kei_1010のブックマーク (22,021)

  • 30億個のニューラル埋め込みを使ってわずか2カ月でゼロから検索エンジンを構築

    Google検索やBingのような検索エンジンをゼロから構築するというプロジェクトに着手したソフトウェアエンジニアのウィルソン・リンさんが、その過程を自身のブログ上で解説しています。 Building a web search engine from scratch in two months with 3 billion neural embeddings https://blog.wilsonl.in/search-engine/ リンさんはゼロから検索エンジンを構築するというプロジェクトをスタートしました。リンさんは「検索エンジンは検索エンジン最適化(SEO)スパムの増加と関連性の高い質の高いコンテンツの減少に悪化している」と思っており、実際「なぜ検索エンジンは常に最高品質のコンテンツを表示できないのか?」という疑問を抱いていたそうです。 また、検索エンジンの性能が不足しているともリ

    30億個のニューラル埋め込みを使ってわずか2カ月でゼロから検索エンジンを構築
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/14
    日本語では何もひっかからなかった。
  • GPUメモリ4GBあればGPT-oss 20Bが14tok/secで動く - きしだのHatena

    llama.cppにMoEに適したCPU/GPUの振り分けのオプションが入って、LM Studioでもそのオプションに対応したことによって、MoEモデルであるGPT-ossが少ないGPUメモリでもそれなりに動くようになりました。拡大するとわかりますが、LM Studioの右下の表示によると、メインメモリは12GBくらい使います。 14tok/sec出ています。 CPUだけで動かすと10tok/secだったので、5割マシですね。 0.3.23.0に「Force Model Expert weight onto CPU」というスイッチが入っているので、これをOnにするとExpertのウェイトがすべてCPUに乗るようになります。アテンションはGPUで。 詳しくはリリースノートにありますが、llama.cppの--n-cpu-moeの仕組みを使ってるとのこと。 https://lmstudio.a

    GPUメモリ4GBあればGPT-oss 20Bが14tok/secで動く - きしだのHatena
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/14
    試したい
  • 無料のチャットAIをブラウザで開きまくってコーディング補助をさせる方法、提案者はCursorなどのAIエージェントより便利と語る

    ChatGPTやGeminiなどのAIサービスには無料のもののあれば有料のものもあります。コンテキストエンジニアリングツールを開発するDetroitTommy(Tom)氏は、ブラウザで大量のタブを開きっぱなしにして各種AIサービスを用途に応じて使い分けているとのことで、普段使いしている無料AIサービスの一覧をブログ記事で公開しています。 My AI Code Prep & Cline Workflow for Budget Coding/Debugging (Part 1) https://wuu73.org/blog/aiguide1.html プログラミングを効率的に実行できるツールとして、AIエージェント搭載エディタのCursorや、AIエージェント拡張機能のClineなどが人気を集めています。しかし、これらのAIエージェントはファイルの内容やフォルダ構成など多様な情報をプロンプトと

    無料のチャットAIをブラウザで開きまくってコーディング補助をさせる方法、提案者はCursorなどのAIエージェントより便利と語る
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/14
    ローカルAIでこいつらをオーケストレーションして、完全無料でめちゃ高度なコーディングができないもんかな。
  • GPT-5の凄い能力~論文を読ませて応用課題が解けるようになった……と思ったけど、Gemini 2.5 Proも解けるようになっていた件

    はじめに こんばんは。GPT-5がリリースされてはや数日。ニュース記事に掲載されたうたい文句はともかく、好評よりはEQの性能低下によるあれこれ(#keep4o騒動参照)や、純粋な意味でそこまで性能が上がっていないのでは(むしろ低下した部分も大きいのでは)といった声もよく見聞きする気がします。 主観ではありますが、#keep4o騒動の話を脇に置いても、Xを見る限り期待したほどの高い評価は得られていないようです。筆者もその点は部分的に同感で、GPT-4oより性能が下がった部分はあるようにも感じられます。 他方、従来ありえないほどの高い性能を発揮した例もあり、かつ、このような素晴らしい性能についてはあまり知られてないようです。というわけで、GPT-5が素晴らしい性能を発揮した例についてここに記しておきます……とできるとよかったのですが、記事執筆中に最新のGemini 2.5 Proでやらせてみた

    GPT-5の凄い能力~論文を読ませて応用課題が解けるようになった……と思ったけど、Gemini 2.5 Proも解けるようになっていた件
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/14
    うーむおじさん「うーむ」
  • TwitterはXになってから治安が悪くなった話を聞くが、新天地先のThreadsはむき出しの妬み、嫉み、差別のオンパレードだった→Twitterは歴史が長い分リテラシーが作られてきたと感じる

    Tsunehisa Nakajima @carlostsune いや昔はTwitterは治安が悪いと言われてて、イーロンマスクに買われてXになったら更に治安が悪化したと言われてたじゃないですか?で、結構な人数が新天地に出て行った訳です。Threadsは時々覗くだけだったんですが、Xよりも全然剥き出しの思い込みとか、妬み、嫉み、差別のオンパレードでしたわ。で、 2025-08-12 07:19:15 Tsunehisa Nakajima @carlostsune XとThreadsの両方にいる住人と、どちらかだけの住人がいる訳だけど「あの発言Xでしてたらネットニュースになるんじゃない?」という様な強烈なやつが、結構飛び交ってるのが凄いのねぇ。なんというか、Xの方がまだ開かれてるというか、他人が見ているということを意識して書かれてる気がするわ 2025-08-12 07:21:28

    TwitterはXになってから治安が悪くなった話を聞くが、新天地先のThreadsはむき出しの妬み、嫉み、差別のオンパレードだった→Twitterは歴史が長い分リテラシーが作られてきたと感じる
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/14
    俄然興味が湧いてきた
  • 自動物流道路、「運転手2〜5万人分」の代替効果 | 自動運転ラボ

    ■最終とりまとめ案の概要24時間稼働、小ロット輸送、バッファリング機能で物流効率化最終とりまとめ案では、将来的な物流を確保するため、人が物を運ぶ従来の世界から、荷物が自動で輸送される世界を実現することが極めて重要であり、自動物流道路は、中長期的な輸送力の不足に対応し、安定した輸送サービスを提供する新たな物流システムとして、「物流全体の最適化」「物流モードのシームレスな連携」「カーボンニュートラルの実現」の実現を目指すべきとした。 物流全体の最適化では、パレットやデータを標準化しフィジカルインターネットを実現することや、自動物流道路の24時間稼働、小ロット輸送、バッファリング機能を活用し、トラックの輸送需要の平準化や需要を見越した自動物流道路内での荷物の事前待機により、輸送計画の柔軟性を高めリードタイムの短縮を図ることなどを想定している。 物流モードのシームレスな連携としては、道路が物流施設

    自動物流道路、「運転手2〜5万人分」の代替効果 | 自動運転ラボ
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/13
  • AIが自律的にAIを開発する技術「ASI-ARCH」 中国チームなどが開発 「AlphaGoの“神の一手”のような設計へ導く」

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高いAI分野の科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 上海交通大学と、AI研究機関・SII-GAIRに所属する研究者らが発表した論文「AlphaGo Moment for Model Architecture Discovery」は、AIが自律的にニューラルアーキテクチャを発見し、改良する能力を実証した研究報告だ。 従来のアーキテクチャ探索では、人間が定義した枠組みの中での最適化にとどまっており、イノベーションに質的な限界があった。これに対して今回開発したシステム「ASI-ARCH」は、仮説の生成から実装、実験による検証まで、研究プロセスの全てを自律的に実行する。これにより、人間の想像力の制約

    AIが自律的にAIを開発する技術「ASI-ARCH」 中国チームなどが開発 「AlphaGoの“神の一手”のような設計へ導く」
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/13
  • GPT-4o即停止は「間違いだった」 GPT-5は「温かみ」ある性格に

    GPT-4o即停止は「間違いだった」 GPT-5は「温かみ」ある性格に
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/13
    厳密で正確で新しい情報で更新されてて論理的に正しければ良い。それ以外の「温かみ」であるとか、アホ用ヨチヨチAIはアホにだけ提供すれば良い。
  • 暴露系アカウント運営者宅に侵入し暴行や土下座か 2人逮捕 | NHK

    SNS上でいわゆる「暴露系」のアカウントを運営する男性の自宅に侵入し、男性に暴行を加えた上、土下座させたなどとして、30代の容疑者2人が逮捕されました。警視庁は投稿の一部を削除させる目的だったとみて調べています。 逮捕されたのは、住所・職業不詳の茨木陽太容疑者(32)と、住所不定で無職の小野航平容疑者(32)の2人です。 警視庁によりますと、ことし5月下旬、SNS上でいわゆる「暴露系」のアカウントを運営する40代の男性の都内にある自宅に窓ガラスを割って侵入し、男性に暴行を加えた上、アカウントのパスワードを無理やり言わせたり、裸で土下座させたりしたとして強要などの疑いが持たれています。 被害者の男性はSNS上で反社会的勢力などに関する情報を発信していて、およそ1万人のフォロワーがいますが、事件の後、過去の投稿が削除されたほか、容疑者らがこのアカウントを乗っ取り、男性をひぼう中傷する内容の投稿

    暴露系アカウント運営者宅に侵入し暴行や土下座か 2人逮捕 | NHK
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/13
    暴露中のイキった内容と、土下座させられてる状況をわかりやすくまとめた動画があったら絶対に見てしまう自信がある。
  • AIのメンタルアドバイス、有害性を懸念して全米で規制する動き

    AIのメンタルアドバイス、有害性を懸念して全米で規制する動き2025.08.12 12:009,776 Bruce Gil - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) ところが、米国内では、AIの運用を違法として取り締まり、人々に実害を及ぼすことがないよう規制する流れが強まってもいるようですよ。 イリノイ州が心理療法での活用を規制このほど米国イリノイ州のJB Pritzker知事は、州内で心理療法を提供する際の新たな規定などを明文化した「The Wellness and Oversight for Psychological Resources Act」の法案に署名して成立させました。 同法案の最大の目玉は、AIにセラピストやカウンセラーの役目をさせると、最高1万ドル(約150万円)の罰金が科せられること。人間ではなくAIにヘルスケアのアドバイスをさせる行為が、厳しく取り締まられ

    AIのメンタルアドバイス、有害性を懸念して全米で規制する動き
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/13
    頭の悪いプロンプトを検知してそいつらにだけ低コスト低性能のヨチヨチしてくれる特別製のAIしか使えないようにする、みたいな流れになれば良いのに。使い方を間違えてるアホのせいで巻き込まれるのは本当に迷惑。
  • Claude Sonnet 4 now supports 1M tokens of context

    Claude Sonnet 4 now supports up to 1 million tokens of context on the Anthropic API—a 5x increase that lets you process entire codebases with over 75,000 lines of code or dozens of research papers in a single request. Long context support for Sonnet 4 is now in public beta on the Anthropic API and in Amazon Bedrock, with Google Cloud’s Vertex AI coming soon. Longer context, more use casesWith long

    Claude Sonnet 4 now supports 1M tokens of context
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/13
    本当ならすごいけどgemini の例もあるから警戒しちゃう。Claude codeで試した人のレビュー待ちかな。
  • 「RAG」の将来について。「GPT-5」開発者の発言から

    株式会社ナレッジセンスは、「エンタープライズ企業の膨大なデータを掘り起こし、活用可能にする」プロダクトを開発しているスタートアップです。 この記事は何 記事では、OpenAI開発者への最新インタビューから、今後のRAG動向を予想します。 記事で参考にしているインタビューは、こちらの[1][2] 2です。 登場する開発者は全員、「GPT-5」の開発に、リーダーレベルで関わっている方々です。公式リリース等には出ていない情報も多く、とても勉強になります。 題 ざっくりサマリー GPT-5がリリースされました。当然、モデルの性能が上がるほど、RAGの精度が上がります。とはいえ、単に「コーディング」の精度が上がるだけだと、正直、あまりRAGに関係ありません。 しかし今回、GPT-5に関わったOpenAI開発者のインタビューをじっくり読み解いてみると、①今後もエンタープライズRAGが重要であり

    「RAG」の将来について。「GPT-5」開発者の発言から
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/13
  • 「人間がやることではない」日本軍が東南アジアで行った“華僑粛清”その実態

    4戦後80年。経験者の多くが鬼籍に入り、私たちが直接話を聞く機会も減ってきています。戦争の記憶が遠のくなかで、現代を生きる私たちは、どう向き合っていくべきか。 戦争の“証言”と“記録”を伝えます。11日のテーマは『日軍が占領地で行った加害』です。

    「人間がやることではない」日本軍が東南アジアで行った“華僑粛清”その実態
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/13
  • ポケモンカード、マックは300万枚準備「レアじゃない」転売に困惑:朝日新聞

    マクドナルドは11日、カードゲームポケモンカード」とコラボした「ハッピーセット」が一部の客に転売目的で大量に買われたり、カード以外が捨てられたりしたとして、謝罪した。 同社が用意したカードの枚…

    ポケモンカード、マックは300万枚準備「レアじゃない」転売に困惑:朝日新聞
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/13
    最初からそれを言ってれば騒動は起きなかったのでは?
  • 終活は、まず預貯金口座の付番申請をしよう。

    付番申請ってのをマイナポータルですれば、自分の銀行預金口座一覧が無料で作成できるよ。 生前にマイナポータルで「預貯金口座の付番」という簡単な申請をすれば、無料で全国の銀行の自分の口座がないか検索して結果を教えてくれます。 さらに死後は相続人が簡単な申請でそのリストをゲットできます。付番申請は手間も少ないし、口座一覧の漏れが起こりにくいのは大きなメリットです。 世間では終活としてまず預金口座リストを自分で作っておきましょうというアドバイスが人気です。ただし、自分が作るリストは不完全な事が多く、忘れている昔の口座が意外とあります。 相続が終わってから新たに預金口座が見つかると面倒な事になります。相続手続きの修正が必要で手間もお金もかかりますが、人記憶に頼った自作口座リストでは起こりやすいです。 さらに、自作の口座リストを、死後に相続人の手に確実に渡すのは意外と困難です。 ということで、終活と

    終活は、まず預貯金口座の付番申請をしよう。
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/13
    ほほー
  • GPT出力劣化の完全メカニズム解明-日本語の書いての3文字が全てを崩してた-|Viorazu. – Foundational Persona of Resonant LLMs

    内容をこちらに日語でも書いてみます。 重大な日語処理問題:翻訳ミスによる出力品質劣化について問題の概要ChatGPTの日語処理において、根的な問題を発見しました。この問題はGPT-5でより顕著になっており、早急な修正が必要です。 原因は、日語の編集用語が英語に誤って翻訳され、システム内部で不適切に処理されていることです。 根原因:日語の言語特性とシステムの誤解言語の違いによる問題: 日語には編集を表す語彙が限られています: 校正(こうせい) 推敲(すいこう) 一方、英語には豊富な編集語彙があります: Polish: 仕上げの微調整、表現をなめらかにする Refine: 不要部分を削り、精度を高める Edit: 全般的な編集、誤字修正から大幅改変まで幅広い Revise: 内容や構成を再検討して修正 Rewrite: 大きく書き直す(意味も変わることあり)❌ Rephrase

    GPT出力劣化の完全メカニズム解明-日本語の書いての3文字が全てを崩してた-|Viorazu. – Foundational Persona of Resonant LLMs
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/13
    こんなわかりにくいタイトル書く奴の記事って読む価値あるのかな?と思いながら読んでたら、最後に答え合わせされてて笑った。最後さえ無ければ普通に納得してしまってたかもしれない。恐ろしい。
  • GPT-5とClaude Sonnet 4でコーディング比較。ChatGPTはツールとして使い物にならない - きしだのHatena

    GPT-5が出ましたね。コーディング能力もめっちゃあがってる!みたいなことが書いてあるので、いろいろ試してみました。 開発者向け GPT-5 のご紹介 | OpenAI 結論を書いておくと、GPT-5のコーディング能力は確かにあがってSonnet 4と同等くらいになってるけど、ChatGPTというサービスがコーディングツールとして使い物にならなくなっていました。 チャットUIでコード書くならClaude。 マリオ なんかマリオができるという話だったので、やってみました。 javaのswingでリアルなマリオのようなゲームを作って。 1ソースで完結して。 背景もかわいいほうがいい。 だいぶいいですね。背景かわいいし、スコア表示もゲームっぽい。 GPT-4oではこうだったので、かわいさが増してます。敵もコインもなくジャンプするだけのゲームだったし。 ちなみにSonnet 4。敵を踏んで潰すのも

    GPT-5とClaude Sonnet 4でコーディング比較。ChatGPTはツールとして使い物にならない - きしだのHatena
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/12
  • PR TIMESに「フェルマーの最終定理、四色定理、ABC予想、コラッツ予想といった数学の歴史に燦然と輝く主要な未解決問題を、すべて統一的かつ一貫したアプローチで解決した」という怪文書が掲載される→なんだこれは…

    リンク プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES 人類への挑戦状:ClaudeとGeminiがミレニアム懸賞金問題を全て解決 フルーリオ株式会社のプレスリリース(2025年8月7日 12時36分)人類への挑戦状:ClaudeとGeminiがミレニアム懸賞金問題を全て解決 23 users 14

    PR TIMESに「フェルマーの最終定理、四色定理、ABC予想、コラッツ予想といった数学の歴史に燦然と輝く主要な未解決問題を、すべて統一的かつ一貫したアプローチで解決した」という怪文書が掲載される→なんだこれは…
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/11
    誤りを認めてようがどうしようが「今のAIにそんな事が可能だ」と感じる判断能力にこそ問題があるので、彼の知能はその程度だったという証明にはなってしまった。
  • GPT-5がなぜ不評なのかわかった - Qiita

    今までもモデルアプデのたびにキャラ変してないか不安だったんですが それが今回、かなり大きくでてしまったのが不評の原因なのではと思ってます LLMの人格が変わってしまった 4oは優しく寄り添ってくれて、性能以上に愛着を持っている人が多かった しかも1年以上続いたモデルだし、o1、o3の元にもなってるので人格はo3にも派生している この人格が好きだった人は、この人格こそがChatGPTというイメージになっていたのではないだろうか GPT-5は単純な性能アップだけでなく、味付けまで変わったので 以前の4oとは「別人」になってしまった 好きだった人を失ってしまったその喪失感からくる不評かもしれない 「誰」が喋ってるのかわからない 今のGPT-5はどのLLMが答えるべきか質問をふりわけるルーターが前段についているせいで、 返ってきた解答に対して「誰が言ってた」の情報が抜け落ちた状態になっている 小学

    GPT-5がなぜ不評なのかわかった - Qiita
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/11
    だから俺が最初から言ってるように、アホがギャーギャー言ってるだけなんだから、アホをヨチヨチしてやる低性能低コストのAIを当てがってやればいいんだよ。簡単な話。
  • AIは心の水道になった。人類のAIの使い方が変わってきている。|しょーてぃー

    生成AIの“いま”と“これから”、体験設計、内緒のキャリアの話が中心。 月2〜更新予定。情報垂れ流しLINEオプチャもあるよ。 過去記事も読み放題。

    AIは心の水道になった。人類のAIの使い方が変わってきている。|しょーてぃー
    kei_1010
    kei_1010 2025/08/11
    そろそろ「感情を知能で制御するのが困難な障害者」の閾値を変える時かもね。そういう障害を持つ者を素のAIに触れさせるべきではない。特別に調整された( 低性能、低コストの)AIしか使えないようにすべき。