記事へのコメント215

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    northlight
    金があるなら全然いいと思う。

    その他
    paravola
    特に日本では、共働きが増えても、女性に対する「食事は手作りがいちばん」というプレッシャーが根強く残っていると指摘しています

    その他
    and_hyphen
    おれはつくれないのでつくってないです。挑戦はしたけど、料理はどうしても駄目です。包丁も火も怖いともう無理

    その他
    yood
    毎日の食事に手間かけすぎ→でも外食だと高いし栄養が偏る→○○(exキムチ鍋)はいいぞ、まで来てるはてなーには通り過ぎた話しかな

    その他
    from_kyushu
    この記事で挙げられているPOTLUCKじゃなくて半額ぐらいのalways LUNCH使ってるけど、弁当作らなくていいってマジで楽だよ。夕食は忙しい日向けのチルド食品多めに準備して対応してる。

    その他
    guru_guru
    昔から社会的コスト削減のため各家庭における家事を禁止すべきと暴言を吐いているが賛同されたことがない。

    その他
    adsty
    テイクアウトサービスは生活に合わせて活用していけば良い。

    その他
    diveintounlimit
    “手づくり神話”

    その他
    evergreeen
    海外と日本の違いから導き出される結論がおかしい。海外では料理するけどもっとテキトーなんだよ。子連れ共働きなんて晩飯はレンチンでいいんだよ。

    その他
    KIKUKO
    テイクアウトのお店ってあんまり使ってなかったけど、なんかの用に何があるかとか知っとくのは良さそうね

    その他
    hamamuratakuo
    共働きだと仕事と家事の両立は時間的に厳しいから、時短料理のレシピが流行ってるんですね。勝間和代の時短料理(道具を駆使)とか参考になります。 http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2019/05/06/104049

    その他
    white_cake
    寝込んで一週間、コンビニや惣菜で過ごしたら、濃い味付けと野菜の少なさに閉口して、おうちごはんが恋しくなっちゃったんだよなあ。ヘルシーで安いテイクアウトは難しそうな……。

    その他
    misarine3
    つくらない選択が難しいことが問題なので、つくることが悪になるのは違う。家庭にあった選択の自由が広まってほしい。

    その他
    RRD
    俺にもそう思ってた時期があった周回遅れの話。腎臓病になってつくづく思うのは、売ってる食い物はすべて、売るために旨すぎて健康に悪くて、食えるものがない。早死にするのがライフスタイルとかw。自炊最強。

    その他
    masahiro1977
    共稼ぎになったら気軽にテイクアウトで済ましたほうがいいけど、子供のお弁当は作る必要があるし外食は塩分高めなのがネックだよな。健康的で薄味のテイクアウト欲しいけど儲からないだろうなぁ汗

    その他
    bibicosa
    それぞれのライフスタイルに合わせたらええ

    その他
    Kitajgorodskij
    いちいち世間様にお伺い(夕飯作らなくて良いという同調圧力を作る)しなくて良いよ…。

    その他
    sasagin
    ようやく最近、自炊の方が健康だよとか、安くあがるよっていう自炊最強説が消え始めたよね。

    その他
    A-NA
    結婚出産して思った。料理は好きだけど毎日献立考えて食材買って一汁三菜とかを、他の家事や育児さらに仕事と平行って無理ありすぎるよ。

    その他
    i_ko10mi
    デパ地下のお弁当楽しむ日を週に1度作ってるけどとても良いのでおすすめしたい。

    その他
    peccho
    手作りでバタバタして余裕ないより、買ってきてニコニコで食卓囲む方が絶対に子供には良い

    その他
    ultrabox
    ままええわ(えらそう)

    その他
    SasakiTakahiro
    テイクアウトが空前の人気。

    その他
    tokosato
    家庭料理の簡略化なら土井善治さんがとっくに提唱しているし、家事からの解放は言い尽くされてるから今更感。先日の平日テイクアウトnoteに便乗したPR記事なだけでしょう。NHKの信頼度が折々で下がっていく。

    その他
    hazardprofile
    8時間労働ってエアコン28度みたいなもんだ6時間にしよう

    その他
    imakita_corp
    日本の晩飯は明治維新と第二次大戦の各前後での食習慣や職業構成(住と職の一致や分離)の変化から考えたほうがいいんじゃないかね。特に戦後の大半のサラリーマン化とモデル家庭想定政策など、鶏と卵っぽいが

    その他
    tomoring
    850円×2人前だったら全然いいと思うけど、うちは食べ盛りが2人いる4人家族なのでテイクアウトは家計的に無理かな〜。そんだけ人数がいると、やっぱり作るほうが安い。肉とか、1.5キロ買っても足りない時ある…

    その他
    douai
    終戦後、女の人の作家や編集者が総出で『家庭料理』『家庭料理』って広めていったんじゃないか

    その他
    yuki-1024
    家族生活の目的は「自分たちが満足のいく生活を送ること」なのだから、選択肢が増えるのはいいことだと思う。日本の家事時間って、OECDの平均値を下回ってるのか。「家事」が対象とする範囲が、各国で異なる気もする

    その他
    rci
    台湾の朝ごはん屋晩ごはん屋みたいなのが何故日本にはないのだろうか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    News Up 夕飯つくらないとダメですか? | NHKニュース

    先日、幼い子どもを育てている夫婦が「平日の夕飯はすべてテイクアウト」と書いたネット上の記事が話題...

    ブックマークしたユーザー

    • northlight2020/02/09 northlight
    • zakkie2020/01/30 zakkie
    • paravola2020/01/29 paravola
    • and_hyphen2020/01/29 and_hyphen
    • e10lion2020/01/29 e10lion
    • torus12020/01/28 torus1
    • yood2020/01/28 yood
    • gggsck2020/01/27 gggsck
    • from_kyushu2020/01/27 from_kyushu
    • guru_guru2020/01/27 guru_guru
    • wushi2020/01/27 wushi
    • Seiji-Amasawa2020/01/27 Seiji-Amasawa
    • adsty2020/01/26 adsty
    • diveintounlimit2020/01/26 diveintounlimit
    • UDONCHAN2020/01/26 UDONCHAN
    • FreeCatWork2020/01/26 FreeCatWork
    • FOx2020/01/26 FOx
    • well-doing2020/01/26 well-doing
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む