タグ

財政に関するtheNULLPOのブックマーク (9)

  • 「兵器ローン地獄」が来るかも…「例外」だった高額武器の分割払いを「当たり前」にできる法案が衆院を通過:東京新聞 TOKYO Web

    自衛隊の武器を製造企業との長期契約でまとめ買いできる時限法を恒久化する改正案が19日、衆院会議で与党などの賛成多数で可決した。国の予算はその年の支出を、その年の収入で充てる単年度主義が原則だが、岸田政権は防衛費の大幅増に伴う財政への圧迫を軽減させるため、最長10年の分割払いで購入できる例外措置を固定化する。立憲民主党共産党などは、分割払いによる「兵器ローン」が大幅に膨らみ、財政悪化を招くとして反対した。(川田篤志) 予算の単年度主義 憲法86条に基づき、毎年度の政府予算の編成で国会の議決が必要とされる原則。財政を民主的にコントロールする狙いがある。ただ財政法では、大型公共事業などを念頭に、複数年度の契約の予算を組むことができる「国庫債務負担行為」によって、契約期間の上限を5年と定める。2015年に成立した長期契約の時限法は、艦船や戦闘機などの「特定防衛調達」に限り、上限を10年に規定。

    「兵器ローン地獄」が来るかも…「例外」だった高額武器の分割払いを「当たり前」にできる法案が衆院を通過:東京新聞 TOKYO Web
    theNULLPO
    theNULLPO 2024/03/21
    で、毎年ローン組んで財政赤字をさらに悪化させるんですね、わかります
  • 財務相「税収増分は使用済み」 首相の「還元」原資なし認める | 共同通信

    Published 2023/11/08 12:26 (JST) Updated 2023/11/08 18:07 (JST) 鈴木俊一財務相は8日の衆院財務金融委員会で、岸田文雄首相が「減税で還元する」と説明してきた過去の税収増分は使用済みで「政策的経費や国債の償還に既に充てられてきた」と述べた。還元の原資はないことを認め、「(還元は)財源論ではなく、国民にどのような配慮をするかとの観点で講じるものだ」と苦しい答弁に追われた。 鈴木氏は、政府が来年6月からの実施を目指す所得税と住民税の減税により、減税しなかった場合と比べて借金である国債の発行額が増えるとの認識も示した。立憲民主党の階猛氏の質問に答えた。

    財務相「税収増分は使用済み」 首相の「還元」原資なし認める | 共同通信
    theNULLPO
    theNULLPO 2023/11/08
    そもそも財務省って一般国民の為に金を出す事を極端に嫌がってるだろ
  • 防衛費43兆円、さらに8000億円以上も超過の恐れ 防衛省幹部も「これはかなりまずい」:東京新聞 TOKYO Web

    2023年度から5年間の防衛費を総額43兆円とした政府の防衛力整備計画を巡り、円安や資材高などの影響で装備品の単価が跳ね上がり、既に計画額より8000億円以上超過する恐れがあることが、紙の試算で分かった。防衛省が調達数量や単価を公表していない装備品も多く、紙の試算は一部にとどまる。岸田政権が決定した巨額の防衛費の超過額はさらに膨らみ、国民の負担がより重くなる懸念が早くも高まっている。(川田篤志) 防衛費の増額 政府は昨年末、国内総生産(GDP)比で1%程度で推移していた防衛費について、5カ年計画の最終年となる2027年度には関連費と合わせて2%に倍増する方針を決めた。27年度には年約11兆円となる。GDP比2%は、北大西洋条約機構(NATO)が加盟国に求める共通目標で、自民党も選挙公約で2%への引き上げを求めていた。

    防衛費43兆円、さらに8000億円以上も超過の恐れ 防衛省幹部も「これはかなりまずい」:東京新聞 TOKYO Web
    theNULLPO
    theNULLPO 2023/10/20
    もはや防衛費を名目に無駄に金を浪費してそれを口実に増税を正当化しようとしてる感すらある
  • このまま行けば日本の財政破綻は避けられない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    このまま行けば日本の財政破綻は避けられない
    theNULLPO
    theNULLPO 2021/11/30
    まあどのみち破綻するだろ。自民党政権はすぐ癒着仲間に中抜きさせるから
  • https://twitter.com/1sOeD4LBAiL4r24/status/1457835261748924421

    https://twitter.com/1sOeD4LBAiL4r24/status/1457835261748924421
    theNULLPO
    theNULLPO 2021/11/11
    電通やパソナに盛大に税金流し込んどいて財政健全化とか頭わいとんのか。憲法改正の議論をする前にまず自民党を潰す必要があるな
  • 立民、財政健全化の凍結を表明 コロナ禍で消費税5%へ | 共同通信

    「アベノミクス」の検証報告を受け取り、記者団の取材に応じる立憲民主党の枝野代表(左)=21日午前、国会 立憲民主党は21日、安倍晋三前首相の経済政策「アベノミクス」を批判する報告書を公表した。枝野幸男代表は新型コロナウイルス禍での経済低迷を受け、政権交代を実現した場合、政府が掲げる財政健全化目標の達成時期を先送りする意向を表明。時限的に消費税率を5%に引き下げる考えも示した。秋の衆院選に向け、報告書を踏まえた政権公約の経済政策を近く発表する方針だ。 枝野氏は国会内で記者団に「アベノミクスは失敗だった」と強調。基礎的財政収支(プライマリーバランス)を2025年度に黒字化する政府目標について「いったん凍結せざるを得ない」と述べた。

    立民、財政健全化の凍結を表明 コロナ禍で消費税5%へ | 共同通信
    theNULLPO
    theNULLPO 2021/09/23
    そもそも今の政府が言う財政健全化って一般国民に金を出し渋る口実でしかないだろ
  • 首相 財政健全化へ具体的検討進める考え コロナ対策で赤字拡大 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、基礎的財政収支の赤字額が拡大していることを踏まえ、菅総理大臣は、経済財政諮問会議で、経済あっての財政という考え方で政策を進めるとともに、夏の「骨太の方針」に向け、財政健全化の具体的な検討を進める考えを示しました。 総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議には、菅総理大臣のほか、麻生副総理兼財務大臣や西村経済再生担当大臣らが出席し財政健全化について意見が交わされました。 この中で、内閣府は、今年度の基礎的財政収支について新型コロナウイルス対策のための歳出の増加や税収の減少などで、当初見込んでいた8兆4000億円の赤字から、40兆1000億円の赤字になるという見通しを報告しました。 これを踏まえ、菅総理大臣は「この内閣では、経済あっての財政という考え方で、成長志向の政策を進めるとともに、財政健全化の旗を降ろさず、これまでの改革努力を続けていく」と述べ、夏に決

    首相 財政健全化へ具体的検討進める考え コロナ対策で赤字拡大 | NHKニュース
    theNULLPO
    theNULLPO 2021/04/28
    リアルキングボンビーだな。また消費税増税と社会保障改悪くるで
  • 日本はもっと貧しくなる。財政赤字をためないと法律で定めよ

    日本はもっと貧しくなる。財政赤字をためないと法律で定めよ
    theNULLPO
    theNULLPO 2021/04/02
    「もちろん、その前提としてセーフティーネットの構築は重要です」自民党が政権奪還してから一貫して改悪され続けてるんですが
  • 巨大予備費10兆円、どう使われる? 与党も「政府の勝手気まま」を警戒 | 毎日新聞

    政府が2020年度の2次補正予算案に盛り込んだ10兆円の予備費を巡って、与野党から「政府の自由に使えるお金ではない」との指摘が相次いでいる。政府は新型コロナウイルス感染の「第2波」に備えた緊急経費と位置づけており、与野党とも必要性には一定の理解を示している。だが、一度予算が成立してしまえば、国会は事前のチェックができないため、予算案審議の過程でどこまで使途を「制限」できるかが焦点となりそうだ。 憲法は86条で予算案について「内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、その審議を受け議決を経なければならない」と規定している。そして87条では、使途に制限のない「予備費」が許される条件を記している。「予見し難い予算の不足に充てるため、国会の議決に基づいて予備費を設け、内閣の責任でこれを支出することができる」と。その上で「すべて予備費の支出については、内閣は、事後に国会の承諾を得なければなら

    巨大予備費10兆円、どう使われる? 与党も「政府の勝手気まま」を警戒 | 毎日新聞
    theNULLPO
    theNULLPO 2020/06/02
    「予備費を設け、内閣の責任でこれを支出することができる」安倍の言う責任が何か考えるとものすごくノーモラルな使い方をされる可能性を否定できない
  • 1