ブックマーク / iphone-mania.jp (155)

  • Apple、ストレージでかなり稼いでいることが判明 - iPhone Mania

    AppleiPhone販売において、ストレージアップグレードでかなりの売上を上げていることが米調査会社CIRP(Consumer Intelligence Research Partners)の調査により明らかになりました。 44%がベースモデル以上のストレージを購入 iPhoneのストレージは年々増加の一途をたどっていますが、最新の調査で多くのユーザーが新モデルを購入する際にストレージのアップグレードをしていることが判明しました。 CIRPによれば、iPhone購入者の44%がベースのストレージ容量以上のモデルを選択しているとのことで、これがAppleにとって儲け口になっているようです。 最新のiPhoneモデルは、iPhone15 Pro Maxを除いてすべて128GB〜となっていますが、ストレージの追加で支払われる金額は部品コストに比べて相当高く、重要な利益の源泉となっている模様で

    Apple、ストレージでかなり稼いでいることが判明 - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2024/05/10
    なんか、悪いことしているようなニュアンスのタイトルだけど、別に悪いことは何もしてないよね?
  • Siriはどうなる?今後の開発方針めぐりApple社内で意見が対立 - iPhone Mania

    Siriおよび人工知能AI)を今後どのように開発していくかの方針を巡り、Apple社内で意見が割れていると、有料サブスクリプションメディアThe Informationが伝えています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Apple社内で意見が割れていると、有料サブスクリプションメディアが伝えた。 2. Siriを含むAI開発部門が機能しておらず、競合他社に遅れを取るとの懸念も。 3. Appleの役員がSiriやAIに完璧を求めすぎることも問題だという。 Siriの開発は遅れている? Open AIが開発した自然言語処理AIチャットであるChat GPTが脚光を浴びるのに伴い、MicrosoftGoogleAmazonなどもAI開発にさらに力を入れると表明しています。 しかしAppleにおいてはSiriを含むAI開発部門が機能しておらず、このままでは競合他社に大幅に遅れを取る

    Siriはどうなる?今後の開発方針めぐりApple社内で意見が対立 - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2024/04/25
    「Siriの回答が間違っていた場合などにユーザーが報告できるボタン」←これについては、別の懸念も発生するので、却下はやむを得ないのではないかな。
  • Apple Watch Series 10が消費電力削減〜11の開発準備も開始 - iPhone Mania

    Appleが、Apple Watch Series 10(Apple Watch Ⅹとの噂もあり)に、これまでよりも消費電力を削減した新しい有機EL(OLED)ディスプレイを搭載することを計画していることが明らかになりました。 また、Apple Watch Series 11の開発に向けたディスプレイサプライヤーの選定も始まっているようです。 薄膜トランジスタの採用範囲拡大し消費電力削減 Apple Watch Series 10には、新しい低温多結晶酸化物(LTPO:Low Temperature Polycrystalline Oxide)-薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)-OLEDディスプレイが搭載されると、韓国メディアThe Elecが伝えています。 現在のLTPO-TFT-OLEDディスプレイはスイッチング用のトランジスタのみにLTPOを用いて

    Apple Watch Series 10が消費電力削減〜11の開発準備も開始 - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2024/04/10
    消費電力がアップルウォッチ最大の弱点ですもんね。OLEDの性能向上は、HMD(VRグラス等)の性能向上にも関係するので、積極的に開発の後押しをしていくのでしょう。
  • 待ってでも買うべき?Vision Pro廉価版の魅力 - iPhone Mania

    韓国メディアThe Elecの情報によれば、Appleの複合現実(MR)ヘッドセットVision Proの廉価版はの販売価格は現行モデルの半額以下になる見通しとのことです。Vision Proは日での発売がほぼ決定的となったばかりですが、廉価版の登場を待つほうが良いのでしょうか。 マイクロOLEDディスプレイのサプライヤーを増やす? 廉価版のVision Proに関する噂は以前から出ており、無駄な機能とも揶揄されるEyeSightが取り払われるといわれています。 加えて、部品コストの中で最も大きな割合を占めるマイクロOLEDディスプレイの生産の分散化も視野に入れられているとのことです。現在ソニーが唯一のVision ProのマイクロOLEDディスプレイサプライヤーとなっていますが、中国のSeeYaやBOEをディスプレイ供給ラインナップに加えることが検討されているといいます。 様々なコスト

    待ってでも買うべき?Vision Pro廉価版の魅力 - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2024/03/22
    廉価版には「Pro」はつかないよね。名前は何になるんだろうか。PCの代わりに使用することも可能と言うことなら、買っても良いような気がしないでもないようなウンヌンカンヌン
  • Vision ProがAppleの未来を切り開くキープレイヤーに - iPhone Mania

    Apple製品と言われて、iPhoneMac以外に何が思い浮かぶでしょうか。Apple Watch、HomePod、はたまた一向に登場しないApple Carか――人それぞれ色々な製品を頭に思い描くでしょうが、少なくともAppleは2024年、Vision Proを最重要製品として位置づける方針のようです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Vision Proが2024年、Appleにとっての最も重要な製品になると予想。 2. 生産目標の半減など苦戦もしたが、性能は誰しも認める一級品。 3. Vision Proが成功すれば、2025年の廉価モデル登場にも期待が高まる。 Appleの命運が懸かっている Vision Proとは、Apple2023年の世界開発者会議(WWDC2023)で発表した、複合現実(MR)ヘッドセットです。 このVision Proについて「Apple

    Vision ProがAppleの未来を切り開くキープレイヤーに - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/12/26
    iPhoneが発表された時、無知で想像力が貧弱な多くの人間が、そのビジョンを否定した。ガラケーを礼賛していた。しかし現実は、ほとんどの人がスマホを持つ現在に至った。空間コンピューターも同じ流れになるでしょう。
  • もうパソコン不要?ZoomがApple TVに登場! - iPhone Mania

    ビデオ・Web会議アプリZoomがApple TV 4Kでも利用可能となったことが明らかになりました。これにより、iPhoneiPadだけでなく、一般的なテレビからも会議に参加できるようになりました。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. ビデオ・WEB会議アプリZoomがApple TV 4Kでも利用可能となった。 2. iPhoneiPadだけでなく、一般的なテレビからも会議に参加できるようになった。 3. アプリを使用するには、第2世代Apple TV 4K以降が必要だという。 連携カメラをWebカメラとして使用 tvOS17が6月に導入されたとき、FaceTimeがApple TV 4Kで利用可能になるとの発表がありましたが、同時にZoomなどの他社製アプリも今年末に登場するとの告知がありました。12月初旬になり、実際にZoomがApple TVで利用可能になっていることが

    もうパソコン不要?ZoomがApple TVに登場! - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/12/05
    Apple TVを使っている人はかなり少ないと思うが、まぁ、それは置いておいて
  • TeslaショップにApple Storeのような行列ができていると話題に - iPhone Mania

    TeslaのCybertruck(サイバートラック)が発表されたのは2019年11月末とすでに4年以上前のことですが、ついに今年11月30日に発売に至ります。発売に先駆けてすでに一般公開が行われているようですが、Apple StoreのiPhone発売日のような行列ができていると話題になっています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. TeslaのCybertruckが発表されたのは2019年11月末とすでに4年以上前のことだ。 2. Tesla直営店にApple StoreのiPhone発売日のような行列ができていると話題になっている。 3. イーロン・マスク氏の反ユダヤ的発言とは相反してCybertruckの人気は凄まじいようだ。 マスク氏の反ユダヤ発言とは裏腹にCybertruckは大人気 あるユーザーがX(旧Twitter)で、「これは最新のiPhoneの行列じゃない、これは

    TeslaショップにApple Storeのような行列ができていると話題に - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/11/27
    話題性は高いと思う。ただし、「話題性」は必ずしも良い意味とは限らない。
  • Apple、自社製イメージセンサー開発へ!ソニーに影響か - iPhone Mania

    Appleは多数の部品を自社設計品に置き換えることを計画していると、Bloombergのマーク・ガーマン記者がニュースレター「Power On」で伝えています。 ガーマン記者によれば、その中にはカメラ用イメージセンサーも含まれているとのことです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Appleは、多数の部品を自社設計品に置き換えることを計画している。 2. 5Gモデム、Wi-Fi+Bluetoothチップ、マイクロLEDディスプレイの開発を計画していると噂されていた。 3. 将来的にカメラ用イメージセンサーも開発する可能性があると、Bloombergのマーク・ガーマン記者が伝えた。 Appleが自社設計品を採用した場合に業績に影響がおよぶ企業は? Appleは独自設計の5Gモデム、Wi-Fi+Bluetoothチップ、マイクロLEDディスプレイを製造することを計画しているとこれまでも

    Apple、自社製イメージセンサー開発へ!ソニーに影響か - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/11/20
    スマホは、多種多様なセンサーを超高速チップと AIで連携活用することで高機能多機能になっていく。アップルは差別化のために、プロセッサを自社開発したのだから、センサーを自社開発しようとするのも、当然の流れ。
  • 42インチiMacと20.3インチiPad ProがOLEDを搭載〜本当に!? - iPhone Mania

    Appleは、iPad Pro、MacBook Pro、MacBook Air、iMacに有機EL(OLED)ディスプレイを搭載することを計画していると、リーカーのRevegnus氏(@Tech_Reve)がディスプレイサイズと発表時期を予想しています。 Revegnus氏の予想には、42インチiMacや、20.3インチ折りたたみiPad Proが含まれています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iPad Pro、MacBook Pro、MacBook Air、iMacへのOLEDディスプレイ搭載時期に関する予想を、リーカーが投稿した。 2. 20.3インチiPad Proや、42インチiMacが含まれている。 3. これまで噂されていた、iPad Airや折りたたみMacBookは含まれていない。 Apple製品の、OLEDディスプレイ採用計画? Revegnus氏によれば、A

    42インチiMacと20.3インチiPad ProがOLEDを搭載〜本当に!? - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/11/06
    省電力が目的でしょうね。高画質と省電力を同時に満たそうとすれば、LCDよりOLEDの方が性能が上なので。しかし一般的に、同じ位置に同じ画像が長時間表示されるPCモニターには、OLEDは向かないのだが。
  • 開発者向けvisionOSベータ5が公開。App Storeがついに登場 - iPhone Mania

    Appleは現地時間10月31日、複合現実(MR)ヘッドセット「Vision Pro」に搭載されるOS「visionOS」の開発者向けベータ5を公開しました。 visionOSベータ5には、「App Store」「Testflight」「Mindfulness」アプリが組み込まれているとAppleInsiderは伝えています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1.Apple、Vision Proに搭載される「visionOS」の開発者向けベータ5を公開。 2.visionOSのベータ5で、「App Store」アプリがついに登場。 3.visionOSのベータ5は、Macにダウンロード可能。 visionOSのベータ5でApp Storeが登場 Appleは今年9月、今秋リリースする開発者向けvisionOSのベータ版に、visionOS App Storeを組み込む予定であると発表し

    開発者向けvisionOSベータ5が公開。App Storeがついに登場 - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/11/02
    アップルみたいに、技術と金の両方を潤沢に持っている企業でないと、一社でハードとソフトとクラウドの全てを提供できない。MRの未来に期待している。
  • Apple公式、痛恨のミス!Macの製品画像を間違って掲載 - iPhone Mania

    Appleが新型MacBook Proと同時に発表したUSB-C – MagSafe3ケーブル(スペースブラック)の製品情報画像で、Macの向きが間違っていると指摘されています。かなり珍しいケースですが、いずれ正しい画像に差し替えされると思われます。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Appleは、新型MacBook Proと同時にMagSafe3ケーブルの新色を発表。 2. 製品画像で、ケーブルが接続されたMacの向きが間違っている。 3. かなり珍しいケースだが、近いうちに修正されると思われる。 新色ケーブルの公式画像に違和感 Appleは、M3ファミリーを搭載した14インチ/16インチのMacBook Proとあわせて、USB-C – MagSafe3ケーブル(2m)に、MacBook Proの新色と同じ「スペースブラック」を追加しました。 しかし、Appleが公式Webサイ

    Apple公式、痛恨のミス!Macの製品画像を間違って掲載 - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/11/01
    Macbook使っている人はすぐ「違和感を感じる」けど、そうでない人は違和感を感じないかも。
  • 「Vision Pro」研修、Appleが従業員に大呼びかけ! - iPhone Mania

    Appleは2024年始めに複合現実(MR)ヘッドセットVision Proの発売を控えていますが、同社は米国内のApple Store従業員に対して、製品トレーニングイベントに応募するよう呼びかけていることが明らかになりました。この研修は、来年のかなり早い時期に行われる予定とのことです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Appleは、2024年始めにMRヘッドセットVision Proの発売を控えている。 2. Apple Store従業員向けの製品トレーニングイベントの応募が開始。 3. この研修は、来年のかなり早い時期に行われる予定とのこと。 店舗ごとに1台か2台のデモ機を用意 Appleは店舗ごとに2〜3人の従業員を社に派遣し、店内でのVision Proのデモンストレーションのための研修を行う見込みです。希望者は、面接に合格する必要があるそうです。 Appleは旗艦店

    「Vision Pro」研修、Appleが従業員に大呼びかけ! - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/10/25
    実際のところ、現在の技術で、満足できるMRユーザー体験を実現しようとしたら、Vision Proレベルの価格になってしまう。10万円以下で実現しようとしたら Quest3レベルで妥協するしかない。
  • Apple、EyeSight機能を省いたVision Pro廉価版を開発中! - iPhone Mania

    Appleの動向に詳しいBloombergのマーク・ガーマン氏によれば、複合現実(MR)ヘッドセットVision Proの廉価バージョンはEyeSightを欠いていることが明らかになったとのことです。同機能は、デバイスを使用中のユーザーが何を行っているのかを外側からでもわかるようにするためのもので、外部世界とのインタラクションを維持するために重要とされています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. AppleのVision Proの廉価版はEyeSightという機能を搭載しない見通し。 2. EyeSightはユーザーが今何を行っているかを周囲の人々に知らせるための機能。 3. コスト削減のためカメラやセンサーの数も減少との予想。 EyeSightとは? 1,500ドル(約22万円)〜2,500ドル(約38万円)の販売価格を目指して開発が進められているというVision Proの廉価

    Apple、EyeSight機能を省いたVision Pro廉価版を開発中! - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/10/16
    妥当な予想だと思います。しかしそれらを省いても、20~30万円台は高すぎる。せめて10万円台にしないと買う人は限られるのではないかと。まぁ、iPhoneの価格を考えると10万円台でVisionを作るのは難しいとは思いますが。
  • Vision Proの日本での発売時期は!?2025年までパートナーでの販売なしか - iPhone Mania

    Vision Proの日での発売時期は!?2025年までパートナーでの販売なしか 2023 9/24 Vision Proの販売は、2025年までApple Storeでのみ行われ、販売パートナーが取り扱うことはないとの予想を、Bloombergのマーク・ガーマン記者が伝えました。 ガーマン記者は、Vision Proは最初に米国で販売開始され、それに英国とカナダが続くと予想しています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Vision Proの販売は、2025年までApple Storeでのみで行われる。 2. 日でのVision Proの販売が、2024年までに開始されるかもしれない。 3. 2025年に、Vision Pro(第2世代)が発売されるとの噂がある。 日は第3段階での発売国になると予想 Vision Pro の販売国についてガーマン記者は、最初は米国のみ、次に

    Vision Proの日本での発売時期は!?2025年までパートナーでの販売なしか - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/09/25
    個人的には良かったような気もする。早く発売されたら、無理して買いそうな気がするから。Vision Proは空間コンピューター。普通に Mac(PC)として使用できるので、買い替え時期に買ってしまいそうな気がする。
  • M1搭載MacBook Airを値下げして教育市場向けに進出?iPadとのすみ分けは - iPhone Mania

    M1搭載MacBook Airを値下げして教育市場向けに進出?iPadとのすみ分けは 2023 9/10 Apple教育市場向けに、Chromebookに対抗する廉価版MacBookを開発しているとの噂について、Bloombergのマーク・ガーマン記者が見解を伝えました。 ガーマン記者は、Apple教育市場向けに廉価版MacBookを発売するとしても、iPadほどの戦略的な価格設定は行わないと予想しています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Bloombergのマーク・ガーマン記者が、Apple教育市場向けに廉価版MacBookを開発しているとの報道についてコメントした。 2. 教育市場向けのiPadの普及が、一時に比べて勢いを失っていると指摘。 3. M1搭載13インチMacBook Airの販売価格を値下げして対応すれば良いのではと提案。 教育市場向けiPadの販売が低

    M1搭載MacBook Airを値下げして教育市場向けに進出?iPadとのすみ分けは - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/09/12
    興味を感じます。廉価版MacBookがもし発売されれば、教育市場以外でも、PC初心者に大きな人気が出ることは間違いないと思うんですよね。特に iPhoneユーザーに好適。廉価版であろうと本格的なノートPCなのだし。
  • Apple Watchバンドもレザー使用を今後中止か〜Hermèsレザーへの影響は? - iPhone Mania

    Apple Watchバンドもレザー使用を今後中止か〜Hermèsレザーへの影響は? 2023 9/05 iPhone15シリーズおよびiPhone15 Proシリーズ用MagSafe対応レザーケースはラインナップされず、ファインウーブンケースに置き換えられると噂されていますが、Apple Watchバンドもレザーの使用を今後中止する可能性が高いとの予想を、Bloombergのマーク・ガーマン記者が伝えました。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iPhone15シリーズ用MagSafe対応レザーケースはラインナップされず、ファインウーブンケースに置き換えられる可能性が高い。 2. ファインウーブンを用いたApple Watchバンドがラインナップされるとの噂がある。 3. Apple Watchレザーバンドが廃番になる場合、Hermèsレザーの扱いがどうなるかをガーマン記者が予想し

    Apple Watchバンドもレザー使用を今後中止か〜Hermèsレザーへの影響は? - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/09/05
  • Meta、LGとのパートナーシップでVision Pro競合製品を開発中 - iPhone Mania

    FacebookやInstagramの運営で知られるMetaが、韓国のLGとのパートナーシップの下、Appleの複合現実(MR)ヘッドセットVision Proの競合製品を開発していることが明らかになりました。同製品の販売価格はVision Proよりもかなり安くなる見通しであるとのことです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Metaが、MRヘッドセット開発においてLGとのパートナーシップを締結。 2. AppleのVision Proの競合製品となる見通し。 3. 「Quest 4 Pro」の販売価格はVision Proの6割未満になると予想。 パートナーシップはVision Proの発表後に締結か 韓国メディアMaekyung(매일경제)が伝えたところによれば、MetaがLGとタッグを組み、「Quest 4 Pro」なるヘッドセットの開発を行っているとのことです。同メディア

    Meta、LGとのパートナーシップでVision Pro競合製品を開発中 - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/09/05
    全体的な理解が間違っている記事。アップルの製品は、MRを使ったパソコンです。LGもメタもパソコンのメーカーではないので、パソコンのプラットフォームは作れない。だから競合する製品を作ることにはなりません。
  • AirTagでロストバゲージを取り戻した事例がまた報告〜航空会社を納得させるのに難渋 - iPhone Mania

    AirTagの位置情報を確認することで、ロストバゲージを取り戻した事例がまた報告されました。 今回の事例では、スーツケースがどこにあるかについてユーザーと航空会社の間で意見の齟齬があり、AirTagの位置情報を示しても航空会社が納得しなかったことから、見つけ出すまでに手間がかかったようです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. エア・カナダとユナイテッド航空を利用しようとしたユーザーで、ロストバゲージが発生。 2. AirTagの位置情報と、航空会社の説明にい違い。 3. 最終的に、ユーザー自身がAirTagの位置情報に基づきスーツケースを発見。 フライトキャンセルに伴うフライトの変更でロストバゲージ エア・カナダを利用したユーザーでのロストバゲージの事例が、2023年1月に続きまた報告されました。 ことの発端は、カナダ在住のウィンストン・シー氏がシカゴからトロント・ピアソン空港へ

    AirTagでロストバゲージを取り戻した事例がまた報告〜航空会社を納得させるのに難渋 - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/08/22
    いっそのこと航空会社自身が、ICチップ入りのタグを荷物につけて、荷物の管理をするべきじゃないかな。忘れ物防止タグって、今ではかなり価格が安くなってるよね。
  • Appleのティム・クックCEOは毎日Vision Proヘッドセットを使用している - iPhone Mania

    Appleは現地時間3日、2023会計年度第3四半期(2023年4月〜6月期)の業績を発表しましたが、その中で同社のティム・クック最高経営責任者(CEO)が、複合現実(MR)ヘッドセットVision Proを毎日使用していると明かしたとのことです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Appleのティム・クックCEOが、MRヘッドセットVision Proを毎日使用していると明かした。 2. 同氏はかねてから拡張現実に対してかなりの期待感を寄せている。 3. 昨年には「ARなしでは生きられなくなる」と講演会で語ったほど。 デバイスへの期待を表現 Vision Proについて質問されたクックCEOは、利益予測に関して言及するのは避けたものの、自身はすでに同デバイスを毎日使用している、という興味深い事実を明かしました。 Vision Proには多くの注目が集まっている。社内でも熱量がすご

    Appleのティム・クックCEOは毎日Vision Proヘッドセットを使用している - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/08/07
    つけっぱなしで生活できるデバイスは、VisionProと、ARグラス製品のみ。現実的かどうかは別として、製品仕様としてはそれが現実。どれだけ高性能なVRデバイスでも、他社製品はつけたままでは飲み物も飲めない。
  • Apple Vision Pro、アプリの提供がネックに?開発者らは慎重姿勢 - iPhone Mania

    Appleが2024年に販売を開始するVision Proは、対応する魅力的なアプリの充実が成功の鍵を握るとみられます。ただし、Vision Proの市場規模が小さいことから開発者らは開発費用を投じることに慎重であり、当初はiPad用から移植したアプリが多くなるのではないか、とBloombergのマーク・ガーマン記者が伝えています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Appleは、Vision Pro向けApp Storeを活性化したいと考えている。 2. 開発者としては、市場規模の小さいVision Pro向けの新規開発には慎重。 3. 当初のVision Proはビデオ視聴が主な使い方になると予想される。 Vision Pro向けApp Storeを活性化したいApple Appleが運営するApp Storeは、iPhoneiPadMac向けストアは活況ですが、Apple

    Apple Vision Pro、アプリの提供がネックに?開発者らは慎重姿勢 - iPhone Mania
    fukuroiri
    fukuroiri 2023/07/24
    是であり否でもある。多くの人はVision ProをVRデバイス、せいぜいMRデバイスと取られているから否となる認識が生まれてしまう。Vision Proは空間コンピュータだから利用するアプリはPC用、スマホ用、タブレット用でも良い