タグ

社会とメタブクマに関するmythmのブックマーク (15)

  • なぜ女は旦那の義両親を嫌がるのか?

    うちの嫁は俺の実家に帰省する当日になると体調不良を起こすもんだから 今年は逆に俺が嫁の実家に行かないようにしたらキレてきたので 「お互い様だろ」と言ったら不貞腐れたようだ 俺は義両親とは仲は悪くない義父は男子がいなかったのもあって 俺と会って仕事の話をしたり酒を飲んだり将棋を指したり出来るのを楽しみしてるようだ 俺が行かないというと悲しむから来いと嫁は言うのだけど 俺の親が嫁が来ないことに平気かと言えば勿論そうじゃない 別に冷たい態度をとるとかもないし家事をやらされることなんてない なんで義理の親に会う事をそこまで嫌がるかねぇ? まぁ会いたくないなら無理しなくてもいいけど片務なんてありえないので俺もいかない 生まれてきたら子供だけはお年玉貰いに行かせたいけど無理だろなぁ P.S.嫁が言うには母が完璧すぎることに劣等感を感じるらしい 母自身も正社員として仕事してるのに親父は何もしないもんだか

    なぜ女は旦那の義両親を嫌がるのか?
    mythm
    mythm 2023/01/04
    弟の配偶者、義実家にあたる私の両親をかなり頼っていて、弟と喧嘩したら義実家に逃げるし弟なしでも長期で泊まりに行く…。こちらとしては両親を便利に使われてて少しモヤつく。両親がいいならと口出しはしないけど
  • 『弊社社員のSNS等での不適切発言に関する社内処分につきまして|重要なお知らせ | 株式会社ホビージャパン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『弊社社員のSNS等での不適切発言に関する社内処分につきまして|重要なお知らせ | 株式会社ホビージャパン』へのコメント
    mythm
    mythm 2021/07/26
    責任者が自社BIOのアカウント検索するだけならまだよくて、下手したら申告しろみたいなことになるところもなくもないような……ないかな
  • 『Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア』へのコメント
    mythm
    mythm 2021/02/25
    ちなみに「3万出すので30分時間くれませんか」の男は一度断ったら「じゃあ5万ではどうですか」と値上がりした。繁華街ならともかく住宅地でそういうの、自宅まで近いし尾けられそうで本当に怖いから心底止めてほしい
  • 『News Up いったい何が!? 津波浸水想定域にマイホーム #宮崎 | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『News Up いったい何が!? 津波浸水想定域にマイホーム #宮崎 | NHKニュース』へのコメント
    mythm
    mythm 2019/03/27
    とはいえ人や家で壁を作れとは思わないのでなんとも言えないけど。少なくともリスクを知った上で(対策を考えて)その場所に住むのと、そうでないのとでは大きく違うよね。
  • News Up いったい何が!? 津波浸水想定域にマイホーム #宮崎 | NHKニュース

    私は去年の夏、宮崎に転勤してきました。しばらくして、海に近い場所に新築の住宅が売りに出ていることに気付きました。しかもけっこうな数が。日向灘に面した宮崎市は南海トラフの巨大地震で津波に襲われるとされています。いったい何が起きているのでしょうか?今回の取材はその“疑問”から始まりました。 (宮崎放送局記者 一柳和人) 私が“疑問”を感じたのは不動産会社のサイトをネットサーフィンしていた時のことでした。 「ここ、大丈夫かな?」 以前、仙台で勤務し、津波の被災地も取材してきた私は思わずつぶやいていました。 30年以内に70%から80%の確率で起こるとされている南海トラフの巨大地震。 宮崎市の津波ハザードマップでは市街地を含めて、広い範囲が浸水する想定です。 サイトで見つけた新築の住宅はそうした地域に建っていました。まずは宮崎市内で浸水が想定される場所に建てられた住宅がどれぐらいになるのか調べてみ

    News Up いったい何が!? 津波浸水想定域にマイホーム #宮崎 | NHKニュース
    mythm
    mythm 2019/03/27
    前回津波被害があった地域もそこに建物があったから"その"浸水域だったという可能性もあり、前回浸水した土地に何も建てなかったら次に津波が来たときにより深くまで来たりしないのだろうか、とちょっと思ったりする
  • 『8年連続顧客満足度1位、ヨドバシカメラ店員有能伝説 : 市況かぶ全力2階建』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『8年連続顧客満足度1位、ヨドバシカメラ店員有能伝説 : 市況かぶ全力2階建』へのコメント
    mythm
    mythm 2018/05/14
    給与は十年前で新卒額面25万位だったかな。大卒。安くはないが見合うかって言われると…。残業織込済一日13時間勤務シフト、給与の出ない開店準備一時間、休憩取れずトイレでパン齧るのに耐えられずすぐ辞めたけど。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mythm
    mythm 2016/11/29
    亡くなった祖母は華族の生まれで、家族一人ひとりに専属のじいやorばあやがいたって言ってたし、両親もアパルトヘイト下の南アで黒人メイド雇ってたとか。そういう人達の雇用形態ってどういう感じだったんだろう。
  • トランプ氏勝利の確率「95%」 米紙NYタイムズ:朝日新聞デジタル

    米大統領選で共和党のトランプ氏が勝利する可能性について、米紙ニューヨーク・タイムズは日時間9日午後1時45分時点で、「95%」と報じた。共和党の地盤の州を確実に押さえた上、フロリダ、オハイオなどの激戦州を制したためとみられる。 これまでにトランプ氏が制したのは、米CNNによると、テキサスやミシシッピなど23州で、獲得した選挙人は計232人。ミシガンやニューハンプシャーなど、当初はクリントン氏優勢とされた接戦州でも善戦している。当選に必要な選挙人数は270人。 一方のクリントン氏は、首都ワシントンDC(コロンビア特別区)と、地元ニューヨーク州など17州で勝利し、選挙人209人を得ている。

    トランプ氏勝利の確率「95%」 米紙NYタイムズ:朝日新聞デジタル
    mythm
    mythm 2016/11/09
    投票した人は、トランプを自分の味方だと思っていたわけじゃないでしょ。ヒラリーと彼女を支持する既得権益者達が敵だった。こんな世界ならトランプでも頭に据えて滅茶苦茶になってしまえっていうヤケクソの自爆。
  • システム開発をラーメンの注文に見立てたツイートが話題に!「納得」「うちの業界でも…」と悲痛な声が…

    ケルビン@斜壊人 @legendkelbin ラーメン屋で「醤油ラーメン」と注文した後に「半ライスつけて。餃子つけて。やっぱ塩で。ネギ多め。やっぱ炒飯で。メンマつけて。やっぱ味噌で。もやしつけて。海苔要らない」位の追加注文した客が、最初の醤油ラーメン代だけ払って帰るのを呆然と見るのがシステム開発です。 2016-03-17 12:33:40

    システム開発をラーメンの注文に見立てたツイートが話題に!「納得」「うちの業界でも…」と悲痛な声が…
    mythm
    mythm 2016/03/23
    ごめんな…でも依頼側としても、生姜焼き欲しいのに「ウチではポークジンジャーです。材料一緒なので大丈夫です」って出されて実際イメージ違ったりとか、そういう感じのがあるんだよ…。申し訳ないんだけどね…。
  • 『長生きすることは、本当に良いことなのか?親の介護で未来を奪われる若者たち』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『長生きすることは、本当に良いことなのか?親の介護で未来を奪われる若者たち』へのコメント
    mythm
    mythm 2014/07/08
    私の祖父は95歳だが元気で、しかしその生活は私の父母が毎週三日間ずつ、片道二時間かけて通って行う介助によって成り立っている。彼の気ままは私の家族の犠牲によって成っている。その自覚は、祖父にはない。
  • 長生きすることは、本当に良いことなのか?親の介護で未来を奪われる若者たち

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    mythm
    mythm 2014/07/08
    昔、松本人志が「ある一定の年齢(具体的には忘れたが80歳など)になったら集めて一斉に安楽死する制度にするべきだ」みたいなことを言っていたけど、正直、賛成だ。同級生と一緒だから寂しくはないだろう、と。
  • 新宿の焼身自殺事件の報道のされ方 - あきつ・あんてな

    六月二十九日、午後一時頃、新宿駅南口で、集団的自衛権反対を訴えて、焼身自殺をはかった 事件を、NHKは報道せずじまい。フジテレビは、ひどい報道の仕方に、わたしのTLでは怒りが 渦巻いています。 まず、その衝撃的な場面のビデオです。閲覧注意。 男性は、背広とネクタイ姿で、落ち着いたようすであぐらをかいて座り、拡声器で演説して いるようすでしたが、中日新聞の報道によると「君死にたまうことなかれ」と叫んで自らに 火をつけたということです。 pic.twitter.com/rY3o2qmP3g 痛ましい事件。命を賭して、明日の集団的自衛権可決に反対しようという、この男性の意志に 粛然とします。しかし、これを報道はどう伝えたか。 わたしの見たなかで、いちばんまともなのは、中日新聞です。 ・・・・・・・・・・・・・ http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014062

    新宿の焼身自殺事件の報道のされ方 - あきつ・あんてな
    mythm
    mythm 2014/06/30
    ブコメ読んで、んん?と思ったので地図見たが、例の横断橋で男が向いていた先は新宿三丁目。旧新宿貨物駅は、今のタイムズスクエア。細かなことだし趣旨はそうなのかもしれないが、私がそう考えたなら東南口を選ぶ。
  • 『痴漢にあってる女は男が思ってるより多い』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『痴漢にあってる女は男が思ってるより多い』へのコメント
    mythm
    mythm 2014/02/24
    でなんで女性専用車両に乗らないの?って言ってる人は、その電車内の女性全員がたかだか一両の専用車両に乗り込めるか考えてからものを言って頂きたい。あと、女性専用車両に乗っている女性に対する男性の物言いも。
  • 痴漢にあってる女は男が思ってるより多い

    昨日聞いた話なんだけど、男女各20人くらいのワークショップで「痴漢、露出狂、セクハラ、暴行等の性被害経験が一回でもある女性は起立願います」と言うと女性はほぼ全員が立つ。男性は立つ人数の多さに驚き、女性は全員が立たないことに驚く。それくらい見える世界が男女で違う。@withinher ツイッターでのこの話題みて思い出したんだけど、兄に以前「電車は痴漢が多い。高校生の時は毎日痴漢にあってた」っていう話をしたら、「そうなの?俺、女性が痴漢にあってるのなんて見たことないよ」と言われた。いや、痴漢なんてバレないようにやってるから見つからなくても仕方ないだろうと思ってたら「だって、一回も電車の中で『この人、痴漢です!』って言ってるの聞いたことないもん」と続けた。あったりまえだろーーー!!痴漢なんて怖くて「この人、痴漢です!」なんて叫べるわけないし、逆恨みこわいし、冤罪だってこわいって。電車で痴漢にあっ

    mythm
    mythm 2014/02/24
    電車内だと押し付け痴漢が本当にたちが悪い。高校時代その電車に乗ると必ず尻の谷間に股間押し付けてくる男がいたけど、手と違って掴めないし、混んでたからって言い訳される。でも毎回必ずだったから偶然じゃない。
  • 家電が売れない→ネットより高いから 家電量販店、過去最大の落ち込み:ハムスター速報

    家電が売れない→ネットより高いから 家電量販店、過去最大の落ち込み Tweet カテゴリニュース 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 09:28:05.67 ID:Bdkc7BTN0 ?PLT(12111) ポイント特典 家電量販店大手の11月の販売額が発表された。各量販店ともに前年同月比4~6割減となり、 これは月ベースで過去最大の落ち込みとなる。 過去一番家電が売れないともいえるこの危機、原因は不況に加えてネットでの通販にあるかもしれない。 「店舗で商品を実際に手に取り確認し、購入はネットで」という人が増えているというのだ。これには、配達の便利さや、店員の接客が苦手だという人も多いようだが、一番の理由は大手通販サイトの値段が量販店よりも安いということらしい。 また、在庫の確保や商品の種類も製品によってはネットの方が充実しているという声もある。

    mythm
    mythm 2011/12/14
    元ヨド店員だが、値引きは納得できんw / webでの保証面が不安な時と、商品説明に充分満足した時は高いと承知で店舗で買う。サービスに金を払わないのはいつか自分の首を絞める気がする。あと店員選びにもコツがある。
  • 1