teac_c_138_mのブックマーク (2)

  • 何より一民の当たり前の権利は保障されるべきとして暇空茜を支持する

    id:Capricornus です。 バイアスに飲まれて日語が読めない人が増えたね。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/YuzukiMuroi/status/1643929160480620544 “少なくとも私は”とした私の個人的なコメントに星をつけてくれた人は皆わかってくれてると思うんだけどさ、 情報開示請求も住民監査請求も住民訴訟も、全ての国民に等しく当たり前の権利なのよね。 何なら普段は政府の監視は我らの役目と自負してる左派マスコミや日共産党こそが行政の公文書の数字の不備に率先して突っ込んできたわけで、例えばそこで原告の性格がどうのこうのなんてスキャンダラスな話があったからと、原告が悪人だからこの訴訟は認められない、行政は正しいなんて馬鹿げた人治主義的判断をしてきたのかって話でもあるのよ。 寧ろ件のウェイト、それがでかすぎる

    何より一民の当たり前の権利は保障されるべきとして暇空茜を支持する
    teac_c_138_m
    teac_c_138_m 2023/09/22
    大抵の世間?世間は知らないよ。元支持者のうち比較的まともなのが「ミリオタ騒動で人格は諦めて」「colaboも杜撰だった一方自腹切ってて」「監査も棄却されて」順当に退散し、残ったやばいのがエコチェンしてるだけ。
  • 「エコーチェンバー」極端思考が仲間内で加速…抜け出した男性「集団はカルト宗教のよう」

    【読売新聞】ネット空間の問題の一つ「エコーチェンバー」。SNSで自分と似たような関心を持つ人々とつながる結果、同じ考えばかりが目に入り、思考が極端化していく現象だ。 山梨県のIT業の男性(33)はまさにその渦中にいた。きっかけは昨年

    「エコーチェンバー」極端思考が仲間内で加速…抜け出した男性「集団はカルト宗教のよう」
    teac_c_138_m
    teac_c_138_m 2023/09/19
    こういう、タイトルでアクセスする層が偏らなさそうなブックマークですら暇空支持者の方が劣勢になるのは隔世の感ある。去年12月は、今みると滅茶苦茶なネタでも支持一辺倒だったのになあ
  • 1