徹底検証 森友文書開示 「8億円値引き」原点で何が初回放送日:2025年4月22日 森友学園の国有地取り引きを巡り、財務省と近畿財務局が決裁文書の改ざんを繰り返すなどした“森友問題”。大阪高裁の判決を受け、今月、財務省は関連文書の一部を開示した。学園が取得を要望し国有地を借り受けた後、8億円余り値引きされて売却されるまでの交渉記録など2200ページだ。なぜ値引きが実現したのか?異例の対応が財務省主導で進んだ実態が浮かび上がってきた。さらに、当事者が初めて打ち明けた値引きの経緯とは

徹底検証 森友文書開示 「8億円値引き」原点で何が初回放送日:2025年4月22日 森友学園の国有地取り引きを巡り、財務省と近畿財務局が決裁文書の改ざんを繰り返すなどした“森友問題”。大阪高裁の判決を受け、今月、財務省は関連文書の一部を開示した。学園が取得を要望し国有地を借り受けた後、8億円余り値引きされて売却されるまでの交渉記録など2200ページだ。なぜ値引きが実現したのか?異例の対応が財務省主導で進んだ実態が浮かび上がってきた。さらに、当事者が初めて打ち明けた値引きの経緯とは
インターネットの投稿サイトに特定の人物を侮辱する内容の投稿をしたとして、神奈川県警が侮辱の疑いで、投稿者の「暇空茜」を名乗る匿名アカウントの男性を書類送検したことが22日、関係者への取材で分かった。書類送検は21日付。 関係者によると、書類送検容疑は2023年3月26日、インターネット投稿サイト「note(ノート)」上に「優しく声かけただけでストーカーみたいな執着を見せる気持ち悪い男性」「性根の腐ったクズ」などと投稿し、大学生の男性を侮辱した、としている。 投稿を受け、大学生は県警に相談。侮辱の容疑で告訴状を提出し、同年9月に受理した県警が捜査していた。 大学生は神奈川新聞社の取材に「(同年3月に)執拗(しつよう)かつ悪質な誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)や個人攻撃が始まり、(今回の書類送検で)ようやくという思い。この間、人生を台無しにされる被害を受けた。今後は犯罪と認定されにくい誹謗中傷や
大阪・関西万博の会場で、禁煙のルールが守られていない。一部のパビリオンの外に灰皿が設置され、喫煙する関係者の姿も見られる。日本国際博覧会協会(万博協会)は、万博が「いのち」をテーマに掲げることを踏まえて禁煙とした経緯があり、対応に頭を悩ませている。(石渕譲、猪原章) 【写真】万博では大屋根リングからの夕日が人気 ある海外パビリオンの裏手には、建物の陰に隠れるように赤い灰皿が置かれている。18日午前、関係者パスを首から下げた男性4人が、談笑しながらたばこを吸い始めた。別の海外パビリオンの付近でも、こうした喫煙所が確認できた。 万博協会は、今回の万博で掲げる「いのち」や「健康」といったテーマを踏まえ、人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)の会場内を全面禁煙とし、来場者やパビリオンの運営者らに順守を求めている。喫煙者への配慮から、大阪メトロ中央線・夢洲駅と接続する東ゲートの外に2か所の喫煙所を
埼玉県戸田市の市議会議員の男が、ことし1月の市議選で選挙運動の報酬として、選挙運動員2人に現金を渡したとして逮捕されました。 警察によりますと、公職選挙法違反の疑いで逮捕された戸田市議会議員の渡辺塁容疑者はことし1月の市議会議員選挙で、選挙運動をしたことへの報酬として、JR戸田駅前の広場で選挙運動員2人に現金3万5000円を渡した疑いがもたれています。 選挙運動員2人は、渡辺容疑者の知人で事前に報酬を受け取る約束をしたうえで選挙期間中の数日、ビラを配り、渡辺容疑者への投票を依頼する選挙活動をしていました。 渡辺容疑者はことし1月に、初当選していて、調べに対し「弁護士と話をするまでは話せません」と認否を留保しているということです。 警察は渡辺容疑者が選挙運動の報酬として、ほかの運動員にも繰り返し現金を渡した可能性があるとみて捜査しています。
北朝鮮が製造した医薬品に、水銀やヒ素などの有害金属が大量に含まれていることが、NNNが入手した韓国規制当局の報告書で明らかになった。北朝鮮はこれらを外貨獲得の手段として国外に流通させており、健康被害が広がる懸念もある。 韓国の食品医薬品安全処(MFDS)は2025年1月、中国国内で販売されていた北朝鮮製の医薬品や健康補助食品について、成分の分析を行った。 NNNが関係者から入手した報告書によると、解熱効果などをうたう「安宮牛黄丸」からは、水銀が韓国の基準値の4万倍を超える9556ppm検出されたという。 さらに、健康補助食品とされる「血宮不老精」「陽春参鹿」からは、基準値の41~67倍の水銀が検出されたほか、複数の製品からヒ素や鉛、カドミウムなど、基準値をはるかに超える量の有害金属が確認されたという。 工場の廃水などによる土壌汚染が影響している可能性があり、報告書は「品質基準を満たしておら
若年女性を支援する一般社団法人「Colabo(コラボ)」(東京)をブログで中傷したとして、東京地検が名誉毀損罪で、「暇空茜」を名乗る男性ユーチューバーを在宅起訴していたことが18日分かった。コラボと弁護団は同日、都内で記者会見し「可能な限り厳しい処罰が下されることを強く求める」との声明を発表した。 声明では、被告はコラボ側に対して民事訴訟を複数回提起しているものの、敗訴が続いていると指摘。今回の在宅起訴を動画の「ネタ」にして寄付も募っているとし「罰金刑や執行猶予付き判決では誹謗中傷攻撃は今後も止まらないことが予想される」と、厳罰を求めた。 在宅起訴は3月26日付。起訴内容によると、2022年9月、自身のブログに「10代の女の子をタコ部屋に住まわせて生活保護を受給させ、毎月一人6万5千円ずつ徴収している」などと書き込み、コラボの名誉を傷つけたとしている。
デジタル庁は17日までに、マイナンバーとひも付ける公金受取口座のうち、約2万口座を誤って利用停止にしたと発表した。金融機関側から伝えられた情報が間違っていたのが原因。対象者に個別に連絡し、利用再開に向けた作業を進める。 【写真】現金給付の混乱、日本だけじゃない 死者の口座に振り込み、番号、金額間違い…失業者3千万人超の米国 20年 年金や児童手当など公的な給付金を受け取る公金受取口座は、マイナカード保有者向けの「マイナポータル」などを通じて任意で登録する。デジタル庁は、口座が解約済みでないかどうかなどを金融機関側に照会し、利用できない場合は登録を無効としている。 11日、各地の信用金庫が加盟する「しんきん共同センター」(東京)からの情報に基づき約2万口座の利用を停止し、対象者に「口座の登録が無効になっています」と連絡。その後、センターの情報が誤っており、利用可能な口座が含まれていたことが
「EXPO 2025 大阪・関西万博」が13日に開幕。開幕直前には会場内で引火すれば爆発の恐れがある濃度のメタンガスが検知されており、開幕後も懸念の声が後を絶たない。本当に危険性はないのだろうか。メタンガスを検知、通報し、「いのち輝くどころかいのちが吹き飛ぶ恐れがあります。危険な万博は今すぐ中止をするべきです」と訴えた元消防士で日本共産党の寺本健太守口市議に話を聞いた。 【動画】通報後、駆けつけた消防隊員の警報器が激しく反応する様子 万博会場の夢洲(ゆめしま)は人工島の埋め立て地で、廃棄物で造成された島の一部では可燃性のメタンガスが発生している。2024年3月には、トイレ床下の工事中に溶接の火花が引火し爆発する事故が発生。万博協会が32億円を投じ、換気装置を設置するなどの対策を進めていた。 開幕直前に爆発の恐れがある濃度のメタンガスが検知されたのは、万博会場西側のグリーンワールド工区にある
昨年11月の兵庫県知事選における、立花孝志の二馬力選挙の違法性を指摘したツイートをした立憲民主党の小西洋之議員が、立花孝志から名誉毀損で訴えられていた裁判で、4月15日、立花孝志が請求の放棄をしたため、小西洋之議員の完全勝訴が確定し、17日に司法記者クラブで記者会見が行われた。 小西洋之議員は、この裁判で違法性を明らかにするため、さまざまな証拠資料を提出していたが、自分で訴えた裁判で逆に違法性が認められてしまうことを恐れ、立花孝志は請求の放棄をしていた。17日の記者会見では、集まったマスコミの前で、改めて立花孝志の違法性を指摘。立花孝志の公選法違反疑惑がさらに深まった。 「『NHKから国民を守る党』とは何だったのか?」(新評論・1650円)の著者で、小西洋之議員の記者会見を取材した選挙ウォッチャーちだいは、「今回、立花孝志に提出している証拠資料は非常に面白く、『公職選挙法違反の二馬力選挙』
子どもを保育所に通わせるため必要な就労証明書の発行を会社に求めたことで、強要未遂の罪に問われた労働組合員に対する差し戻し審で大阪高裁は、再び無罪判決を言い渡しました。 無罪判決を受けたのは、奈良市のミキサー運転手で連帯労組関西地区生コン支部の組合員・吉田修被告(63)です。 吉田被告は2017年11月、京都府木津川市の生コンクリート会社で働く組合員の男性が子どもを保育所に通わるため必要な就労証明書の作成、交付を体調不良に陥った会社の役員に執拗に求めたなどとして、強要未遂の罪に問われたもので2020年の1審の京都地裁では懲役8か月(執行猶予3年)の有罪判決を受けました。 その後、2021年の大阪高裁では逆転無罪となりましたが、2023年には最高裁が高裁判決を破棄し差し戻していました。 17日の判決で大阪高裁は吉田被告に再び無罪判決を言い渡しました。 一連の関西生コン事件の裁判では法廷で争うの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く