タグ

ブログに関するmythmのブックマーク (64)

  • 89年生まれのわたしにとっての「はてな」 - 道徳的動物日記

    このブログではめずらしく個人的な思い出話。 91年生まれ大反省会をしたい。わたしは91年生まれで今年30になる。若者と括られてきたけど、明らかに今の世代と全く育ってきた景色が違うことを感じる。政治家と言えば小泉首相、まだ日は経済的にすごいと習ったし、嫌韓屋に並び、ネットは2chにニコニコ、メディアは「オネエ」を笑っていた。 — 永井玲衣 (@nagainagainagai) 2021年7月5日 当時K-POPを色んな人が恐れていたのを覚えている。学問といえば受験勉強、フェミニズムはヒステリー、社会運動は危険、資主義は疑えないもの。数え切れないイメージが潜在的に内面化されているはず。ここをしっかり毒出しして反省しないと、これからの世代を抑圧してしまう。ここが分水嶺だと思う。 — 永井玲衣 (@nagainagainagai) 2021年7月5日 ↑ Twitterでこういう投稿をみ

    89年生まれのわたしにとっての「はてな」 - 道徳的動物日記
  • 2019年に「最高の任務」が、2020年に「旅する練習」が芥川賞候補にノミネートされた作家の乗代雄介さんに、ブログを書くことについて寄稿いただきました。 進学、就職、そして作家デビューまで共に歩んだブログを書籍としてまとめた『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』が2020年7月に国書刊行会より刊行されました。15年以上にわたる乗代さんとはてなブログとの濃厚な思い出をそのまま記事にしています。 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 はてなブログ(2003から2019年まで運営のはてなダイアリーの期間も含む)を使ってくださっている方に、ご自身とブログについて寄稿していただく企画の第3弾として、2019年に『最高の任務』が芥川賞候補にノミネートされた作家の乗代雄介(id:norishiro7)さんに、ブログを書くことについて寄稿いただきました。 2004年から「ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ」を運営し、創作や書評、エッセイなどをブログにつづってきた乗代さん。進学、就職、そして作家デビューまで共に歩んだブログを書籍としてまとめた『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』が2020年7月に国書刊行会より刊行されました。15年以上にわたる乗代さんとはてなブログとの濃厚な思い出をそのまま記事にしています。ぜひ最後まで楽しんでください。 中学生から始めた

    2019年に「最高の任務」が、2020年に「旅する練習」が芥川賞候補にノミネートされた作家の乗代雄介さんに、ブログを書くことについて寄稿いただきました。 進学、就職、そして作家デビューまで共に歩んだブログを書籍としてまとめた『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』が2020年7月に国書刊行会より刊行されました。15年以上にわたる乗代さんとはてなブログとの濃厚な思い出をそのまま記事にしています。 - 週刊はてなブログ
  • 小野ほりでい|note

    平気で生きるということ(β)のお知らせ(有料マガジン) 愛情に関して育ちの良い人は、基礎体力がちがう。 (「傘をひらいて、空を」 2013/8/20, 槙野さやか) いわゆる精神的に健全に育って、健全に生きている人を、そうでない側から見たときの感情としてこの言葉ほど適切なものはないと思う。体力が違う。 愛されて育った人は、適度に自分を愛し、余裕があって、そのぶん他人に自然に気をまわして、自然に愛されて暮らすことができる。自分の好きなことを自分の意志でして、そのことに満足しているので、他人に多くを求めないし、むやみに怒ったり嘆い

    小野ほりでい|note
  • 完成しなかったネタ案を、ここに記して成仏させよう

    デイリーポータルZに掲載予定の次回記事「存在しないことになっている水上スラムに行く」をもって、私のライター活動は休止となる。 これは当初から(私の意向で)計画されていたことだ。いつか再開できたら嬉しいけれど、月1-2のペースで原稿を書き上げる生活は、ひとまずは今月で区切りとなる。 持てる力を出しきって、我が生涯に一片の悔いなし。そう言い切れたらカッコいいのだが、残念ながらそうではない。「準備不足などで完成に至らなかったネタ」がいくつかある。 拙ブログについても、サラエボ、オフリド、ロンドンなどの旅行記を書けずじまいだった。それはもう放念するしかない。ここではデイリーポータルZ向けに考えていたネタ帳の中身を公開したい。「くだらないネタばっかりだな」と笑ってくれたら望だ。 会計前の「つまみい」はどこまで許されるか ジョージア旅行中に、商店でレジ前の行列に並んでいたお爺ちゃんが、やおらコー

    完成しなかったネタ案を、ここに記して成仏させよう
  • 新入社員との1on1で使っている質問リストを公開します - 宮田昇始のブログ

    SmartHR社の会議室名はemojiです 新入社員と1on1をしています 入社して2ヶ月が経過した全社員と1on1を実施しています。 一般的な1on1と同様に、コーチング的な効果を期待していますが、組織課題の早期発見の役割も果たしています。 また、この1on1実施後は、社長にも気軽に話かけやすくなるみたいで、組織内の心理的安全性を高めることにも少しは寄与しているかもしれません。 (実は、私自身かなりの人見知りで、私からも話しかけやすくなるので助かっています。) 質問リストを公開します 天気 この2ヶ月、SmartHRで働いてみた感じを天気で言い表すと、晴れ or 雨 or 曇 のどれですか? 降水確率でいうと何%くらいですか? その理由 その天気の理由はなんですか? 降水確率が○%の理由はなんですか? 入社前後のギャップ 入社前後でギャップはありましたか? 良いギャップ、悪いギャップ、両

    新入社員との1on1で使っている質問リストを公開します - 宮田昇始のブログ
  • 昨日のブログについて | GRiPS

    色々聞かれてる事もありますので追記です。 『山岳保険について』 もちろん入ってます。 私はピッケル等使用の冬山対応の年間会員です。 『捜索費について』 今回駆けつけて頂いたのは 消防、警察、そして防災ヘリです。 よって捜索費は発生してません。 複雑な気持ち。 昨日のブログが各方面で炎上?というか何か凄い事になってるようで。 今まで見たこと無いアクセス数やシェア数、なんじゃこりゃ。 勢いで書いてしまったのですが、良かれと思って。 伝えるべきだ、と思って。 「生きてて良かった」 「勉強になった」「ありがたい」 「今後の行動を考え直す」「装備を見つめなおす」 「凄い精神力」「素晴らしい判断力」 9割以上の方がそのような感じのコメントを頂きました。 今後の山岳事故の抑制に少しでも繋がったのではないかと思ってます。 頑張って、勇気出して書いて良かったかなと。 でもこんなに広くこの記事が広がって行くと

    昨日のブログについて | GRiPS
  • Hagex-day info

    Hagex-day.infoの管理人Hagexは、2018年6月24日に41歳で永眠いたしました。 日は4回目の月命日です。 生前、当ブログをご愛読いただいた皆様、Hagex主催勉強会『かもめ』に参加してくださった皆様、Hagex参加イベントに来てくださった皆様、Hagexの著書を読んでくださった皆様に深く御礼申し上げます。 9月30日はHagexの誕生日でした。 まだこれからの人生であったことが悔やまれます。 生きていれば2018年9月30日で42歳でした。 以下では、Hagexに関する近況を報告いたします。 ブログ内で皆様に愛されていた先生は元気に暮らしています。 たくさんの方に気にかけていただいてありがとうございます。 少し人見知りですが、健康に、マイペースに過ごしております。 写真は、生前のHagexが先生を抱いているところです。 Hagexは先生を大変かわいがっておりまし

    Hagex-day info
    mythm
    mythm 2018/06/25
    衝撃。何かの間違いであってほしい。
  • フミコフミオ氏と飲んでました - Hagex-day info

    私ハゲ子、橋環奈似の17歳。 ある日、私の美貌に嫉妬した高知のできの悪い魔男に「毒トマト」をべさせられてしまい、中年おっさんの姿に変えられてしまった。元の姿に戻るのは夜中の零時から朝日が昇るまで。 私の呪いを解くには、情弱から金と時間を巻き上げている高知の魔男を倒さないとダメ。そう、だからハゲ子はブログを武器に今日も高知の魔男と戦うの!(「紅茶とスイーツのほっこりブログ」というコンセプトは乙女の名残) てなわけで、私が橋環奈似の17歳は間違いないのですが、日中は呪いのせいでオッサンの姿(高知のあん畜生め!)。そんな姿をカリスマサラリーマンブロガーに盗撮され、ネットにあげられてしまいました。きっつー! さらにはてブで「ハゲハゲ」言われて、ハゲ子ショック! おっさんのイチャイチャエントリーにはてなブックマーク数つきすぎだろう! てなわけで、「Everything you've ever

    フミコフミオ氏と飲んでました - Hagex-day info
    mythm
    mythm 2018/04/24
    それだけ飲んで最後にコーラ…?胃の中で刺し身が炭酸に浮いて踊ってそうなレシート。
  • マイクロソフトに呼び出されたので、行ってきました。 - プリキュアの数字ブログ

    品川のマイクロソフト社の方から呼び出されたので行ってきました。 2018年1月某日、マイクロソフトの偉い人から「プリキュアの数字ブログ」宛てに連絡を頂き「プリキュアのお話がしたいから、会って」と言われたので、ノコノコと出向いていきました。 (さすがに一人で会って何も話せないとマズいので、プリキュア界隈では有名な祥太さん(@shota_ )に声をかけて一緒に行きました) (追記) (もともと、マイクロソフト様の方から「会って話したいから、そちら行きます」というお話だったのですが、当方名古屋在住で、ちょうど良いタイミングで東京に仕事で行く事になったので「じゃあ、マイクロソフト社内で会いましょう」という事になったので「無理やり呼びつけられた」わけでは無いです。) いや。 別に何か特別なお話をしてきたってわけでは無くて、 普通に楽しくプリキュアのお話をして帰ってきました。 (当にただ、遊んでお

    マイクロソフトに呼び出されたので、行ってきました。 - プリキュアの数字ブログ
  • 諸々お知らせ - ナナオクプリーズ

    皆の衆お疲れ様です。星井です。 今回はお知らせをいくつか。 【お知らせ1】『もしも矢沢永吉が「桃太郎」を朗読したら」電子化 一昨年刊行された拙著『もしも矢沢永吉が「桃太郎」を朗読したら」が日よりAmazon楽天kobo、iBooksなどで電子配信されました。 もしも矢沢永吉が『桃太郎』を朗読したら 作者: 星井七億 出版社/メーカー: 鉄人社 発売日: 2017/08/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 電子媒体では来ならもっと早めに配信できていてもおかしくないはずが”大人の事情”が重なって遅れに遅れ、連載コラムでAmazonに跋扈するヘイトレビューについて語ったら逆ギレをした人達に作のレビューを荒らされたり、タイトルが似ている某焼きそばレシピがこちらより20倍ほど売れていたりと、憂き目にあっている作品ですがここにきてなんとか電子化へとこぎつけました。

    諸々お知らせ - ナナオクプリーズ
  • 道重さゆみに心臓を捧げた私が関ジャニ∞に10万円使うまでの3日間の話 - 理屈にできれば楽だけど

    道重さゆみが普通の女の子に戻った日(2014.11.26)10年間さゆに捧げていた私の心臓は動きを止めました。 それからも宝塚、歌舞伎、女子ドルのオタクを続けてきたものの運命の推しには出会えない。 目をとじると思い出される一面ピンクの横アリ*1 「白湯」という文字にさえ道重さゆみを思い出し悲しくなる日々が2年間… しかし先輩ハロヲタの教えは正しかった! 恋と推しには落ちるもの それを体感した2016年12月のお話です 事の始まりは札幌で起きた嘘みたいな当の事件(2016.12.10) ご存じない方はまめたさんのBlogへGO pometa-351.hatenablog.com それでは楽しんでいってみましょう! 12月10日 晴れ(北海道は記録的大雪) 目覚めの儀式Twitter巡回に勤しんでいると、なにやらモー娘。札幌公演に遠征しているハロヲタたちがえらく荒れ狂っている。メンバーが北海

    道重さゆみに心臓を捧げた私が関ジャニ∞に10万円使うまでの3日間の話 - 理屈にできれば楽だけど
  • 「最後はいつもaikoに書かされている」テキストサイト育ちの真顔日記・上田啓太さんインタビュー - 週刊はてなブログ

    「B'zの稲葉と同居しても自分は歌がうまいと思えるか?」「セブンイレブンを想いながらファミリーマートに抱かれる」など、独特な視点から人気記事を続々生み出しているブログ「真顔日記」。今回は、このブログの著者である上田啓太さんにインタビューしました。ジモコロをはじめ、さまざまな媒体に寄稿されている上田さん。テキストサイト時代の話や、文章の書き方など、さまざまなことについて伺いました。ぜひご一読ください。 (取材・構成:はてなブログ編集部) 「テキストサイト文化」出身として ーー上田さんが初めてインターネットに触れたのはいつごろですか? 上田 1999年です。高校1年生でした。自分用のパソコンを手に入れて、すぐに自分のホームページを作ったんです。最初は「今日、高校でこんなことがありました」みたいな、あまり中身のないページだったんですが、高校3年生のときにテキストサイトという文化を知り、それからは

    「最後はいつもaikoに書かされている」テキストサイト育ちの真顔日記・上田啓太さんインタビュー - 週刊はてなブログ
  • 「身バレ」におびえながらネットをしていた頃のこと

    1984年生まれのブロガー。京都在住。15歳のときにネットに出会い、人生の半分以上をネットとともに過ごしてきた男。 個人ブログ:真顔日記 Twitter:@ueda_keita Facebookを見て「いいの?」と思う 私は、「顔出し」のハードルがものすごく高かった頃にネットの常識をすりこまれた。だからFacebookなんかを見ていると「いいの?」と思ってしまう。「出ちゃってるけど、いいの?」ということである。 なにが出ちゃってるのか? 顔面である。人間の顔面が出ちゃってるのである。それだけではない。名も出ちゃってるし、職場や学校の名前も出ちゃってる。さまざまな個人情報が出ちゃってる。 「み……身バレするよ!」 ついつい叫びたくなるが、Facebookは実際の知人とつながるためのものである。身バレの心配をするほうがおかしい。そもそも「身バレ」という言葉にピンとこない可能性すらある。「ネッ

    「身バレ」におびえながらネットをしていた頃のこと
  • クマムシ博士はLINE株式会社に抗議します - クマムシ博士のむしブロ

    苦労して撮った  クマムシの写真 気づいたらNAVER  無断転載ん ひとつだけじゃない  いっぱい確認 その写真  おまえのじゃなくmine すかさず抗議の  メールを送信 なのに削除  しないんだLINE 厚顔無恥さ  転載の天才ん 著作権語る  ドヤ顔役員 もうけっして  ゆるさないん 【関連記事】 horikawad.hatenadiary.com

    クマムシ博士はLINE株式会社に抗議します - クマムシ博士のむしブロ
  • 雨宮まみさんが亡くなられたことを知りました - 斗比主閲子の姑日記

    私は、現実の人の死にショックを受けたり、悲しむことはまずありません。ドラマや小説やマンガの登場人物の死で泣くことはあっても、現実の人の死で泣いたことは、ここ15年ぐらいでたぶんありません。 昨日の午後インターネットを見ていて、雨宮まみさんが亡くなられたことを知りました。11月15日の朝、亡くなられているのが発見されたそうです。 雨宮さんには、一週間前にFacebookで連絡を取ったばかりでした。私が紙のを出すことになったことをご報告し、せっかくなので献を受け取っていただけないかをお願いしたところ、雨宮さんは、おめでとうございます!と仰られて、献を心よく受けて頂けるということでした。 献は11月15日の午前に到着するよう手配していました。 私は1976年生まれという設定です。 生年月日欄を空白にしていたら『15歳未満では使用できません』と表示され使用できないWebサービスがありました

    雨宮まみさんが亡くなられたことを知りました - 斗比主閲子の姑日記
  • 伊集院光 公式ブログ - 第三戦 - Powered by LINE

    伊集院光オフィシャルブログ Powered by Ameba伊集院光オフィシャルブログ Powered by Ameba 所用で横浜中華街に出かけた。 久しぶりの中華街は、日曜日ということもあって大混雑。 以前と変わったと感じたのは、中国人観光客が多いこと。 中国から来て、旅先の日中華料理べたいものなのか? 僕は海外旅行に行くと必ずインチキ和レストランを尋ねるが、 あれとは意味が違いそうだが、、、。 もう一つ驚いたのは、タピオカ屋の数。 どこもかしこもタピオカ屋。コーラの販売機より多いかも。 この短い通りに何十万粒のタピオカが存在しているのやら。 タピオカの大河を想像してみる。 ブームとはそういうものだから、 儲かるとなれば二番煎じ三番煎じが出てくるのは当たり前だが、 そのスピードが加速してやしないか? ピータンを買いに入った中華材屋で聞いたが、 今や、中華材店の生タピオカ自体

    伊集院光 公式ブログ - 第三戦 - Powered by LINE
  • 備忘録いろいろ - ヨッピーのブログ

    ここ数日が色々と大変だったので備忘録的に書いておこうと思います。 個人的な話なのであっちのに書くわけにはいかないし、主にこれについて書く。 愚痴みたいなやつなのであんまりシェアはして欲しくないかもしれません。 普段僕をフォローしてる人達だけに読んで欲しいな、って感じ。 bylines.news.yahoo.co.jp 【なぜYahoo!ニュース個人で書いたか】 そもそも、「よし、書くか!」と思ってtwitterで「書きます」って宣言したのは良いけど、宣言してからもあちこちから色んな話が飛び出して来て、気付いた時は「火中の栗」どころかドロッドロに溶けたマグマに手を突っ込むような勢いになってて「延焼まったなしやんけこれ……!」と驚愕しました。 しかしながらそれだけ多数の人の注目を集めているという事の証左でもありますので、まず最初に書く媒体の候補として考えたのが有料noteです。 例えば、 そん

    備忘録いろいろ - ヨッピーのブログ
  • コンビニ店長、私はあなたとブログ交流を続けたかった。しかし、それは難しいのようですね。 - シロクマの屑籠

    長いです。 ついさっき、イケダハヤトって人について書いた記事を読んでた.. 文体や内容から、あなたは過去にブログを綴っていた「コンビニ店長」とお見受けしたうえでお手紙を書きます。 まず、新年あけましておめでとうございます。あなたは、はてな匿名ダイアリーに稀に出没するだけになってしまいましたが、私はあなたのことを覚えていて、こうして健筆を奮っているのを見て嬉しく思います。 [関連]:いつも見聞きしているアカウントが消えてしまった事について/はてな村の隣人がまた一人減った…。 - シロクマの屑籠 [関連]:世の中には「書く」ことが好きで好きでしようがないブロガーがいる - シロクマの屑籠 [関連]:自由を削ってブログを書くか、自由になるためにブログを書くか - シロクマの屑籠 思い出すと、店長がブログ世界からいなくなって三年近い歳月が流れているのですね。それでも沢山の人があなたのことを覚えてい

    コンビニ店長、私はあなたとブログ交流を続けたかった。しかし、それは難しいのようですね。 - シロクマの屑籠
  • コンビニ店長とは誰か。誰だったか。

    昨日(※このまとめの初稿時点、2014/7/29)の記事へのコメントで、 コンビニ店長の距離感の作り方はまさに職人芸だった コンビニ店長の文章はすごかった、などの表現が散見されました。 明らかに職業・役職ではなく、個人を指しているようです(あるいは『概念』を?)。 自分は1年ほど前に増田になったばかりなので、気になっています。 終始「だった」と過去形で語られている、この「コンビニ店長」という人物は何者でしょうか。 どこに行けばその文章が読めますか? ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― トラバの方々の支援と調査により、ぼんやりと概要が見えてきました。 通称コンビニ店長 とは、茨城だかの片田舎で青い系列のコンビニのフランチャイズ店をやっていた�、職の店長さん。 独特の文体の語り手で、コアなファンを持つアルファブロガー。熱心なアンチが増田にいて、そ

    コンビニ店長とは誰か。誰だったか。
  • 「ヤフコメ」と「はてブコメント」の違い。テキストマイニングより見えてきたもの - プリキュアの数字ブログ

    プリキュアにあんまり関係ない記事です。興味ない方はスルーして下さい。) 先日(4/13)、当ブログを紹介していただいた朝日新聞withnews様の記事が、(数時間ですが)ヤフーのトップに掲載されました。 娘がプリキュアに追いついた日… 父のブログに涙する人が続出 当たり前の日常の中にある愛情、著者に聞く (withnews) - Yahoo!ニュース さすがにヤフーのトップ、記事中に直接リンクが貼ってあったわけではありませんが、多大な反響があり、その1日だけで「イワオ~キン骨マンの超人強度」くらいにはPVを頂きました。 はてなブックマーク、ツイッター含め、沢山のコメントを頂きまして、当にありがとうございました。 すべてのコメントを読まさせていただきました。 その全てが、ありがたく、身に染みるものでした。 で、今回「ヤフーのトップニュースに載る」ことにより、 「自分のブログ記事の内容が”

    「ヤフコメ」と「はてブコメント」の違い。テキストマイニングより見えてきたもの - プリキュアの数字ブログ