地域書店の経営を維持するため、出版4団体が今月から公立図書館や官公庁に書籍を販売する際に定価購入を求める方針を決めた。これまでは入札による価格競争が繰り広げられており、規模の小さな書店は不利だった。図書館や官公庁が地元書店から定...

青霙 @Ao_mizore クマ外傷 クマージェンシーメディシン 届いてた! いやエグいなこれ…こっわ…お医者さんや救急救命士の方には頭が下がりますね。ゴールデンカムイの顔の皮ベロってなるのはホントだったんだ…。 ※傷病写真が無修正なのでお気をつけて pic.x.com/reVjqHC6QX 2025-05-03 15:30:40
発達障害の当事者を動物のイラストで表現し、「職場の困った人」として取り上げる発売前の書籍に対し、SNS(交流サイト)上で批判が殺到している。事前告知で書籍の一部が明らかになると、「障害者差別を助長する」として“炎上”する事態に。当事者団体も抗議声明を出した。毎日新聞は著者に執筆の経緯を取材し、実際の書籍も確認した。なぜこの本が世に出ることになったのか? <主な内容> ・発売中止を求める声 ・神田氏が語る執筆動機 ・当事者が訴えたいこと ・出版社はどうすべきか ナマケモノのイラストで表現 問題となっているのは、神田裕子氏(61)の著書「職場の『困った人』をうまく動かす心理術」(三笠書房)だ。 神田氏は12日、X(ツイッター)に「書籍の見本が届いた」と画像つきで投稿。出版社は22日を発売予定日とし、公式ホームページや通販サイトで書影、目次、イラストを掲載していた。 その内容は、自閉スペクトラム
2025年4月21日 株式会社紀伊國屋書店 京王電鉄株式会社 株式会社紀伊國屋書店と京王電鉄株式会社による、 京王書籍販売株式会社の株式譲渡契約締結について 株式会社紀伊國屋書店(本社:東京都新宿区、代表取締役会長:高井 昌史、以下「紀伊國屋書店」)と京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史、以下「京王電鉄」)は、このたび、京王電鉄の完全子会社である京王書籍販売株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:水野 克彦、以下「京王書籍販売」)の全株式を紀伊國屋書店に譲渡する株式譲渡契約を、本日4月21日に締結したことをお知らせいたします。 京王書籍販売は、1975年の創業以降、京王電鉄の完全子会社として、京王線沿線を中心に「啓文堂書店」を展開し、50年間にわたって沿線価値向上に向け尽力して参りました。紀伊國屋書店と京王電鉄は啓文堂書店の発展と地域文化への貢献のために、
本間悠@本屋のひと @honyanohomma 🆕佐賀之書店店長!バラエティ書店員。雑誌・新聞・WEBで本を紹介してます。ローカルワイド番組・かちかちPressレギュラー。Podcastも配信中 spotify.link/yMAFTZcfiyb 目指せホンフルエンサー!お仕事依頼は homma.sigoto@gmail.com かDMへ note.com/honyanohomma 本間悠@本屋のひと @honyanohomma たった5冊の注文を2冊に減数され、それは客注分で店頭分が無く、問い合わせに「すいません、在庫がないのでお取り寄せです(いつ入ってくるか分かりません)」 大型書店に行くと複数箇所に山と積んである この中の3冊、うちに回すことはできませんでしか?と 潰れるなっていうほうが無理です 人災です pic.x.com/PjHX4Md81y 2025-04-20 00:40:5
発達障害当事者協会からのお知らせ 当協会は、株式会社三笠書房より4月24日に刊行予定の神田裕子著『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』について、発達障害者の尊厳を傷つける表現が含まれているとして、正式に質問状を提出いたしました。 質問状送付の背景 本書籍は表紙および帯において、発達障害(ASDやADHD)を「困った人」として一括りに扱い、さらに目次では具体的に「【タイプ1 ASD】 Case 6 異臭を放ってもおかまいなし」「【タイプ2 ADHD】 Case 10 同僚の手柄を平気で横取り」などと記載されています。 また、表紙デザインにおいては、ビジネスパーソンの中に擬人化された動物が描かれており、文脈から発達障害者を「言葉が通じない動物のようなもの」として表現していると解釈せざるを得ない内容となっています。 提出した質問状(内容) 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は
「もうすぐ出ます、出ます」と、狼少年も驚くほどと何度も予告して楽しみにさせておりながら、発売延期を5回も6回も繰り返してきた本が、発売予定日になってまたしても延期になりました。 しばらくしたら出るというので最初に予約したのは、注文履歴によれば、 2021/11/09 です。3年半前ですね。ところが、出版延期、延期を繰り返し、昨年の5月には「24年6月24日に発売」という通知が来たのですが、5月末には、さらに7月29日発売予定との知らせがあり、7月4日に送られてきた通知によれば、 2024/09/14 - 2024/09/16 の間に発売となってました。「本当に出るのか? 怪しいな」と思っていたら、先日アマゾンでこの本を見てみたところ、 2024/9/27 となってました。さらに2週間ほど遅れるとのことですが、そんな通知を信じる私ではありません。案の定、9月4日にアマゾンから以下のようなメー
27日午後、東京 千代田区の秋田書店の本社ビルから火が出て、一時、激しく燃えました。ビルは建て替え工事中で作業員の男性2人がけがをして病院に搬送されました。 27日午後2時すぎ、東京・千代田区飯田橋の秋田書店の本社ビルで、「屋上から火が出ている」と消防に通報がありました。 建て替え工事中だった7階建てのビルは一時、黒煙をあげて激しく燃えました。 ポンプ車など40台余りが出て、消火活動にあたった結果、火はおよそ2時間半後にほぼ消し止められました。 この火事で50代と60代の作業員の男性2人がけがをして病院に搬送されました。 いずれも意識があり、けがの程度は軽いとみられるということです。 ビルでは当時およそ20人が作業にあたり、ほかにも現場で手当てを受けた人がいるということです。 警視庁や消防は今後、詳しい出火の原因を調べることにしています。 現場は飯田橋駅から南東に400メートルほど離れたオ
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。 https://aebs.or.jp/
青山邦彦 @aoyamakunihiko 前代未聞な事が起きました! 「大阪・関西万博 公式ガイドブック」で未来都市のイラストを描きましたが、完成品ではなく、制作途中でレイアウト検討のために必要と言われスマホで撮って編集部に送ったものがそのまま載ってました! こんな事30年描いてきて初めてです! pic.x.com/R0jObT9fRU 2025-03-26 21:02:05 青山邦彦 @aoyamakunihiko 画像はガイドブックの表紙、載ってしまった描きかけ状態、そして本来載るべき完成品です。 編集部に知らせたら驚いてました。 善処して下さる事を切望します! 2025-03-26 21:04:41 絵本コーディネーター東條知美 @TOMOMIT @aoyamakunihiko さぞショックを受けられたことかと… これはいけません。絶対にあってはならないこと。普通に回収、やり直しの一
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner オタク「どうして昔からある形式なのに、ZINEなんて呼ぶんだろう?」 ZINE「そうですね、どうして自費出版を『同人誌』と呼ぶことを避けるようになったのか、胸に手を当てて心当たりはないですか?」 オタク「すみません、非常に心当たりがありますね」 白樺派文学同人誌「うむ」 ミニコミ「うむ」 x.com/nhk_ohayou/sta… 2025-03-24 12:07:28 NHK おはよう日本 公式 @nhk_ohayou 出版業界でいま注目されているのが 「ZINE(ジン)」と呼ばれる自主制作の冊子です 大手書店で取り扱われたり 出版社から商業出版されたりしています 出版不況の中 熱視線を送る理由とは!? あす3月24日の #おはよう日本 7時台で📺 同時・見逃し配信は👇 plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… pic.
シスターフッド書店Kanin店主の井元綾さん(右)と京極祥江さん=京都市左京区で2025年2月22日午後3時26分、菅沼舞撮影 女性同士の連帯や親密な結びつきを示す概念「シスターフッド」。この言葉を店名に掲げる書店が、京都市内の一角で灯をともしている。ホームページにある店の紹介文はこうだ。「すこし偏った書店です」。シスターフッドをうたった思いとは――。 同市左京区の京都大にほど近いビルの1階奥の一室に「シスターフッド書店Kanin」はある。 店にはジェンダーやフェミニズムを主軸として、社会運動、国際問題・労働・政治をテーマにした新刊本や古書のほか、写真やイラストなどを自由な手法でまとめた自主制作の出版物「ZINE(ジン)」が並ぶ。来店者の9割が女性で、年代はさまざまだ。 Kaninとは、デンマーク語でうさぎの意。店主の井元綾さん(49)と京極祥江さん(49)がともに卯(う)年生まれだったこ
2015年に発売された、スチームパンク作家・五十嵐麻理さんと洋裁家・うさこさんによる著書『うさこのスチームパンク&クラシカルドレス』 蒸気夫人/マダムスチーム @IgarashiMari 【スチームパンク大百科S・過去記事】 管理人が発案・監修を担当させていただいた『うさこのスチームパンク&クラシカルドレス』が2015年07月07日に発売。スチームパンクファッションを自 is.gd/bq7bP6 2025-03-05 08:08:22 蒸気夫人/マダムスチーム @IgarashiMari 【五十嵐 麻理(Igarashi Mari)】スチームパンカー。工作家。2007年にスチームパンク屋敷・蒸気邸を建設。ブログ『スチームパンク大百科S』『日本珍スポット100景』(どちらも書籍化)。YouTuber。「人魚の学校」教頭。PADIマーメイドインストラクター(@MariDiver3)。スタンド使
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く