記事へのコメント163

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Karosu
    任天堂よりも株式会社ポケモンが大きく文句を行っているイメージが個人的に感じる

    その他
    byourself
    まあ法的に裁き辛いダーティな案件はネット燃やしてぶっ叩くっていうのが今のトレンドだからポケモン信者はそりゃそうするでしょ。単にみんなが自分の利益のために戦ってるに過ぎない。

    その他
    chibach
    本当に云われなかったか?

    その他
    yellowsoil
    少なくとも、批判の大半だった「ポケモンまんまの作風」はデマではないわな。ただ、作風には著作権はないので、結局は世間に受け入れられるか否かでしかないが。

    その他
    kigyourengou
    デザインでは攻めることができないから他の手段で訴えてるだけで、基本はデザイン丸パクリにお怒りなんだろ任天堂は。

    その他
    higutti3
    法的に問題なくても、俺はこんなパクリゲーは嫌いだ。だからどうこうしろとは言わない。買わないだけです。

    その他
    ukayare
    法的には問題ないと言ってる人は転売にもおんなじこと言えるのかという話で、モラルや行儀の問題よね

    その他
    arvante
    原神をゼルダファンは憎まない。BotWライクは任天堂製が至高だから。ソウルライクゲーをフロム脳は憎まない。フロム製が至高というかもはやジャンルだから。ならばなぜパルワールドは憎まれるのか? それはポケ文字数

    その他
    mujisoshina
    「著作権法違反だ」とはっきり言うのはデマになると思うが、「パクりだ」という悪評をデマと言えるかは疑問。意図的に似せていることは誰もが認めるところで、「パクり」は必ずしも違法だけを指すものではない。

    その他
    sekiryo
    ここのゲーム皆既存の◯◯に似せてんのはしらんの?意図的に似せてあのゲームで××できますって売り方で最初の宣伝費全部タダなのよ。ルールに書いてないとやらかすから新しくルール作らざるを得ない側の社長なのよ。

    その他
    chinu48cm
    お客がどう動くかは法じゃなくてイメージや先入観と、結局面白いかでしょ。そういう意味では感情的な忌避感は法以上に重要だし、それ以上に結局面白いかは重要と思う。やった人からは擁護されるからおもろいのだろう

    その他
    bigburn
    いわれなきデマや誤解に基づく悪評は気の毒だが、デザインを明らかにポケモンに寄せる(任天堂の訴訟はあくまで特許侵害で著作権ではない)半ば炎上商法なので織り込み済みのリスクかなあ

    その他
    ywdc
    ポケットペア憎しで吹き上がってるブコメ欄見てると笑ってしまう。ゲームの出来が悪ければとっくに潰れてるし評価も全く違ってたろうに。第一どんなゲームも模倣から発展してきてるのにそれを阻害ってのがもうね

    その他
    noxpIz
    今のゲーム業界には大まかなゲームシステムは模倣してもいいけどキャラや世界観は侵害するなという暗黙の了解があると思う。そこを犯すと色々と厳しくなって業界全体の発展が妨げられる。

    その他
    potsunento
    栗本チャレンジを生み出したゲムスパさんは一味違いますね

    その他
    harumomo2006
    いまだに批判してる人が多くて頭痛い

    その他
    zsehnuy_cohriy
    いい加減著作権足り得ないお気持ちだけの批判の危うさに気が付いてくんないかな。

    その他
    hagakuress
    田中圭一だと思えばいいのでは?

    その他
    iphone
    「デマや悪評」って書くとどっちも責任がないみたいに響くなぁ。根拠なきデマはダメだけど、悪評が不当だったかというとそれなりに恥知らずではあったよね。

    その他
    Flume
    任天堂が著作権について訴えてない以上、罪には問われないんだろうが、個人的にはあまり好きになれないね。

    その他
    sanam
    著作権上のパクリ認定ってラレ側に厳しすぎないかと度々話題になる程度には厳しいので、法的に認められなかろうが他の件も含めて印象はドブカス中のドブカスってユーザも多いだろう。

    その他
    aki_minori
    意匠権では勝ち目は薄いというところからの特許権での訴訟提起と思うけど、ポケモンのデザインを参考にしていることはまぁほぼほぼ黒なので、ポケモンファンからは叩かれるかなとは。

    その他
    yshdyk11202000
    盗人猛々しい、とはこのことか

    その他
    arumaru
    任天堂も動物や植物をモチーフにせず無からポケモンを生み出した訳ではあるまいに

    その他
    enderuku
    任天堂のやり方も決してお行儀がいいとは思えんのだがイメージ戦略の差かな

    その他
    s17er
    パルワに親と任天堂殺された人間たちの集まり

    その他
    akiat
    企業姿勢が悪評のもとだろう。「法的に問題ない」は、道徳的に問題がある懸念があること。「子供達がプレイしている」は理由にならないし、美談でもない。子供は違法ゲームでも遊ぶ。

    その他
    anno_ni_msd
    キャラデザでいうと初代ポケモン出たとき思ったのが「まんまウルトラ怪獣やん」だった。ふとそんなこと思い出した

    その他
    yurikago12
    AIアートインポスターもレッツプレイ!オインクゲームズの完全にパクリだし、素行が悪すぎる。アイデアやUIをパクっても著作権違反にはならないのをいいことにやりたい放題。

    その他
    x100jp
    訴訟で勝てる=問題がないではないし、訴訟で勝てる=好かれるでもないし。好き嫌いは感情で言うものですよ。誹謗中傷やデマがダメなだけで。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『パルワールド』へ向けられたネットのデマや悪評に開発者はどう向き合ったか―任天堂訴訟の話も飛び出したGDCパネルセッション【GDC2025】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ブックマークしたユーザー

    • k_wizard2025/04/03 k_wizard
    • Karosu2025/03/20 Karosu
    • byourself2025/03/20 byourself
    • chibach2025/03/19 chibach
    • yellowsoil2025/03/19 yellowsoil
    • kigyourengou2025/03/19 kigyourengou
    • higutti32025/03/19 higutti3
    • ukayare2025/03/19 ukayare
    • yuiseki2025/03/19 yuiseki
    • arvante2025/03/19 arvante
    • mujisoshina2025/03/19 mujisoshina
    • sekiryo2025/03/19 sekiryo
    • chinu48cm2025/03/19 chinu48cm
    • bigburn2025/03/19 bigburn
    • andsoatlast2025/03/19 andsoatlast
    • ywdc2025/03/19 ywdc
    • noxpIz2025/03/19 noxpIz
    • eclipse032025/03/19 eclipse03
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む