YAPC::Hakodate 2024での発表内容です。 https://yapcjapan.org/2024hakodate/
![クレジットカードを製造する技術](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/e13c5e52c8917305e2859f4c1e1e2adc9a6c296f/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffiles.speakerdeck.com%2Fpresentations%2F397a46e6ee6c4e4b887c7e10c20c048f%2Fslide_0.jpg%3F32775959)
イギリスの政府当局が子持ちの親御さん向けに配布した「子どものPCに入っていたら注意すべきソフトウェアリスト」が、あまりにハイレベル過ぎるということでインターネット上で話題になっています。 話題になっているのはTwitterユーザーの@G_IWさんがツイートした以下の画像。 This utter crap is being distributed through schools from the 'local authority' so presume @WalsallCouncil today. The level of disinformation is staggering. I'd be proud to find my kids learning to use any of these. Except Discord but that's nothing to do with ha
イギリスの政府当局が子持ちの親御さん向けに配布した「子どものPCに入っていたら注意すべきソフトウェアリスト」が、あまりにハイレベル過ぎるということでインターネット上で話題になっています。 話題になっているのはTwitterユーザーの@G_IWさんがツイートした以下の画像。 This utter crap is being distributed through schools from the 'local authority' so presume @WalsallCouncil today. The level of disinformation is staggering. I'd be proud to find my kids learning to use any of these. Except Discord but that's nothing to do with ha
イギリスの政府当局が子持ちの親御さん向けに配布した「子どものPCに入っていたら注意すべきソフトウェアリスト」が、あまりにハイレベル過ぎるということでインターネット上で話題になっています。 話題になっているのはTwitterユーザーの@G_IWさんがツイートした以下の画像。 This utter crap is being distributed through schools from the 'local authority' so presume @WalsallCouncil today. The level of disinformation is staggering. I'd be proud to find my kids learning to use any of these. Except Discord but that's nothing to do with ha
ワンセグ付き携帯電話を所有する人にNHK受信料の契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた訴訟の判決で、さいたま地裁は26日、契約義務がないとの判断を示した。
未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ
新学期、娘の通う幼稚園でクジを引き、父母会の役員になってしまった。 と、同時に区の私立幼稚園PTA連合会の理事も兼任することになってしまった。 最初の2週間くらいは「私に出来るのだろうか」と不安で不安で眠れない夜も あったが、娘や娘のお友達が喜ぶために精一杯頑張ろうという気持ちにやっと なってきた。それは、父母会の役員に関してだけだ。これは、幼稚園のバザーや 運動会や、幼稚園行事の運営であり、子供達に直接関係のある行事だからだ。 父母会の活動を頑張れば、子供達の笑顔を見る事ができる。考えてみれば、 やりがいのある貴重な仕事だ。 しかし、先日、PTA理事会に初めて出席をして、疑問と不安と怒りが沸々と 込み上げてきた。PTA協会の上層部のおじさん(役職は忘れた)が、PTA協会の 会費では運営が難しくなってきたので、来年か再来年に会費を上げたい旨の 挨拶をしていた。が、実際、PTA役員達のやって
2016年3月、社員旅行で訪れたタイ国ホアヒン、タイ王室ゆかりの地にて社員数十名が全裸で騒いだ件が株式会社DYMの評判としてネットで話題になりました。 タイの王室保養地で、日本人20人が全裸狂乱事件…国際問題に発展、タイ国内が騒然/ (魚拓) さて、この話題はどのように検索結果に表示されているでしょうか。 4/10と4/21に[DYM]と検索した結果を見比べてみましょう。 赤枠が事件を紹介した記事です。4/10に5枠あったものが2枠に減りました。 そのかわりに現れた表示がこちらです。 前回このブログでは、DMCA申請が悪評隠しに悪用されたと思われる事例をご紹介しました。 そして今回も本来クリエイターの著作権を守るためのDMCA(デジタルミレニアム著作権法)が、タイ国での騒動という株式会社DYMの評判に影響するのを隠そうと悪用されたものだと考えます。 この株式会社DYMは、ネット上での悪評隠
米Twitterは6月19日(現地時間)、ユーザーがTwitter上で欲しい製品や訪れたい場所についての情報を入手しやすくするための2つの取り組みのテストを開始したと発表した。 1つは、製品や場所の情報をまとめた「ページ」。例えば書籍のタイトルを検索すると、出版社によるその書籍のページが表示される。ページは、製品の画像、価格、Twitter内でその製品を購入できる「Twitterで購入」ボタンあるいはメーカーのオンラインショップへのリンク、その製品に関連する「人気のツイート」の一覧で構成されている。 Twitterは昨年9月からツイート内購入のテストをしてきたが、米国ではページで利用できるようになるようだ。 下の図は、出版社Penguin Random Houseの書籍「The Martian」のページだ。書影と価格、購入ボタン(Twitter内でのショッピングが利用できるのは現在は米国の
とびきり“もっふもふ”なお寿司はいかが? LINEクリエイターズスタンプで人気を集める「寿司ゆき」のぬいぐるみが、プライズ専用商品として登場しています。はてなニュースでは、アミューズメント施設でしか手に入らないとってもレアなぬいぐるみを、抽選で読者のみなさまにプレゼント! 全6種類をぎゅぎゅっと“寿司詰め”にして、どーんと20名様にお届けします! ■ 全種類コンプリートの「寿司詰めセット」を20名様にプレゼント! ※募集は終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 寿司ゆきぬいぐるみのXLサイズ2種類+マスコットキーチェーン4種類の計6種類をコンプリートできる「寿司詰めセット」を、抽選で20名様にプレゼントします! ずっと触っていたくなる“もっふもふ”の触り心地がたまりません……! たくさんのご応募、お待ちしております! 寿司ゆきぬいぐるみXL 寿司ゆきマスコットキーチェーン
MVNOによって、さまざまな選択肢が生まれてきたスマホ業界。自分が使うだけでなく、ITに詳しくない家族に勧めるならどれがいいか、も悩みどころです。今回は「帰省した主人公が姉と母に勧める」というシチュエーションを通して、格安スマホ/SIMサービス「楽天モバイル」の特徴を見てみましょう。ガジェット大好きはてなスタッフ id:halfrack による解説も。記事の最後にはプレゼントのお知らせもあります! (※この記事は、フュージョン・コミュニケーションズ株式会社によるPR記事です) それは、ある土曜日の昼下がりのこと。 ―― 久しぶりの実家だー。今夜は地元の友だちと飲むし、それまでのんびり昼寝でもするかな……ただいまー。 姉 おかえりー。待ってたよ~。 母 おかえりなさい。 ―― えっ、なんで出迎えなんて……。気持ち悪いな……なに企んでるの……。 登場人物紹介 主人公 社会人2年目。24歳。女性
個人情報保護法改正案が火曜日に閣議決定されて公開されています[1]。 これに関して、いくつか問題点が指摘されています。今日は、そのうちの 1. 匿名加工情報の規制対象範囲が適切に設定されていない件 2. 第三者提供の記録義務がかかる範囲が適切に設定されていない件 2点を取り上げます。 1. 匿名加工情報の規制範囲が適切に設定されていない件 匿名加工情報についての問題点を、高木先生が自宅の日記「匿名加工情報の規定ぶりが生煮えでマズい事態に(パーソナルデータ保護法制の行方 その15)」で指摘されておられます[2]。一言で言えば、 (1) 匿名加工化は一部情報削除、仮名化を含む極めて広い概念(第2条9) (2) これをデータベース化して事業に用いているものを匿名加工情報取扱事業者と呼ぶ (第2条10)←ほとんど誰でもになることに注意 (3) 匿名加工情報DBを作るときには、 (a) 個人情報保護
昨日、有料メルマガを書いていたのですが、最近特に多いのがスマホについて。このブログも2年半前はスマホは30%程度だったのに、今月はタブレットと合わせると60%超えてます。たった2年でPCとスマホが逆転したわけです。ところでSurface Proってタブレットに分類されてるんだろうか、それともラップトップか? ラップトップだよね?(謎) ちなみに今日いま現在、つまり朝9時までの時間ではどうなのか、UserLocalでチェックすると こんな感じでして、出勤時間に重なったこともあってPC経由は27%しかいない。iOSのシェアはPC含めた全体の42.2%もいます。 で、心配になるのが「今後、メールってどうなるの?」ってこと。自分のメルマガも読者数が誤差程度の増加しかしなくなって早1年。自分も明らかにメールの依存度が下がっている。スマホならLINE一択だし、PCでもLINEに加えてハングアウトかFa
小型のドローン(無人ヘリ)が会場内を飛び回り、ステージの中央にふわりと降り立つと、小さなどよめきが起こった。これが建設機械メーカー、コマツのこれからを担う“最新兵器”なのだ。 1月20日、コマツは渋谷ヒカリエホールで新規事業説明会を開催し、2月1日からサービスを開始する「スマートコンストラクション」の内容を明らかにした。GPSやセンサーなどのICTを駆使し、建設施工現場の工期短縮、コスト削減、安全性向上などを図るもので、コマツが従来手掛けている「ICT(施工自動化)建機」と、新開発のクラウドプラットフォーム「KomConnect(コムコネクト)」の情報蓄積・解析を組み合わせ、サービスを提供していく。 工事開始前から終了まで、あらゆる場面を効率化 コマツといえば、GPSを用いて車両の稼働・保守管理などを自動で行うシステム「KOMTRAX(コムトラックス)」を2001年から全建機に標準装備し、
Your Yosemite upgrade may take many hours if you’ve got anything non-Apple in your /usr folder (Homebrew, Texlive, or Mactex for example). If you got here by googling for “Yosemite install stuck” or “one minute remaining” it’s too late to speed it up… but don’t turn off your computer, let it finish. This will only materially impact your speed if you’ve got hundreds of thousands of files in /usr/lo
2014-08-19 ランサーズで提案し、キャンセルになったデザインが使われている Web制作 GW過ぎぐらいに開始になり、いろいろとデザインを提示させていただいたのですが、クライアントさんが気に入らなかったようで「デザイナのセンスが無い」などといろいろ言われたのでお断りさせていただき、ボツデザインとしてポートフォリオに載せていたページデザインが勝手に使われているのを発見。 顔が見えない相手のサイトつくるって怖いなぁと思った今日この頃です。 こちらから「あなたの相手は無理」とお断りさせていただいたデザイン、勝手に使っていいものなんでしょうか? 会話のメールも残してありますが、「私の思い描いている色を提案しなさい」などのまるで色当てクイズで、外れると怒られるという感じでした。 webcrafts 2014-08-19 22:39 Share on Tumblr インターンシップ/OJTメンバ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く