hogeaegxaのブックマーク (1,431)

  • 20代~50代の「孤独死」割合に衝撃…「親が亡くなった後」の残酷|資産形成ゴールドオンライン

    中高年のひきこもりという、命にも関わる深刻な社会問題。ここでは臨床心理士の桝田智彦氏が「セルフネグレクト」と「8050問題」について解説し、ひきこもりの実情を紐解いていきます。 ※連載は、書籍『中高年がひきこもる理由』(青春出版社)より一部を抜粋・再編集したものです。 ひきこもりは、「命にかかわる孤独の問題」 今のところ、ひきこもりと無縁な生活を送ってきていれば、「閉じこもっていても、なんだかんだ生きているのだから問題ないのでは?」と思う方もいるかもしれません。 この問いに対しては、ひきこもり、そしてひきこもりによる「孤独」はときに、その人の命をも奪う重大な問題となりえることを申しあげたいと思います。とくに中高年のひきこもりでは、「孤独による死」が顕著に見受けられるのです。 ひきこもりを日のどこかで起きている社会問題と曖昧に考えるのではなく、ひきこもりは「命にかかわる孤独の問題」である

    20代~50代の「孤独死」割合に衝撃…「親が亡くなった後」の残酷|資産形成ゴールドオンライン
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/06/01
    この話で「餓死させたらいいやん。何が問題なの?」って言われて、目からウロコが落ちた経験がある。冷静に考えると本人は元から生きる気力がないから問題なくて、税負担も最小となりゃ何も問題が無いんだよね。
  • トランプ氏有罪評決、国外の反応まちまち 返り咲き意識し慎重姿勢も

    トランプ前米大統領(写真右)に不倫口止め料の不正会計処理を巡る有罪評決が下ったことを巡る、米国外の反応はまちまちとなっている。2019年5月撮影(2024年 ロイター/Carlos Barria) [31日 ロイター] - トランプ前米大統領に不倫口止め料の不正会計処理を巡る有罪評決が下ったことを巡る、米国外の反応はまちまちとなっている。裁判は政治的な動機によるものだと主張して擁護する向きがある一方、再び大統領として返り咲く可能性を意識して慎重な反応も見られた。

    トランプ氏有罪評決、国外の反応まちまち 返り咲き意識し慎重姿勢も
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/06/01
    まちまちいうか、ノーコメントと判決への批判しかないけど、明確に判決を擁護してる国がないのか
  • AIでウィルス作成?完成してないから罪を構成しない

    AIを使いウィルス作成で逮捕というニュースがありました。しかし、また警察の売名行為による冤罪逮捕なのではないかという疑惑が出ています。

    AIでウィルス作成?完成してないから罪を構成しない
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/31
    ゆうちゃん事件で警察を馬鹿にしてた連中の生き恥を蒸し返すのはNG
  • 全国1800自治体のITシステム共通化へ→「1800の自治体があれば1800の個別業務がある…」「令和の祭り」

    メン獄さん @uudaiy かつてなぁ自治体SaaS化いうてなぁ......そりゃぁ若者達が一攫千金を夢見て故郷を出ていってなぁ......だーれひとり帰ってこなかったんや............10年ぶりの聖杯戦争やでこれは............ 2024-05-27 13:35:59

    全国1800自治体のITシステム共通化へ→「1800の自治体があれば1800の個別業務がある…」「令和の祭り」
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/28
    今回ははてブの理想主義者の自称スーパーハッカーの業務知識0の無職が言い出したとかじゃなくお国が言い出したんだから、ちゃんとなぜこれまで出来なかったか、どうすれば出来るのかぐらい洗い出してるだろう当然。
  • Rust言語のための統合開発環境「RustRover」正式リリース、JetBrains。個人の非商用利用は無料

    Rust言語のための統合開発環境「RustRover」正式リリース、JetBrains。個人の非商用利用は無料 Kotlin言語や統合開発ツールIntelliJ IDEAなどの開発を行っているJetBrainsは、Rust言語用の統合開発環境「RustRover」の正式リリースを発表しました。 All systems are GO! We’re over the moon to see RustRover finally land! Read all about the release and the new free non-commercial license in our blog post https://t.co/s3MnqfiTrs, and see how we can help you stay focused on what matters pic.twitter.com

    Rust言語のための統合開発環境「RustRover」正式リリース、JetBrains。個人の非商用利用は無料
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/27
    試用してきたけどvscodeよりもだいぶ使いやすく感じる。JetBrains系固有の、ファイルを閉じるときに破棄するかの確認がなく常時保存なのが絶許な人以外は試す価値があると思う
  • 「ゆるすぎる…」いなば食品への世間の対応、なぜ騒動がくすぶったまま放置されているのか?

    きまた・せいごう/大阪キリスト教短大客員教授 元岐阜女子大学副学長、元週刊文春・月刊文芸春秋編集長。1955年京都市生まれ。78年早稲田大学政治経済学政治学科卒、同年文芸春秋入社。『週刊文春』『文芸春秋』の編集長を経て、2015年常務取締役、18年退社。現在、大阪キリスト教短大客員教授を勤める。関わった主な記事は、江川紹子との坂弁護士失踪事件追及、野坂参三密告の手紙、少年Aこの子を生んで、ジャニーズ追及キャンペーン、田中真紀子秘書給与疑惑、村木厚子独占手記、田中角栄の恋文、尾崎豊の遺書など多数。著書に『文春の流儀』。 元文春編集長が「今」語りたいこと 元週刊文春、月刊文芸春秋編集長が、豊富な取材経験を基に、注目の事件・事象を独自の目線で解説。読者に世の中を読み解く上での「気づき」「教訓」を与える。 バックナンバー一覧 くすぶり続ける「いなば品」 監督官庁は動かないのか 「いなば品」

    「ゆるすぎる…」いなば食品への世間の対応、なぜ騒動がくすぶったまま放置されているのか?
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/22
    これでいうと全国の一般消費者に死者すら出した小林製薬の薬害めいたもののほうが疑問かな。CM打ってる数も遥かに多いよね
  • 民間の賃貸住宅に比べ、公的な賃貸住宅に住んでいる高齢者は9年間の死亡リスクが28%低いー持ち家が最も死亡リスクが低く、次に公的な賃貸住宅が低いー | 東京大学 先端科学技術研究センター

    ホーム ニュース 先端研ニュース 民間の賃貸住宅に比べ、公的な賃貸住宅に住んでいる高齢者は9年間の死亡リスクが28%低いー持ち家が最も死亡リスクが低く、次に公的な賃貸住宅が低いー 民間の賃貸住宅に比べ、公的な賃貸住宅に住んでいる高齢者は9年間の死亡リスクが28%低い ー持ち家が最も死亡リスクが低く、次に公的な賃貸住宅が低いー 【発表概要】 住宅は、健康にとって重要な要素の一つです。住宅には、持ち家と賃貸住宅の2種類があり、後者には民間賃貸住宅と公的賃貸住宅があります。これまで日の高齢者を対象とした研究で、これらの住宅種別と死亡の関連については明らかにされていませんでした。東京大学先端科学技術研究センター減災まちづくり分野の古賀千絵特任助教と千葉大学の花里真道准教授からなる研究チームは、9市町村の4万4007人の高齢者を2010年から約9年間追跡し、住宅の種類と死亡リスクの関連を検証しまし

    民間の賃貸住宅に比べ、公的な賃貸住宅に住んでいる高齢者は9年間の死亡リスクが28%低いー持ち家が最も死亡リスクが低く、次に公的な賃貸住宅が低いー | 東京大学 先端科学技術研究センター
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/22
    最底辺層向けの市営県営団地と、家賃的に中流以上向けのUR賃貸は、住民層も死亡リスクもかなり違うだろうからわけてみてほしい
  • OpenAIのAI危険対策チームトップが「限界に達し」退社 「安全確保が後回しになっている」

    OpenAIで人間よりもはるかに賢いAI「Superintelligence」(超知能)の制御を目指して昨年結成されたSuperalignmentチームのトップ、ヤン・ライケ氏は5月17日(現地時間)、退社するとXで発表した。 「私がOpenAIに参加したのは、ここが超知能の研究を行うのに世界で最適だと思ったからだ。だが、OpenAIの幹部チームと中核的優先事項についてずっと同意できず、限界点に達した」という。 Superalignmentチームはライケ氏と、共同創業者でチーフサイエンティストのイリヤ・サツケバー氏が率いてきた。サツケバー氏は14日に退社を発表している。 ライケ氏は、「超知能の構築は質的に危険な取り組み」であり、「OpenAIは人類全体に大きな責任を担っている」が、「安全性が輝かしい製品の開発より後回しになっている」と警鐘を鳴らす。 OpenAIは昨年2月、AGI(Ar

    OpenAIのAI危険対策チームトップが「限界に達し」退社 「安全確保が後回しになっている」
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/18
    無邪気なギフテッド達の興味は技術がどこまでいけるのかだけで社会的な安全なんて興味ないからな。案外健常者は見下してた発達障害者達に絶滅させられるのかもね。
  • 産経新聞が掲載した「立憲批判の噴飯コラム」、なぜメディアは「消費税」を野党分断のネタにし続けるのか?

    福岡県生まれ。1988年に毎日新聞に入社し、政治部で主に野党や国会を中心に取材。政治部副部長などを経て、現在はフリーで活動している。著書に『安倍晋三と菅直人 非常事態のリーダーシップ』(集英社新書)。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 総選挙近しのムードが漂うたびに野党共闘が議論になるが、選挙協力には、共通政策のすりあわせが不可欠だ。しかしそこでネックになるのが消費税の扱い。無責任野党ならば、高福祉低負担の政策を唱えればいいが、政権担当の気概を持つ野党は、そうはいかない。政策実現の重要財源で

    産経新聞が掲載した「立憲批判の噴飯コラム」、なぜメディアは「消費税」を野党分断のネタにし続けるのか?
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/16
    内容の引用すらない産経への誹謗中傷ってこの文脈ではいらないよね。こういうところが左翼って単語がクズの代名詞になった本質的な原因だと思う
  • 災害国ニッポンの末路は中国の「属国化」だ!【養老孟司×茂木健一郎×東浩紀鼎談】

    ようろう・たけし/1937年神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。東京大学医学部教授退官後は、北里大学教授、大正大学客員教授を歴任。東京大学名誉教授。京都国際マンガミュージアム名誉館長。著書に『からだの見方』(筑摩書房、第11回サントリー学芸賞)、『唯脳論』(青土社)、『バカの壁』(新潮新書、第57回毎日出版文化賞)ほか多数。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 明治以来人口が拡大してきた日は、いま人口減少局面に入っている。子どもは減り、老人は増え、GDPの世界ランクがずる

    災害国ニッポンの末路は中国の「属国化」だ!【養老孟司×茂木健一郎×東浩紀鼎談】
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/15
    左翼が誇る三賢のメンバーがこれじゃあ、世界で右傾化がトレンドになるのも当然だな
  • 「扇動ファースト」の韓国政治、分断と対立が止まらない悲しい実態とは

    たなか・みらん/1977年生まれ。学生時代よりアジアに興味を持ち、オーストラリア留学後、韓国系企業に勤務。在職時は通訳や研修コーディネートなどを担当。2003年から韓国に在住。ライター業は16年になり、長年の韓国在住歴を生かし、「現地の声を伝える」をモットーに韓国の時事問題、政治、経済、教育や芸能、美容、グルメ、旅行に至るまで幅広い分野で多くの執筆を手がけている。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 右派政権も分裂と内部対立を繰り返している 日人の立場からすると、何かにつけて反日の姿勢を見せる左派政権は敬遠したくなるのだが、だからといって右派が良いとも単純には言い切れないところがある。韓国人自身もまた「右か左か」とい

    「扇動ファースト」の韓国政治、分断と対立が止まらない悲しい実態とは
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/13
    傍から見てると、選んだ自分らを棚に上げて減点法で評価してコロコロ政権変える国民の他責思考にこそ責任があると思うけどね。日本も偉そうなこと言えないけど
  • このサイトはどれだけ人を死に追いやったのかな?

    差別、下劣、下衆の勘繰り、追い打ち、不謹慎が大好きな日のインターネットにおける民度最低最悪、クズしか利用してない悪魔のサイト「はてな匿名ダイアリー」 お前たちの言葉に傷ついて心を病んだりトドメを刺された人間はいくらいると思う? 具体的な数は出てないが、きっとたくさんいるだろう お前たちは悪魔なんだよ、悪魔 人を苦しめて追い詰める、悪魔

    このサイトはどれだけ人を死に追いやったのかな?
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/12
    別に匿名が人を狂わせてるんじゃなくて、リアルでは主にポリコレに集団リンチされるから言えない本音を言ってるだけで何も変わってないしなあ
  • 日本の「報道の自由度」は70位でコンゴ共和国以下!マスコミを萎縮させる諸悪の根源とは

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    日本の「報道の自由度」は70位でコンゴ共和国以下!マスコミを萎縮させる諸悪の根源とは
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/09
    欧米基準で評価されるのが「反政府記者を政府が自由に殺し放題にすること < 記者クラブを潰すこと」なら両方やってバランス取りつつ評価をあげよう。誰も困らない。
  • 米AI新興に資金流入、売る製品なくても

    ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。 The Wall Street Journal発 ウォール・ストリート・ジャーナル日版は、米国版の記事から厳選した金融・経済の情報を、日の編集チームが翻訳・編集。これまで英語でしか読むことができなかった分析記事や鋭い論説を日語で、リアルタイムにお届けします。 バックナンバー一覧 人工知能AI)スタートアップ企業である米インビューは、丸いオレンジ色のロゴが入った自社パーカを持ち、サンフランシスコ市中心部にオフィスを構える。さらに、2億1000万ドル(約330億円)超の資金を惜しみなく提供する大物投資家もついている。  数十人の従業員は仕事と生活が融合しており、信頼とつながりを築くための週次イ

    米AI新興に資金流入、売る製品なくても
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/06
    ドットコムバブルの時もいつまでも何も出せないような新興企業に多額の資金が流れて、ある日突然投資家が現実に気が付いて全てが崩壊したな。これは危ない兆候かも
  • 【ソフトウェア設計】例外処理を考える

    はじめに 最近書いてるソフトウェア設計シリーズです。今回は例外に関して。以前、以下のような記事を書いたのですが、もう少し深堀して書いてみました。 ちなみにソフトウェア設計シリーズは他には以下を書いています。 モジュールになぜ分けるのか? モジュール、依存、そしてカプセル化 モジュールをどう分割するのか? 簡潔さは力なり? 予測可能な振る舞いと簡潔さについて ドキュメントとしてのコメント TL;DR 例外は「原則」キャッチしない 業務例外や必ずハンドリングさせたい例外はOptionalなど戻り値の方が便利 だいたい以下の図が言いたい事のすべて 例外処理とは? 「例外処理(Exception Handling)」は言語に依らず普遍的な関心事です。端的に言えば例外処理は異常やシステムの動作に不備が発生した際の特別な分岐処理です。リカバリやリソースの解放、あるいはユーザへの通知などがありますね。

    【ソフトウェア設計】例外処理を考える
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/03
    なんで例外握り潰す奴がいるのか不思議だったんだが、想定外の自体が起きたことよりもバッチ等が落ちることのほうが問題なので、続けられるなら続けるべきって思想があるらしい。開発が運用もやるとそうなるのかな
  • 大学は「進学価値700万円」の割に合わない教育投資?賃金差では取り返せない進学費用

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    大学は「進学価値700万円」の割に合わない教育投資?賃金差では取り返せない進学費用
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/05/02
    人間が人生ゲームのコマみたいに、他の全てを無視して賃金という数値のみで仕事を選ぶ前提なら高卒でもいいかもしれないが、やっぱ選べる業種の選択肢はランクによらず高卒と大卒は全然違うしそこは投資の価値あるよ
  • 宿題もリポートも生成AIが作った「正解」丸写し、教諭は嘆く「これじゃ無料の代行業者だ」

    【読売新聞】「これじゃ、無料の宿題代行業者が現れたようなものだ」 東京都内の私立中高一貫校の英語科教諭(56)はため息をついた。昨年度の冬休み、中1の生徒に英語で日記を書く宿題を出したところ、現在完了形など教えていない英文法が使われ

    宿題もリポートも生成AIが作った「正解」丸写し、教諭は嘆く「これじゃ無料の代行業者だ」
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/04/30
    はてブやヤフコメ等で見かける奴らは、ほぼ全員がAI抜きで少なくとも高校まで行ってるはずなんだが、自分の頭で論理的に物事考える力が無い連中で溢れてるわけで案外自分で考えて学んでも何の意味もないのかもね
  • 「田舎の白人」がアメリカの民主主義の脅威になるという指摘

    世界1位の経済大国であるアメリカでは、人種差別やLGBTQ+の権利を巡る対立や経済格差の深刻化などが問題となっており、2024年の大統領選挙の行方に注目が集まっています。そんな中、メリーランド大学の政治学教授を務めるトーマス・シャーラー氏が、「アメリカ田舎に住む白人」が民主主義の脅威になり得ると指摘しました。 Why rural white Americans’ resentment is a threat to democracy https://theconversation.com/why-rural-white-americans-resentment-is-a-threat-to-democracy-224346 シャーラー氏は、アメリカでは都市部の人口の方が農村部の人口よりも多いにもかかわらず、選挙区の区割りによって農村人口が選挙に占める権力が不釣り合いに大きくなっていると指

    「田舎の白人」がアメリカの民主主義の脅威になるという指摘
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/04/29
    いつもの左翼は知性ある特権階級で、右翼は肉体労働者の低知能の底辺とかいう、ただ左翼の差別主義自慢。そんなだからトランプが勝ったことぐらいは理解できる知能を先に得よう。
  • 北森瓦版 - Intel 第13・14世代Coreの不安定性問題に関する公式見解を発表

    Intel issues statement about CPU crashes, blames motherboard makers — BIOSes disable thermal and power protection, causing issues(Tom's Hardware) Intel releases official statement on 13th/14th Gen Raptor Lake CPU Stability Issues(OC3D) Intel releases the “13th and 14th Generation K SKU Processor Instability Issue Update”(Igor's Labs) Intelが第13・14世代Core processorの不安定性問題に対する公式見解を発表した。Igor's Labsにその内

    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/04/29
    最近のCoreはRyzenに対してこのステルスオーバークロックで無理やりくらいついてるイメージなんだけど、これ辞めさせるとIntelもだいぶ困らない?
  • 新入社員、仕事中にBeReal通知きて撮ってもいいですかとか言ってきてドン引き→ そろそろBeRealからヤバめの機密情報漏らす奴出てきそう

    リンク App Store ‎BeReal. リアルな日常を友達と。 ‎BeRealは、あなたの1日から1枚の写真を友達とシェアするだけの、とてもシンプルなアプリです。 毎日異なる時間に通知が来て、2分以内に写真を撮って友達同士でシェアします。 2分以内に写真を投稿すれば、友達の写真もリアルタイムで見ることができます。 カメラ ・BeRealの特別なカメラ機能によって、内側と外側のカメラで同時に撮影します。 ディスカバリー ・ディスカバリーで、あなたのBeRealを世界中の人とシェアすることができます。 チャレンジ ・ある日突然、BeRealからユニークな挑戦状が届きます。 2 users 33

    新入社員、仕事中にBeReal通知きて撮ってもいいですかとか言ってきてドン引き→ そろそろBeRealからヤバめの機密情報漏らす奴出てきそう
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/04/29
    主体がサービスで、それに振り回されて行動する人生を送る感じになってしんどそうだな。でも参加しないとコミュニティ言うかチェンバーから排除されるからそれが怖いのかねえ