タグ

ベーシックインカムに関するtheNULLPOのブックマーク (5)

  • ベーシックインカムなら「小さな政府で大きな福祉」を目指せる理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「新しい資主義」を掲げる岸田文雄首相だが、岸田首相に任せておくと、福祉国家と新自由主義のそれぞれのメリット部分を選んで捨てる組み合わせになりそうで心配だ。矛盾するように感じるかもしれないが、「小さな政府で大きな福祉」が目指すべき「新しい資主義」の姿だと筆者は考える。そして、ベーシックインカムならそれが実現できる。その理由を説明したい。(経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員 山崎 元) ● 史上最大107.6兆円の予算案だが 政府の全体像は全く見えない 1月17日、通常国会が始まった。与党が圧倒的に優勢なので、国会の推移にドラマ的な興味は全く湧かないが、2022(令和4)年度の予算案の通過辺りが演出上の山場になるのだろう。 その予算案は、昨年の12月24日に閣議決定された。読者もご存じのように、約107兆6000億円と当初予算案としては史上最大の規模だ。 予算案に関する報道では、社会

    ベーシックインカムなら「小さな政府で大きな福祉」を目指せる理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    theNULLPO
    theNULLPO 2022/01/20
    たった200万人にすら露骨に出し渋ってるのに(生活保護)1億3000万人にポンと出せるわけがないだろ!導入したら最後、日本のセーフティーネットは完全に破壊されるぞ
  • ベーシックインカムに反対のやつって何が嫌なの?

    月10万円と医療保険だけ残す形のベーシックインカムなら反対する理由ないだろ これを断るやつ普通に頭悪いと思うけど 何か合理的な反対理由あるの?

    ベーシックインカムに反対のやつって何が嫌なの?
    theNULLPO
    theNULLPO 2021/05/18
    医療保険だけ残ると思ったら大間違いだぞ。現状でさえ政府が財政赤字を口実にせっせと社会保障改悪しまくってんのに
  • 竹中平蔵氏が提唱する「ベーシックインカム」、いまの日本で絶対に実現すべきでない理由(中田 大悟) @gendai_biz

    このコラムでは、ベーシックインカムと呼ばれる現金給付政策について解説する。筆者がこのコラムを執筆するきっかけとなったのは、菅義偉首相のブレーンと目される竹中平蔵氏が最近、頻繁にベーシックインカムに言及していることである。 筆者は、かねてよりベーシックインカムには懐疑的であるが、そんな折、ならばなぜお前はベーシックインカムに反対なのかちゃんと書き残してみろと、編集部よりご依頼を頂戴した。せっかくの機会なので、ここで幾つかの説明を試みたいと思う。 まずは「定義」からはじめよう お決まりの議論のパターンではあるが、ベーシックインカムとは何かということを定義づけておきたい。ベーシックインカム(Basic Income)とは、政府が、個人に対して、無条件に、一定の現金を、定期的に配る制度のことである。 誰もが受給できるという普遍性を強調してユニバーサルベーシックインカム(Universal Basi

    竹中平蔵氏が提唱する「ベーシックインカム」、いまの日本で絶対に実現すべきでない理由(中田 大悟) @gendai_biz
    theNULLPO
    theNULLPO 2020/11/09
    竹中の言うBIの何が悪いのか指摘してない時点で残念な記事
  • ベーシックインカムって資本家の策略じゃないの?

    ホリエモンとかニュースピックス界隈の胡散臭い連中が、 ベーシックインカムを推していて、現状の社会保障をベーシックインカムに一化すると、 運営コストが下がって効率化される!みたいな議論をよく見かけるんだが、 あれって結局、ああいうこと言う連中が一番得になるようなポジショントークじゃねーの?と思ってる。 今、会社員で正規雇用されてると社会保障のお金を会社が半分持ってくれてるわけだが、 ベーシックインカムに一化したら、会社の負担が減って株主丸儲けって魂胆では? つまり今、法人が負担してる社会保障を国や個人に押し付けたいという裏がある気がする。 更に、個人にとっても社会保障をベーシックインカム一で賄うとすると、 その保証制度の設計は自己責任ってことになるわけだが、 今の社会保障制度にぶら下がってる人全員が、今の制度よりも効率的で自分にピッタリの保証を設計できると思えないんだよね。 なんだかん

    ベーシックインカムって資本家の策略じゃないの?
    theNULLPO
    theNULLPO 2020/07/26
    特にホリエモンなんて「最低賃金を撤廃してBIにしろ」とか言ってるけど、そんな事したら経営陣とトップクラスのスペシャリスト以外は皆給料が0になって働く気が失せるわ
  • 毎月5万4000円を市民に配り続けた結果何が起こったのか?という記録

    by Sharon McCutcheon Follow Message 「使用用途を制限せずに毎月5万4000円を生活に困窮する人々に与えたら何が起こるのか?」という実験が、アメリカ・カリフォルニア州のストックトンという街で行われています。「自由に使える現金を与えたら仕事をやめる人が生まれて経済が影響を受ける」という批判に対し、実験の結果、予想外のことが示されたとのことです。 This town is giving families $500 a month. The results are remarkable | Natalie Foster | Opinion | The Guardian https://www.theguardian.com/commentisfree/2019/dec/10/town-gives-families-500-dollars-month-result

    毎月5万4000円を市民に配り続けた結果何が起こったのか?という記録
    theNULLPO
    theNULLPO 2019/12/15
    そりゃたった5万円じゃ働かなくて済むわけないしな
  • 1