ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (16)

  • BitLockerの回復キーが分からない場合の確認方法【Windows 10/11】

    回復キーが要求されたら…… BitLockerで暗号化しても、通常は「回復キー」の入力が求められることはない。そのため、回復キーをどこに保存したか忘れてしまうことがある。しかし、システムに不具合が発生して復元しようとする際などには回復キーの入力が必要になる。そこで、回復キーの保存場所について解説しよう。 PCの紛失や盗難などの際に、大事なデータも盗まれてしまう可能性がある。こうした事態を防ぐため、BitLockerでディスクを暗号化することを推奨している組織も多いのではないだろうか(BitLockerで暗号化する方法は、Tech TIPS「まさかの情報漏えいからあなたを守る『BitLocker』の使い方【Windows 11】」参照のこと)。 また、メーカー製のPCでは、BitLockerを設定した覚えがなくても条件を満たすと、自動的にBitLockerが有効化されることがある(BitLo

    BitLockerの回復キーが分からない場合の確認方法【Windows 10/11】
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/06/12
    こんなのどう考えても、一般向きの仕様じゃない。パソコンと言いながら、パーソナルでない。私はウインドウズ(というかマイクロソフト)が大嫌いです。
  • 犯人は2人いた? Windows起動直後に「CPU使用率100%」状態が続く原因と解消法

    犯人は2人いた? Windows起動直後に「CPU使用率100%」状態が続く原因と解消法:山市良のうぃんどうず日記(245) 筆者の家には、Windows 11にアップグレードできないWindows 10のノートPCが2台あります。サポート期限の「2025年10月」までWindows 10のままで使い続けるつもりです。しかし、比較的新しいAMDプロセッサ搭載の1台(2018年モデル)が、起動後にCPU使用率が100%の状態が続き、落ち着くまでしばらく使い物にならない状態になってしまいました。この原因は何だったのでしょうか。

    犯人は2人いた? Windows起動直後に「CPU使用率100%」状態が続く原因と解消法
    fukuroiri
    fukuroiri 2022/11/25
    メーカーが勝手にインストールしている便利ツールが、購入から時間が経つにつれて、まともに動作しなくなってくる。(OSや他ツール、サービスのバージョンと整合が取れなくなる)ウインドウズあるある、ですね。
  • サポート終了後もIEを使用している企業は12%、その理由を聞いてみると……

    バルテスは2022年8月2日、「Internet Explorer 11 サポート終了に関するアンケート調査」の結果を発表した。調査は「Internet Explorer(IE)」のサポートが終了した後の2022年6月28日~7月15日の間に品質向上プラットフォーム「Qbook」で実施した。国内の事業者および企業に対して実施し、440人から回答を得た。 調査結果によると、現在の業務の中で「IEを使用している」と回答したのが12%、「『Microsoft Edge』(Edge)のIEモードを使用している」が35%と、回答者の4割以上がIEのサポート終了後もEdgeのIEモードを含むIEを使用していることが分かった。 関連記事 あれ? サポートは終了したはず……まだ「Internet Explorer(IE)」が使えるのはなぜか 連載で何度も取り上げてきましたが、2022年6月15日、Mic

    サポート終了後もIEを使用している企業は12%、その理由を聞いてみると……
    fukuroiri
    fukuroiri 2022/08/04
    IE利用を止めるためには、システムの更改が必要。更改にはコストがかかる。そのコストを、経営者が認めないから古いままのシステムが使われ続ける。古いシステムを使って発生するトラブルは経営者の責任です。
  • 無知? 怠慢? 脆弱性を突かれた企業がセキュリティパッチを適用できなかった理由――パッチマネジメント自動化はどんな効果があるのか

    無知? 怠慢? 脆弱性を突かれた企業がセキュリティパッチを適用できなかった理由――パッチマネジメント自動化はどんな効果があるのか:こっそり始めるパッチマネジメント自動化入門(1) パッチ適用の時間を短縮する「自動化」について解説する連載。初回は、脆弱性を突かれた企業がセキュリティパッチを適用できなかった理由、「そもそもパッチ適用作業とは何をするものなのか」を整理します。パッチ適用全体を管理する業務「パッチマネジメント」と、その自動化がもたらす効果についても解説します。 セキュリティパッチの重要性 Emotetの猛威が収まりません。2014年に初めて観測されたマルウェアではありますが、攻撃手法を巧妙に変化させることによって、過去何回かの流行を繰り返し、最近新たな流行傾向を示しています。 トヨタ自動車の子会社がランサムウェア攻撃を受け、トヨタ全体が操業停止に追い込まれた事件は記憶に新しいところ

    無知? 怠慢? 脆弱性を突かれた企業がセキュリティパッチを適用できなかった理由――パッチマネジメント自動化はどんな効果があるのか
    fukuroiri
    fukuroiri 2022/07/28
    サーバーなどのシステム運用に充てられている人的リソースは「運用レベル」に絞られています。トラブルが発生すると、人員不足でお手上げ。だから、トラブルが発生する可能性のあるパッチ適用は、なかなかできない。
  • エンジニアが知っておくべきAI倫理を、無料の電子書籍で一から学ぼう

    AI人工知能)利活用が珍しいものではなくなった昨今、AIが開発者の意図しない挙動を起こしてしまう事例が度々問題となっています。女性の求職者を不当に低く評価してしまったAmazon.comの人材採用システムや、黒人の写真をゴリラと誤認識してしまう顔認証AIの事例などは、記憶に新しいことと思います。 このような問題を受けて、主に欧米を中心にAI利活用で生じるさまざまなリスクを低減させるべく「AI倫理」や「AI原則」を守るための法律やガイドラインの整備が進んでいます。日でも経済産業省が2021年にガイドラインを公開するなど、AI利活用で生じる問題を予防する動きが高まりつつあります。 では一体、AI倫理を守るためには何をすべきなのでしょうか。この電子書籍では、連載「エンジニアが知っておくべきAI倫理」全4回を収録。「AI開発中に内在する代表的なバイアスやリスク」「データ収集段階でのバイアスへの

    エンジニアが知っておくべきAI倫理を、無料の電子書籍で一から学ぼう
    fukuroiri
    fukuroiri 2022/07/15
    それもいいけどさ。その前に、人間としての倫理を身につけようぜ。ほとんどのヤツは倫理とか道徳とかを馬鹿にしてるし、真面目に考えてない。理解しようとせず軽視して、守ろうとしないよね。そもそも基準ないけどさ
  • 世界中でランサムウェア被害が増加しても約半数の日本企業は「セキュリティ予算を見直さない」 タレスDISジャパンが調査

    【訂正:2022年7月8日12時14分 プレスリリースの提供企業名が誤っていたため、タイトルと文の一部を修正いたしました】 タレスDISジャパンは2022年7月5日、「2022年タレス・グローバル・データ脅威レポート」を発表した。このレポートは、THALESの委託を受けた451リサーチが世界のIT部門意思決定者を対象に実施した調査をまとめたもので、約2700人から有効回答を得た。調査を実施した国は17カ国(オーストラリア、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、香港、インド、日、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、シンガポール、韓国、スウェーデン、アラブ首長国連邦、英国、米国)にわたる。 セキュリティインシデント発生数は高止まり レポートによると「ランサムウェアに感染し、身代金を支払った企業(支払おうとした企業)」の割合は、世界と日のどちらも22%だった。一方で「セキュリティ支出を見直

    世界中でランサムウェア被害が増加しても約半数の日本企業は「セキュリティ予算を見直さない」 タレスDISジャパンが調査
    fukuroiri
    fukuroiri 2022/07/07
    そりゃそう。ニッポンの企業経営者はおおむね IT知識の欠如した老人だから。ITに関して正しい判断ができない。説明を受けても理解できず、理解できないことを「説明が悪い」と思っている。
  • ちょっと待った! 個人向けMicrosoft DefenderアプリはMicrosoft 365製品ファミリー向けではありません、Windows標準のDefenderも置き換えません

    ちょっと待った! 個人向けMicrosoft DefenderアプリはMicrosoft 365製品ファミリー向けではありません、Windows標準のDefenderも置き換えません:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(213) 既にIT系メディアのニュースでご存じかもしれませんが、Microsoft2022年6月中旬に、クロスデバイス対応の個人向けアプリおよびサービスである「Microsoft Defender for individuals(個人向けMicrosoft Defender)」の提供を開始しました。自分も利用できると誤ってインストール、さらには無駄に購入してしまわないように、想定される勘違いをリストアップしてみました。

    ちょっと待った! 個人向けMicrosoft DefenderアプリはMicrosoft 365製品ファミリー向けではありません、Windows標準のDefenderも置き換えません
    fukuroiri
    fukuroiri 2022/06/30
    マイクロソフトのライセンス提供の仕方や、製品ラインナップは、本当にわかりにくい。わざと分かりにくくしているのではないかと、勘ぐりたくなるレベル。
  • お任せしたのですから、契約の範囲外でも対応してください

    お任せしたのですから、契約の範囲外でも対応してください:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(90)(1/2 ページ) ユーザーが持ち込んだソフトウェアにセキュリティの不備があった。「知らんがな」と言いたいところだが、訴えられてしまったら仕方がない。戦いましょう! 連載目次 ソフトウェアの開発契約には時々、ポテンヒットのような抜け漏れがある。発注者と受注者の役割分担を考える際に一通りの作業を網羅したのに、データ移行やテストデータの作成などをどちらが行うのか判然とせずにもめてしまい、結果、紛争にまでなってしまう例が実は珍しくない。 今回取り上げるのも、セキュリティに関するポテンヒットの例だ。発注者が第三者と契約をして提供を受けたソフトウェアにセキュリティ上の不備があった。受注者はその設定とインストールを請け負ってはいたが、当然、ソフトウェアそのものの品質やセキュリティには責任がない

    お任せしたのですから、契約の範囲外でも対応してください
    fukuroiri
    fukuroiri 2021/08/09
    サイト運会者側に偏った、いささか気持ち悪い記事だ。「サイト運会者はITのプロじゃないからベンダーが面倒を見るのが当然」みたいな主張だが、それはアホすぎだろう。サイト運営で商売するつもりなら、無知は罪だぞ
  • FBIが「ホテルのWi-Fiリスク」について注意喚起

    米連邦捜査局(FBI)は2020年10月6日(米国時間)、ホテルの無線ネットワーク(Wi-Fi)をテレワークに利用する際には注意するよう米国民に呼び掛けた。日でホテルを利用する場合にも十分当てはまる内容だ。 FBIが注意を喚起した背景には、自宅以外にホテルでテレワークをする傾向が出始めていることがある。大都市のホテルを中心に、静かな執務環境を求める利用客を対象として、日中の部屋予約を募る広告が目立ってきている。 ホテルでのテレワークは魅力的な選択肢かもしれない。だがホテルのWi-Fiから機密情報にアクセスするのは、自宅のWi-Fiからアクセスする場合よりもセキュリティリスクが高いと、FBIは警告する。ホテルではWi-Fiセキュリティ対策に一貫性がなかったり、甘かったりすることが背景にある。利用客のセキュリティへの無関心を悪用して、サイバー犯罪者がビジネスデータや個人データを侵害する恐れ

    FBIが「ホテルのWi-Fiリスク」について注意喚起
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/10/27
    Wi-Fiの電波は暗号化されているけども、Wi-Fiルーターに繋がっている有線LANの通信が暗号化されているとは限らない。LANの通信は、割と簡単に盗聴できます。マルウェアが設備に侵入していれば...
  • 次元の呪い(Curse of dimensionality)とは?

    連載目次 用語解説 機械学習における次元の呪い(Curse of dimensionality)とは、次元(=ニューラルネットワークで言うと入力データとなる特徴量)の数が増えるほど、正確に一般化する(=高い精度のモデルを作る)ために必要な訓練データの量が「指数関数」的に増えてしまうことである(=呪いのようにつきまとう宿命)。 元々は、数学的な空間における呪われた現象として、数学者であるRichard E. Bellman氏(動的計画法やベルマン方程式で有名)が1957年に論文の中で言及した概念である。今では、機械学習など多数の領域で発生することが確認されている。機械学習(特にクラスタリングのk近傍法など距離を扱う手法)やディープラーニングを実践する人は、留意すべき概念である。 なぜ「次元の呪い」という現象が発生するかについて、例え話を使って直感的に説明しておこう。 「指数関数」的にデータが

    次元の呪い(Curse of dimensionality)とは?
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/06/29
    根拠数字の正確さにこだわるのも、一定レベルを超えれば非科学的、ってことですかね。ある程度以上は勘で処理するのが正しい。細かい数字を気にするのは、アホってことです。
  • 範囲を指定してスクリーンショットを撮る【Windows 10/11】

    社内アプリケーションのマニュアルなどを作成するため、Windows OSでスクリーンショットを撮りたい(画面をキャプチャーしたい)ことがあるのではないだろうか。そのような場合、[PrintScrn]キーや[Alt]+[PrintScrn]キーで全画面やアクティブウィンドウのスクリーンショットが撮れるのは、ご存じだろう。 だが、画面あるいはウィンドウの一部分のみが必要な場合、スクリーンショットで撮った画像をペイントツールで開き、必要な範囲だけ切り出して画像ファイルに保存し直す、といった操作が必要になり、手間がかかる。 そこでTech TIPSでは、現在のWindows 10/11で、(「画面領域切り取り」とも呼ばれる)特定の領域を範囲指定してスクリーンショットを撮る方法を紹介する。 長方形で範囲指定してスクリーンショットを撮るには? Windows 10やWindows 11には、「範囲指

    範囲を指定してスクリーンショットを撮る【Windows 10/11】
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/02/27
    いちいちペイントなどのアプリに貼り付けないとファイル保存できない仕様がダメ。ファイル保存して使う(他者に渡す)ケースの方が、圧倒多数だろうに。マイクロソフトは本当にUIデザインのレベルが低い。
  • 管理職の仕事の7割をAIが代替、Gartnerが2024年を予測

    Gartnerは2020年1月23日(米国時間)、仮想パーソナルアシスタントやチャットbotのような人工知能AI)や新興技術が2024年までに、管理職の日常作業のほぼ69%を代替するようになるとの見通しを示した。 Gartnerのリサーチバイスプレジデントを務めるヘレン・ポイトビン氏は、こう説明する。 「管理職の役割は、今後4年間で一新されるだろう。管理職は現在、フォームの記入や情報の更新、ワークフローの承認に時間を費やしている場合が多い。AIを使ってこうした作業を自動化すれば、トランザクション管理に費やす時間を減らし、その代わりに学習や業績管理、目標設定により多くの時間をかけることができる」 AIや新興技術が管理職の役割を変えるのは必至だ。加えて、従業員はこれらの技術によって、管理作業を引き受けることなく、責任や影響力の範囲を拡大できると、Gartnerは述べている。イノベーションとA

    管理職の仕事の7割をAIが代替、Gartnerが2024年を予測
    fukuroiri
    fukuroiri 2020/01/29
    7割か。ふむふむ。経営者だったら、9割は AIで代替できるだろうね。(ただし日本限定)
  • Windows 10で素早くコントロールパネルを開く方法

    [スタート]メニューから[コントロールパネル]を開くのは少々面倒 通常、コントロールパネルを開くには、[スタート]メニュー-[Windowsシステムツール]-[コントロールパネル]を選択する。メニューの階層が深く、意外と面倒だ。そこで、[コントロールパネル]を素早く開く方法を幾つか紹介しよう。 Windows 10では、OSの多くの設定が[Windowsの設定]アプリに移行しているものの、相変わらず「コントロールパネル」にも各種設定が残されている。例えば、Windows 10で「バックアップと復元」機能を使ってシステムイメージを作成したい場合、[コントロールパネル]で「バックアップと復元]ダイアログを開き、左ペインで[システムイメージの作成]を選択しなければならない。 このように、たまに[コントロールパネル]を開く必要がある。しかし、[スタート]メニューからコントロールパネルを開くには、多

    Windows 10で素早くコントロールパネルを開く方法
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    こういう仕組みを見ると、MSのUIデザインのレベルの低さがよくわかる。MSがスマホOSから完全撤退したのは当然と言える。ユーザー視点が欠如しすぎている。
  • 変なアイコン、変な名前だからって、マルウェアだと決め付けないで!

    Windowsにまつわる都市伝説 シャットダウンや再起動時に目にした謎アプリ実行の痕跡 「Elara このアプリがシャットダウン(または再起動)を妨げています」というメッセージは、筆者のデル製ノートPCの少し古いモデル(Windows 8プリインストールモデル)をWindows 10にアップグレードしてから、片手で数えるほどですが、何度か目にしたことがあります。いつも一瞬で消えてしまうので正確なメッセージは記憶頼りだったのですが、最近、ついにスクリーンショットを撮ることに成功しました(画面1)。 筆者はシャットダウンや再起動を妨げていたこの“謎アプリ”の正体を、初めて目にしたときに調べて知っていたので特に気にしていなかったのですが、先日、久しぶりにこの旧友に遭遇したので今回の記事を書くことにしました。 結論から言うと、このアプリの正体は、タッチパッドを備えた少し古いモデルのノートPCにイン

    変なアイコン、変な名前だからって、マルウェアだと決め付けないで!
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/08/07
    詐欺師に見える詐欺師はいない。最近のマルウェアは愉快犯ではないので、怪しくは見えない。見た目で判断して拙速に結論を出す前に、「落ち着いて Web検索しましょう」って話ですね。
  • 国内約20万台のサーバが「DDoS攻撃に悪用される危険性」 A10ネットワークス調査

    国内約20万台のサーバが「DDoS攻撃に悪用される危険性」 A10ネットワークス調査:「特に通信サービス事業者は見直しが必要」 A10ネットワークスは、同社が提供する脅威インテリジェンスデータを基に、DDoS攻撃に利用される恐れのあるIoT(モノのインターネット)機器やサーバの数を調べた。日のネットワークには、アクティブなDDoS攻撃エージェントが19万6521台もあった。

    国内約20万台のサーバが「DDoS攻撃に悪用される危険性」 A10ネットワークス調査
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/29
    会社における最大のセキュリティホールは、セキュリティに無関心で、知識を得ようと努力しない社員だ。ネットにある最大のセキュリティホールは、サーバー管理のセキュリティにコストをかけようとしない経営者たちだ
  • 親会社の意向なので開発中止します。もちろんお金も払いません

    親会社の意向なので開発中止します。もちろんお金も払いません:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(68)(1/4 ページ) いやー、ごめんごめん。親会社から突然ストップがかかっちゃってさあ。うちら現場としてはやる気満々なんだけど。悪いけど、この話なかったことにしてくれる? 連載目次 システム開発プロジェクトは、マラソンのようなものだ。 物のマラソンは、選手が1人でゴールを目指し、ペースを上げるも落とすも、あるいは体調に異常を来して途中でレースをやめてしまうも、全て人が判断する。 しかしシステム開発は、ユーザーとベンダーが協力してゴールを目指す「二人三脚」のようなものだ。どちらかが勝手にペースを変えたりレースをやめたりしてしまうわけにはいかない。 ゴールを目指して一生懸命足を動かし続けているのに、一緒に走っているパートナーが突然足を止めたら、走り続ける選手は転ぶかもしれない。場

    親会社の意向なので開発中止します。もちろんお金も払いません
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/07/08
    氷山の一角に過ぎない。発注契約をやりとりしない慣習になっている業界や取引関係は、世の中に膨大にある。それらはすべて改善しなければならない。とは言え、長く険しい道のりですね。
  • 1