニアがジャンルを潰す」有吉弘行「これが“にわか”の力だよ、思い知ったか!」

    その他
    adhd1978bba
    0歳が絵本を見て笑ったり泣いたりしているのは。「怖い絵」って本大好き。「知識と教養大事」と同時に「バレリーナが踊り子で、パトロンが…知らずに綺麗な絵だと感じていたかった…。」など。

    その他
    yoiIT
    美術関係者のポジショントーク

    その他
    tettekete37564
    そりゃ美術の知識なしに美術以外の後天的知識を美術に押しつける人が後を絶たないからでしょ。それがなければ別に楽しんで良い。今はピアノやバイオリンのある奏法の手つきが性的だと言い出す人がいる状態。

    その他
    dorokei
    まあ美術の先生は自身の権威を守りたいしこう言うよね。先輩の言うことはちゃんと聞けよ的な。

    その他
    a_horuru
    絵に対する知識や教養は絵を見て学ぶのであり、絵を見る前に養えるわけではない。スポーツも音楽も一緒。

    その他
    pockey_sword
    教科書の人物に鼻毛やヒゲを描いたり、一番うまくマルを描けるか選手権とかでも楽しむのが人間なのですが、あれは「絵」じゃなかったんだね。

    その他
    Harnoncourt
    そのとおり。芸術はすべてこれ/ハイソな文化と庶民文化は本質的に違うのです。スポーツ観戦と違ってルールを知っているだけではだめで、ルールができた背景や変遷の歴史まで理解する必要がある、ということです。

    その他
    funnnon
    そのための義務教育

    その他
    smowl
    フェルメールがなんなのか知らなくても、なんとなく惹かれるんだよねって思っていたらだめかね。

    その他
    question20170711
    知識がないと楽しめないのならその絵の分野は衰退しそう。入り口が狭くなってしまうから。まずは素敵な絵だなーでいいのでは?

    その他
    me-tro
    あんまゴチャゴチャ難しいこと言って 新参者を遠ざけてると衰退するよ。 誰だって最初は何も知らないもんだ。 でも知識があればより楽しめるのはどんな世界でも一緒。俺は信号機とか電線観察でも楽しいゾww

    その他
    peta0227
    論評するならコードが必要になるけど楽しむぶんには要らない(あったほうが楽しい)と思うが…。めんどくさい素人に絡まれでもしたのかな。

    その他
    asamaru
    誰もが最初は初心者

    その他
    rutomoru
    そっち方面に明るくない人や幼い子でも美しい絵にはそれなりに感動するだろうし面白い捉え方をすると思います。

    その他
    kazoo_keeper2
    「知識と教養がないと楽しんじゃいけませんか?」は、「勉強しなきゃいけませんか?」「私《消費者》として口を開けて待ってれば楽しませて貰えるようなやつが好きなんですけど…」の言い換えだから、教師はキレる…

    その他
    sukekyo
    あ、これ、TLで流れた時に、宇崎ちゃんポスターがエロいことに屁理屈をつけてたことのカウンターの理屈かと思って読んでたわ。ちがうのか。

    その他
    kurotsuraherasagi
    その後「なんで俺の上司でも顧客でもなんでもない奴に偉そうな口きかれなきゃならんのだ」って呟いてるけどそのままお返ししたい…わざと煽った的なことも言ってるが、じゃあなぜ暴言を吐くほどキレてるのか…

    その他
    maicou
    まあぶっちゃけそういうことですし。

    その他
    mory2080
    長嶋茂雄「素晴らしい額縁だ」まわりの人は笑ったが、その画家は額縁に凄くこだわる人で長嶋茂雄の感性の方が正しかった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    松下哲也 on Twitter: "「絵は知識と教養がないと楽しんじゃいけないんですか!?」というツイートを見て、「当たり前じゃねえか、何言ってんだ」と思ってしまった美術の先生です。すべての表象にはコード(記号体系)とモード(ある時代や地域の様式)があって、それらの… https://t.co/fgi6bDcOph"

    「絵は知識と教養がないと楽しんじゃいけないんですか!?」というツイートを見て、「当たり前じゃねえか...

    ブックマークしたユーザー

    • gouju2019/11/17 gouju
    • zakkicho2019/11/15 zakkicho
    • sugirkun2019/11/14 sugirkun
    • gggsck2019/11/13 gggsck
    • peppers_white2019/11/12 peppers_white
    • mobojp2019/11/12 mobojp
    • filinion2019/11/12 filinion
    • Alpha_Regulus2019/11/12 Alpha_Regulus
    • BIFF2019/11/12 BIFF
    • Midas2019/11/12 Midas
    • otsune2019/11/12 otsune
    • Lian2019/11/12 Lian
    • frothmouth2019/11/12 frothmouth
    • harsh882019/11/12 harsh88
    • digits_sa2019/11/12 digits_sa
    • bolta2019/11/12 bolta
    • toraba2019/11/12 toraba
    • kisiritooru2019/11/12 kisiritooru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む