記事へのコメント460

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tinjyaoroususaikou
    tinjyaoroususaikou 消費税を消せ

    2024/05/25 リンク

    その他
    ryu-site
    ryu-site くそみたいな選挙対策してないで、消費税下げろよ。腐れ自民党

    2024/05/24 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics コストをかけた見える化対策。

    2024/05/23 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 「この時期に扶養の確認が必要になって大変」と聞いてなるほどと思った/扶養は会社に申告しなくても確定申告で還付されるはずだけど、この定額減税分も還付されるんだろうか。

    2024/05/23 リンク

    その他
    shin0O
    shin0O これがクソなのはわかるけど 表示義務化しないと減税分をないないするとこが抑止できねえ(表示したからといってなくなるわけでもないが)

    2024/05/22 リンク

    その他
    miukun123
    miukun123 本当にふざけてるよね。日本政府は負担を増やすばかりで生活を楽にはしてくれない。システム改修間に合うわけなくない?こう言うの考えてる人って一般社会に出たことないんでしょ?

    2024/05/22 リンク

    その他
    doku19
    doku19 2024年の6月の話してんの???さすがに笑うんだけどw

    2024/05/22 リンク

    その他
    akizuki_b
    akizuki_b 市販の給与計算システムを使っていたら、だいたい給与明細への金額の明記は対応していると思うの。

    2024/05/22 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco アホか

    2024/05/22 リンク

    その他
    zu2
    zu2 cf. https://news.yahoo.co.jp/articles/b99b58d6b52dce8a506a08c053976eca4689c70e/comments?page=1

    2024/05/22 リンク

    その他
    mera85326b
    mera85326b 手間の押し売りアンドただの先送り

    2024/05/22 リンク

    その他
    rabque
    rabque カスの政府だからもう嘘と誤魔化しと国民への嫌がらせしかやれること残ってねえんだろうな。

    2024/05/22 リンク

    その他
    aqua_161
    aqua_161 あほすぎる、余計な仕事増やすなあほ

    2024/05/22 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 所得税を即座に天引きし始めるのは百歩譲ってまだ意味があるとして(そのくらいの機動力はあってもいい)、6月に住民税を徴収しないのはマジで意味不明。本当に見せかけだけのまやかしじゃん

    2024/05/22 リンク

    その他
    hatebu_admin
    hatebu_admin どれだけ国民の反感を買えるかRTAでもやってんのか?

    2024/05/22 リンク

    その他
    pecan_fudge
    pecan_fudge 国税庁の定額減税サイトの「給与等の源泉徴収事務に係る令和6年分所得税の定額減税のしかた」(本年1月30日)に"給与⽀払明細書・・に、月次減税額のうち実際に控除した⾦額を・・表示"とあり多少の猶予はあったかも

    2024/05/22 リンク

    その他
    takoswka
    takoswka 医療費のお知らせと同じくらい要らん。

    2024/05/21 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT これで今までどっちでも良かった人のヘイト高まるだけなんじゃ

    2024/05/21 リンク

    その他
    aaasukaaa
    aaasukaaa 経理の現場は地獄です。

    2024/05/21 リンク

    その他
    yoshimune60
    yoshimune60 あのさぁ、今日び給与明細いちいち見ねぇって。やることなすこと全部素っ頓狂なの、マジで無能なんだな。政府が純粋に頭悪いってマジで救いようがねぇんだけど、どうすんの?

    2024/05/21 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm ぜんぜんわからない俺たちは雰囲気で政治をやっている

    2024/05/21 リンク

    その他
    morucy
    morucy 政治屋ってのはバカしかいねえのかねえ。

    2024/05/21 リンク

    その他
    twainy
    twainy 国が税金取りすぎてる状況でやられても殺意しか芽生えないだろ

    2024/05/21 リンク

    その他
    cumin02
    cumin02 国は直前に大変更を言い渡せて楽でいいですね。年末調整でやればいいのに。

    2024/05/21 リンク

    その他
    biconcave
    biconcave 国民に殺意を実感させていくスタイル

    2024/05/21 リンク

    その他
    naruruu
    naruruu 東京でマンション買えるくらいの年収の人だと、定額減税されても翌月からの税額がむしろ増えて見えない??

    2024/05/21 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal 愚策過ぎて犯罪だと思う。国民の実行事務コストだけでなく、日本の可能政策コストを費やしたのも罪深い。こんなことやって時間を費やす意味が薄すぎるんよ。

    2024/05/21 リンク

    その他
    cogen
    cogen 義務だとか軽々しく言ってるけど、これはどういう法に基づいての義務なんだ?無視したらどうなるの?

    2024/05/21 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 控除対象外配偶者も16歳未満(子供手当以降扶養外も)も定額減税対象なので総務は全従業員に確認が要り、各社給与PKGやSaaSも今年のためだけの列追加。定額給付にして自動車税や資産税の通知に現金入れて送ってこいよ笑

    2024/05/21 リンク

    その他
    clairvy
    clairvy そんなことしても実感しないんじゃないかな。まともな額の減税をしたら実感するかも?

    2024/05/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置

    【読売新聞】 政府は、6月から始まる所得税と住民税の定額減税について、企業などに対して給与明細に...

    ブックマークしたユーザー

    • sskoji2024/05/31 sskoji
    • keikoka2024/05/30 keikoka
    • werdy2024/05/28 werdy
    • sawarabi01302024/05/26 sawarabi0130
    • o_hiroyuki2024/05/26 o_hiroyuki
    • tinjyaoroususaikou2024/05/25 tinjyaoroususaikou
    • masayoshinym2024/05/24 masayoshinym
    • ryu-site2024/05/24 ryu-site
    • ostchanman2024/05/24 ostchanman
    • geopolitics2024/05/23 geopolitics
    • asakura-t2024/05/23 asakura-t
    • shin0O2024/05/22 shin0O
    • asa_kaz_x2024/05/22 asa_kaz_x
    • invictus2024/05/22 invictus
    • miukun1232024/05/22 miukun123
    • doku192024/05/22 doku19
    • akizuki_b2024/05/22 akizuki_b
    • zakinco2024/05/22 zakinco
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事