タグ

時事に関するtakhinoのブックマーク (66)

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    takhino
    takhino 2011/03/17
    『阪神淡路等の地震と最も大きく異なるのは、自治体が機能していないのではなく、津波に流され存在自体がなくなっている地域が多数あることです。』
  • ■関東地方及び、被災地“以外”の方へのお願い。

    臨機応変な物流に対応している輸送トラックは、世界中において物流の要となっています。 その中でも日ではトラックへの依存が高い国で、トラック運転手の活躍無しに日常生活を送るのは困難と言われるほどです。 トラックによる物流の中心は大型トラックです。 大型自動車免許が必要な車両重量が5トンを超えているものが大型トラックで大型の荷物を運ぶのに適しています。 10トン車や20トン車などと呼ぶのは積載量では無くて、荷物を満載しての最大車両重量の事を指して言います。 街で見かける中型トラックは大抵が4トン車で、普通自動車免許で運転できることからニーズが一番高いです。 4トン未満のトラックは小型トラックに分類され、商店への配送や宅配便などの小口輸送に適しています。 前述のとおり、日の物流はトラックが支えていると言っても過言ではありません。 運行している台数も多く業者間での競争も厳しさを増しています。 そ

    takhino
    takhino 2011/03/17
    『「現地(東京などの関東)に物がないから送ってくれと頼まれて、送っている」 とおっしゃいます。 つまり「買いだめ」の結果、流通まで麻痺しそうになっています。』
  • 東京電力、節電呼びかけ 「極めて厳しい電気の需給状況」

    東北地方太平洋沖地震の影響で電気の供給能力が不足するおそれがあるため、東京電力は、不要な照明や電気機器の使用を控えるなど節電を呼びかけている。 3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震の影響で電気の供給能力が不足するおそれがあるため、東京電力は、不要な照明や電気機器の使用を控えるなど、節電への協力を呼びかけている。 午前7時現在、福島第一原子力発電所の1~3号機が停止中。火力発電所も広野(2、4号機)、常陸那珂(1号機)、鹿島(2、3、5、6号機)、大井(2、3号機)、東扇島(1号機)で停止する影響が出ており、水力発電所も福島県内で11カ所、栃木県内で1カ所、山梨県内で3カ所が停止している。変電所も9カ所が停止中。 12日の電気需要はピーク時の午後6~7時に3800万キロワットと想定。だが供給力は3700万キロワットにとどまり、需要に対して不足する異例の事態になっている。このため一部地域で停

    東京電力、節電呼びかけ 「極めて厳しい電気の需給状況」
    takhino
    takhino 2011/03/12
    『12日の電気需要はピーク時の午後6~7時に3800万キロワットと想定。だが供給力は3500万キロワットにとどまり、需要に対して不足する異例の事態』
  • ネット時代の「報道」とは? 尖閣ビデオ流出事件に見る新たなメディアの生態系 - はてなニュース

    2010年11月4日深夜、尖閣諸島における中国漁船衝突事故の状況を撮影したビデオがYouTubeに投稿されているという情報が、ネット上を駆け巡った。この11月のネットをにぎわせた「尖閣ビデオ流出事件」は、自ら動画の投稿者「sengoku38」であると告白した海上保安官の登場、その逮捕見送りなどを経て、ひとまず終息を迎えつつある。今回の流出事件は、報道初期の段階でインターネットが大きな役割を果たした。ここでいま一度この事件を冷静に振り返ってみると、2010年現在のネットとジャーナリズムの関係がくっきりと見えてくる。 ■ 「尖閣のビデオがネットに!」 YouTubeに投稿され、瞬く間にTwitterで拡散していった 「作り物とは思えない」――そんな迫真の衝突映像がTwitter上で話題を呼んだのは、2010年11月4日未明のことだ。日の巡視船に、しぶきを上げて大きく舵を切って衝突してくる漁船

    ネット時代の「報道」とは? 尖閣ビデオ流出事件に見る新たなメディアの生態系 - はてなニュース
    takhino
    takhino 2010/11/28
    一時情報の速報に長けるネットと、分析と検証を提供するマスメディア、という新しい相互補完の構図。/同じことを2008年の秋葉原無差別殺傷事件の時にも感じた。今回の件でその流れがより明確になったと思う。
  • はやぶさ2にむけて:最後の障壁は身内にあり…か - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    はやぶさ2にむけて:最後の障壁は身内にあり…か - 松浦晋也のL/D
    takhino
    takhino 2010/06/17
    はやぶさ2を潰そうという意図が垣間見える怪文書が出回っている模様。
  • 【惨】さよなら友愛先生

    民主党は悪くない!我が党の真の姿を伝えてこなかったマスコミが悪いのだ、マスコミガー!尚、音量は仕分けされました。・・コッソリと仕分けは撤回されたようです。sm10911699 mylist/14096985

    【惨】さよなら友愛先生
    takhino
    takhino 2010/06/13
    【惨】さよなら絶望先生で民主党MAD
  • 非実在青少年は、なぜ問題なのか? (1/5)

    東京都青少年健全育成条例の改正が、「非実在青少年」という言葉と共に、ネットやメディア界隈を賑わしている。国ではなく都の条例改正がこれだけ注目されるのはなぜか。全3回にわたってその理由を解説していきたい。 「非実在青少年」とは? 条例では「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」を「非実在青少年」としている。年齢設定が18歳未満である少年、少女のキャラクターの意であり、東京都の造語。 そもそも、今年の2月24日に都議会が始まり、「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」が提出された頃はほとんど話題にならず、大手メディアでもまったく触れられていなかった。 しかし、3月7日に明治大学国際日学科准教授の藤由香里氏がTwitter経由で、この話題を取り上げた自身のmixi日記(【

    非実在青少年は、なぜ問題なのか? (1/5)
  • 東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし - 一平の雑記録

    ニュース記事はこちら http://sankei.jp.msn.com/life/body/100518/bdy1005181342005-n1.htm 動画はこちら。5月18日。22分20秒から31分35秒まで http://www.pref.miyazaki.lg.jp/chiji/kaiken/index.html 偶然にも俺の切り取り範囲と同じ範囲の動画を、ニコニコにアップロードされた方が居らっしゃったので、貼らせていただきます。 【口蹄疫】東国原知事 会見でマスコミに激怒(2010/05/18) - ニコニコ動画 このブログ記事へのリンクは自由です(リンク許可のコメントが多いため追記) 前田「南日新聞の前田ですけども、知事の仰っている非常事態宣言にレベルがあるっていうのが、今初めて聞いたんですけども、もう非常事態そのものじゃないんですか。11万頭も牛と豚がやられて、3000億の

    東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし - 一平の雑記録
    takhino
    takhino 2010/05/18
    うーん、産経の記事は実に恣意的な書き起こし…というかそれを越えて愚劣な記事としか言いようがない…。この内容であれば記事にすべきは「そこ」じゃないよね。と自分も思う。
  • 「非実在青少年」問題――ネットで広まる“反対”と“賛成”の意見 - はてなニュース

    現在、あらゆるメディアで「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案に関する話題が飛び交っています。TVや新聞などの大手メディアも報じる中、顕著なのがインターネット上での論議。そもそも、この条例に関して火がついたのは、とあるブログからでした。小さな灯火だったこの問題は、すぐに著名人や関係団体に派生しさまざまな意見文・声明が発表され、いまや大きな炎となって東京都のみならず日国内を揺るがしています。 ■何が問題視されているのか? 2月24日に東京都から都議会に「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案が提出されたところからこの問題は始まります。 ▽番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 「東京都青少年の健全な育成に関する条例」とは、1964年に東京都における青少年保護育成条例として制定されたもの。青少年(18歳未満と定義)の健全な育

    「非実在青少年」問題――ネットで広まる“反対”と“賛成”の意見 - はてなニュース
  • 「裾出し腰パン」を「皿仕上げ」でおいしくいただきましょう:日経ビジネスオンライン

    バンクーバーの空港に降り立った国母和宏(21歳、東海大)選手の服装は、あれはたしかに問題だった。 いや、問題だったのは「服装」ではない。「着こなし」だ。 服装自体について言うなら、彼はJOC支給のスーツを着ていた。その意味では、規則違反を犯していたわけではない。 が、結果は単純な規則違反よりもシリアスなものになった。マズかったのは、そのJOC謹製の背広上下を、「裾出し」、「ゆるネクタイ」、「腰パン」のカタチで着崩していたことだ。 「服装」よりも、「着こなし」が逸脱していたということは、「ファッション感覚」よりも「スタイル」が道を外れていたということで、このことはすなわち「ファッション」という外見的ないしは趣味的な要素よりも、より深く人格の根に直結する「生き方のスタイル」が、規則破りであったことを意味している。 と、これは、由々しき事態になる。 公式スーツが象徴する「スタイル」をコケにした

    「裾出し腰パン」を「皿仕上げ」でおいしくいただきましょう:日経ビジネスオンライン
  • FTP の危険性に関して超簡単まとめ

    今日話題になった Gumblar の亜種によって FFFTP の設定情報から FTP 情報が漏れる件で、FTP 自体の危険性と FFFTP 自体の特性、さらに Gumblar 対策という点で少し情報が混乱している状況が見受けられます。そこでその点を簡単にまとめてみました。 去年あたりから、「Gumblar (ガンブラー)」 に代表されるような、FTP のアカウント情報を何らかの手段で盗み出して Web サーバにアクセスし、Web サイトを改竄して被害を広めていくタイプのウィルスが問題になっていますが、今日になって広く利用されているフリーの FTP クライアントである 「FFFTP」 にアカウント情報漏洩の危険性が見つかったということで話題になっていました。 「FFFTP」のパスワードが"Gumblar"ウイルスにより抜き取られる問題が発生 : 窓の杜 ただ、この問題で、FTP 自体の危険性

    FTP の危険性に関して超簡単まとめ
    takhino
    takhino 2010/02/01
    Gunmblar(ガンブラー)ウイルスによるパスワードが抜き取られる危険性関連。
  • 沈没した「スパコンの戦艦大和」 : 池田信夫 blog

    2009年11月15日12:14 カテゴリIT 沈没した「スパコンの戦艦大和」 私が2年前の記事で「スパコンの戦艦大和」と批判した京速計算機が、行政刷新会議の事業仕分けで事実上の打ち切りが決まった。これに対して理研の野依所長は「スパコンなしで科学技術創造立国はありえない」と憤慨していたそうだが、これは筋違いである。問題点は4つある。予定した性能が実現できるのか:事業仕分けでは「世界一に意味があるのか」という疑問が出たというが、そもそも京速は世界一になるかどうかが疑わしい。今年6月のTop500リストのトップは、IBMのRoadrunnerの1.1PFLOPS。NECと日立が脱落して設計が根的に変更され、110TFLOPSの実績しかない富士通が単独で設計をやり直して、その100倍の性能が2年で実現できるとは思えない。 スパコンは道具にすぎない:理研で行なうのは学問研究であって、コンピュータ

    沈没した「スパコンの戦艦大和」 : 池田信夫 blog
  • 緊急メッセージ、未来の科学ために - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    とりあえず、以下の文章を民主党に送りました。ご批判ご意見感謝です。 行政刷新会議で、科学技術関連予算が減額されたことについて、意見を述べさせていただきます。 まずはじめに、仕分け作業を私たち市民に開放し、リアルタイムで見ることができるようになったことを、高く評価いたします。 行政刷新会議の事業棚卸し仕分けに関して、科学技術予算の縮減、見直しという決定がなされたことを、深く受け止めています。 ご指摘の通り、昨今の厳しい財政事情の中、科学技術予算だけが「聖域」であるはずはなく、予算の効率的使用に関して厳しい目が向けられるのは当然です。 科学技術予算に関しても、特定研究者に集中した非効率な予算配分、使われない実験機器が購入されるという無駄使いといった、様々な問題点が指摘されてきました。今回の事業棚卸しにて、このような非効率な予算の配分を見直すべきであるという意見が出たのはまっとうなことであると考

    緊急メッセージ、未来の科学ために - 科学・政策と社会ニュースクリップ
  • いざっ、友愛社会へ - Chikirinの日記

    蓮舫議員が先端科学技術系の予算に関して「事業仕分け」しちゃおうとしてる件が話題です。 科学者の皆様が怒り心頭で大変なことになってて・・・混乱Loverな私はワクワクしています。 実はちきりん最近は日を離れてるので時事ネタに疎いのですが、ネットで読むこの関連のニュースの中に「世界一である必要はあるのか?」みたいな言葉があって、ああ、そうだよね、と思いました。 これね、今政権をとっている「民主党+社民党+国民新党」の基原則を思い起こせば、ごく自然な判断なんです。 だって彼等は一貫して「競争してトップを目指す」という世界を否定してるんだもん。 だって競争なんてしたら、「勝ち組」と「負け組」ができますからね。 スパコンで世界一番とか、自分が勝ち組だったらそれでいい、という発想自体がだめなんです。 友愛なんすよ、友愛。 なので、「弱者を蹴落として世界で一番を目指すために1000億円」なんて予算は

    いざっ、友愛社会へ - Chikirinの日記
  • 民主「児童ポルノ、家捜しして捨てろと?」→自民「1年間で廃棄を」→民主「年齢不明なものは」→自民「全て廃棄を」:アルファルファモザイク

    児童ポルノ禁止法改正案の審議。 以下は民主・枝野氏と自民・葉梨のやり取りから抜粋。 枝野「、DVDなど過去に合法だったものを家から探して捨てろというんですか?」 葉梨「1年間の猶予があるんだから、児童ポルノは廃棄すべきです」 枝野「サンタフェ(宮沢りえのヌード)は調べても17歳か18歳か解らなかった。10年前20年前とかに 製造販売されて手に入れたものを、みんな何歳だったか調べるんですか?」 「未必の故意でOKなんですか。『うちにあったかも知れないな。探すの面倒だ』なども。 私も過去に、確か野田聖子さんから法案資料としてサンプル雑誌をもらいましたが、捨てたかどうか 覚えてない。それが未必の故意だと言うなら、家捜ししなきゃいけないんですか。 それが日中の人に起こる。非現実的です」 葉梨「枝野氏は持ってらっしゃるかも知れませんが、それは性的好奇心を満たす目的じゃない。

    takhino
    takhino 2009/06/28
    最悪のサイバー兵器「児童ポルノメールボム」が誕生しそうだということは把握した。/規制派の言わんとすることも分からなくはないが、これはいくら何でもやばくないか…。警察の良心に任せすぎだと思う。
  • 秋葉原無差別殺傷事件から1年 献花をあさるマスコミ : アキバBlog

    takhino
    takhino 2009/06/08
    秋葉原無差別殺傷事件は報道機関よりも市民が一次情報をより早くより多く伝えた事件だったと思うのだけれど、この件もそういう逆転現象を感じる。
  • asahi.com(朝日新聞社):韓国の盧武鉉前大統領が登山中に滑落死 現地報道 - 国際

    盧武鉉・韓国前大統領  【ソウル=稲田清英】韓国の聯合ニュースは23日午前、盧武鉉(ノ・ム・ヒョン)前大統領が自宅近くの山を登山中に転落し、病院に運ばれたが、警察が死亡を確認した、と伝えた。頭を強く打っていたという。詳しい死因などは不明で、警察が調べている。盧氏は03年から08年まで大統領を務めた。今年4月末に包括収賄容疑で韓国最高検の事情聴取を受け、捜査が続いていた。

    takhino
    takhino 2009/05/24
    時期が時期だけにどうしても陰謀論を考えてしまう。
  • 奈良県で中高生3368人が欠席、1068人がインフルエンザと類似の症状 : 痛いニュース(ノ∀`)

    奈良県で中高生3368人が欠席、1068人がインフルエンザと類似の症状 78 名前:名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:46:37 ID:isq8N8rm0 奈良・中高生のうち1000人超にインフルエンザの疑い 奈良県によると、18日午前11時現在、県内にある公立、私立の中学校や高校に通う9万2000人のうち、3368人が学校を休んでいて、このうち1068人がのどの痛みや38度以上の 発熱を訴えるなど、インフルエンザと同じ症状が現れている ということです。 県では、この1068人について、当面、自宅待機としたうえで、一人ひとりに電話で 問診した結果、新型インフルエンザの疑いがあると認められた場合、発熱外来で詳しい 検査を受けさせる措置を取ることを決めました。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news.html?now

    奈良県で中高生3368人が欠席、1068人がインフルエンザと類似の症状 : 痛いニュース(ノ∀`)
    takhino
    takhino 2009/05/19
    ちょ…何でいきなりこんなに増えてるんだよ!/どう考えてもパンデミックです本当にありがとうございました。
  • 日本国内で初めて新型インフルエンザが人・人感染、一体何が起きているのか時系列順まとめ

    ついに日国内にて、海外への渡航履歴がないにもかかわらず「インフルエンザA(H1N1)」の発症が確認された事例が次々と出てきており、格的に感染拡大が始まるかもしれない段階が迫っており、日政府も「第1段階(海外発生期)」から「第2段階(国内発生早期)」に対策レベルを引き上げました。 新型インフルエンザAの報道姿勢が最近は「あまり心配することはない」というような感じで軟化していたわけですが、まったくそんなことはなく、特にアメリカでの新型インフルエンザ流行によってある程度の分析が可能になり、発表された論文によると感染者全体のうち18歳以下が6割、16%が学校で感染、38%で下痢や嘔吐の症状となっており、さらにWHOによると新型インフルエンザの症状について「感染が広がれば若い世代に重症者が増える可能性があり、社会的なインパクトが大きい」「(症状は穏やかだという)当初の見方は変わりつつある」とし

    日本国内で初めて新型インフルエンザが人・人感染、一体何が起きているのか時系列順まとめ
    takhino
    takhino 2009/05/17
    さて、ついに上陸から感染拡大に状況が移行。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News