公明党の石井啓一代表は17日のBSフジ番組で、物価高対策として衆院選公約に盛り込んだ低所得者世帯向けの給付金支給について、1世帯当たり10万円が目安になると言及した。住民税非課税世帯以外にも対象を広げる考えも示した。
ついに本格的な選挙戦が幕を開けた衆院選。石破茂首相が勝敗ラインとしている「与党で過半数(233議席)」という獲得議席数について、複数の全国紙が17日付の朝刊で情勢調査の結果を掲載している。〈自民、過半数割れの可能性〉(日本経済新聞)、〈自民「単独」維持視野〉(毎日)など、自民単独で過半数に届くかが焦点となっているが、今回「週刊文春」が実施した緊急中間予測では、さらに衝撃の結果に――。 「自公」過半数割れの衝撃結果に 「週刊文春」では公示後の各種最新調査などを受けて、政治広報システム研究所代表の久保田正志氏とともに緊急情勢分析を実施した。「週刊文春 電子版」では9月に、久保田氏による全選挙区の完全予測を掲載しており、その結果に最新情勢の分析を加えた“中間予測”はメディア初となる。
第50回衆院選の各社の情勢報道を一覧にしていきます。判定の基準や配色は原則として以下の表に従います。詳細な説明や例外的な処理などはガイドラインにまとめられています。 ●それぞれの小選挙区の候補者は、上の表における「階級」の平均値が大きい者から順に並べられています。すなわち、報道が総じて優勢とみなしている候補を上から配置するようになっています。平均値が同じ場合は、最も左の(古い)情勢報道を除外して平均を再計算することを、差がつくまで行って配置します。 ●以下に掲載した各小選挙区の表には、情勢表現の前に数字を記載してあります(「1 リード」「2 懸命に追う」「3 厳しい」など)。これは、優劣が明記されている場合はその順で、明記されていない場合は記述された名前の順番です。 ●候補者の名前と所属する政党の表記は原則としてNHKに合わせていますが、次の点が異なります。①立憲民主党と無所属に関しては、
今を楽しめない現役世代「将来に備えるか、今の生活を楽しむか」 内閣府「国民生活に関する世論調査」では、こんな質問に対する長期的な推移を確認できる(注釈;質問原文は「将来に備えるか、毎日の生活を充実させて楽しむか」)。男女年代別に、2001年から2023年までの推移を抜粋してまとめたものが以下のグラフである。 全体的に、2023年にかけて「今の生活を充実させて楽しむ」という割合が激減している。特に、男女とも20-50代の現役世代の落ち込みが顕著である。 20代男性に至っては、2001年時点では20-50代までの中でもっとも「今を楽しむ」が高かったが、2023年では逆にもっとも低くなってしまった。それは女性とて同じだが、20代の男性のマイナス幅は22.6%ポイント(2001年比)で、これは男女年代別全体で最大の減少である。 それもそのはずで、少なくともこの約20年の間、20代の若者は、一部の大
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、クズだのゴミだのと叩いて、勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。 本来なら、「お願いしてでも」20~40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。 そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。 現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。本当にバカだよ。 社会全体でニートだ派遣だと弱い男性
10月15日に公示された衆議院総選挙。27日の投開票日まで12日間にわたる選挙戦がスタートしたが、注目選挙区では早くも各陣営が積極的に動き始めた。東京15区(江東区)もそのひとつ。前回の補選では、共産党の支援も得て立憲民主党の酒井菜摘氏が大差をつけて当選したが、今回は混戦になりそうだ。前回2位だった須藤元気氏、3位の金澤結衣氏も再び立候補した上、共産党も独自候補を立てた。台風と目となるのは、前回独自候補を立てられなかった自民党候補。Z世代で知名度のある25歳の大空幸星(こうき)氏が立候補したことで、状況が一変した。候補者たちの動きを追った。 【ズバリ!全選挙区当落予測リストはこちら】 * * * 「選挙スタッフは全員20代で、彼(大空氏)の友人ばかりです。今までの自民党とは違い、しがらみも全くありません」 自民党から立候補した大空幸星氏の陣営スタッフはこう話す。 陣営のカラーは「赤」。
2011年に放送され、大ヒットとなった『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(『あの花』)。秩父市が舞台となったことで、アニメの舞台地を旅する「聖地巡礼」の動きでも社会現象となりました。その後、秩父を舞台にした劇場アニメ作品が、『心が叫びたがってるんだ。』(14年)と『空の青さを知る人よ』(19年)と公開され、「秩父三部作」と呼ばれています。「秩父三部作」は「青春三部作」とも呼ばれています。 これらの作品は、アニメ監督の長井龍雪さんと、脚本家の岡田麿里さん、そしてキャラクターデザイナー&総作画監督の田中将賀さんの3人がチームで原作を作っています。この3人による4作目オリジナル長編アニメーション『ふれる。』が10月4日(金)から上映しています。 『ふれる。』主人公の小野田秋(左)と、不思議な生き物の「ふれる」(右)。高田馬場にある古民家での共同生活が主に描かれている 『ふれる。』では東
ゲストハウスは、日常を忘れる特別な宿じゃない。日常のすぐそばにあって、空間をともにする自分以外の誰かの日常まで交差する、そんな不思議な宿。ゲストハウスでさまざまな暮らしの選択肢に触れ、心の針が振れて、新しい価値観にたどりつけるようになっていく…。 そんなゲストハウスらしさの詰まった映画が、まもなく全国の映画館で公開されます。作品名は『ココでのはなし』。東京オリンピック開催直後のゲストハウスを舞台に、住み込みで働く詩子(うたこ)とそこに集う人たちの交流と愛おしい日々を描いたヒューマンドラマです。 ワルシャワ国際映画祭でのワールドプレミアを皮切りに、すでに10以上の海外の映画祭で上映されています。光栄なことに、先日FootPrintsの私・前田(だり)も試写会にご招待いただきました。 2024年11月8日より、日本各地の映画館で順次公開されます。 映画『ココでのはなし』©2023 BPPS I
▼おかげさまでYouTubeのチャンネル登録が5000人突破したA1理論です! 氷河期世代のミニマリストーク 実はこの記事は今年春に5000人突破した時に書こうと思ってスマホのメモ帳に下書きしていたのですが、バタバタしている間に秋になり、現在は上記画像のように6500人を突破し、1万人に向けて日々動画を配信中です! この記事ではそんな僕がここ1年ほどYouTubeと格闘してきて学んだことをすべてお伝えしようと思います! YouTubeチャンネル登録者数を増やしたい方、YouTubeを始めたい方、YouTubeのコツをつかみたい方などの参考になれば幸いです! 最初にこの記事のミニマムなまとめ! チャンネル登録者数5000人突破したので、この記事では学んだことを箇条書きでお伝えします! 目指すのは常に次の動画の再生数の拡大! YouTubeはブログのような短期売却ビジネスではない。中長期の『フ
衆院が9日午後、解散された。与野党が経済政策の要と訴えるのが最低賃金の引き上げで、「時給1500円」を目標に据える。ただ、自民や公明の主張のように2020年代に達成するには、年平均で89円という大きな額の引き上げが必要だ。企業の人件費の急激な膨張につながり、体力が弱い中小の製造業が集中する関西の経済には逆風となりかねない。中小の倒産や経営悪化が広がれば、働く多くの人の暮らしも苦境に追い込まれる。 【比べてみる】日本を含む5カ国 フルタイム労働者の賃金中央値に対する最低賃金の比率 石破茂首相は1日の記者会見で「20年代に最低賃金の全国平均1500円への引き上げを目指す」と述べた。公明は公約で「5年以内の最低賃金1500円達成」を掲げ、立民も「最低賃金1500円以上」とする。働く人の所得を増やし、消費を刺激して経済を強める狙いがある。 ただ、1日から適用が始まった令和6年度の最低賃金(時給)は
立民、企業献金・政活費を禁止 物価目標「0%超」―衆院選公約 時事通信 政治部2024年10月07日19時55分配信 記者会見で次期衆院選のポスターを掲げる立憲民主党の野田佳彦代表=7日午後、国会内 立憲民主党は7日、次期衆院選の公約を発表した。自民党派閥の裏金事件を踏まえ、政治の信頼回復を最優先課題と位置付け、企業・団体献金の禁止や政策活動費の廃止など、政治資金規正法の再改正を打ち出した。 政活費廃止の与党公約化困難 公明代表 公約は「政権交代こそ、最大の政治改革」と題し、政治改革など7本柱で構成。国会議員の世襲を制限するため、親族間で政治資金の引き継ぎを禁じる措置などを提起した。 過去の国政選挙で主張した消費税減税は盛り込まず、給付と減税を組み合わせる「給付付き税額控除」導入を明記。日銀の物価安定目標を現在の「2%」から「0%超」に変更するなど金融政策の転換を強調した。 「分厚い中間層
「暮らすように旅し、旅するように暮らす」A1理論です! 僕は旅先に行ってもあまり普段の生活と変わらず、観光よりも散歩がメインで、ローカルな地元食堂でご飯を食べ、旅先の銭湯に入り、ゲストハウスの交流スペースでその時の宿泊者と一期一会の談笑をしたあと、ドミトリーで爆睡するのが大好きです! そんな僕が2018年から愛読している本が『旅先銭湯』シリーズです!2020年からのパンデミックにも負けず毎年のように刊行されています! 今回はその7冊目の最新刊・旅先銭湯別冊02『ちいさなまちの素朴湯 みちのく編』が発売されたので先行直接予約で購入し、さっそく読んでみたので感想を書いていきます!ネタバレはミニマムに努めます! 旅先で銭湯に入るのが好きな方、銭湯にまつわる「物語」が好きな方、東北の銭湯に興味がある方などの旅の参考になれば幸いです! ▼ご購入はこちらから! 最初にこの記事のミニマムなまとめ! 『旅
Published 2024/10/06 21:02 (JST) Updated 2024/10/07 07:24 (JST) 立憲民主党の衆院選公約の全容が6日、判明した。「分厚い中間層の復活」と銘打ち、中低所得者に一部消費税の還付制度導入を明記。国公立大授業料を無償化し、私立大と専門学校は同額程度の負担軽減を行う。自民党派閥裏金事件を受け「徹底した政治改革でうみを出し切る」とし、企業・団体献金や政策活動費の廃止、政治資金の世襲制限を打ち出した。関係者が明らかにした。 「政権交代こそ、最大の政治改革」と掲げ、27日投開票の衆院選に向け、自民との対決姿勢を明確にした。消費税は軽減税率制度に代えて、中低所得者が負担する一部を税額控除し、控除しきれない分を給付する制度を提唱。2021年衆院選と22年参院選公約に据えた「時限的な5%減税」は見送った。 経済政策では「アベノミクスで広がった格差を是
人気若手俳優、泉谷しげるから「ばかやろうですよ」にも自説曲げず 政治無関心を咎められるも「ぶっちゃけ時間もったいなくない?」 拡大 俳優の笠松将が6日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」に出演。共演者全員から説得されるも、政治への無関心を貫いていた。 この日は、石破茂新首相の初の所信表明や、就任前の発言を一変させて早期解散を表明したことで野党が猛反発したことなどを特集。自民党内での権力闘争について取り上げた。 笠松は「僕はそもそも詳しくないので。知らない漫画の13巻から出てきたキャラクターたちがこんなのやってるけど、誰だ?っていう。もちろん、知ってますよね、皆さんは。僕はちょっと勉強不足で…」と政治への無関心を隠さなかった。 フリーアナウンサーの豊崎由里絵が「でも、この後、選挙あるので。この人がどういう人で、今後どういうことを計画していることを見ておかないと、選挙行動に結びつかない」と説明
青二プロダクションは4日、公式サイトで10月11日から放送のテレビアニメ『ドラゴンボールDAIMA』第1話より、『ドラゴンボール』(DB)シリーズで長くヤムチャ役を務めていた古谷徹が、声優交代になることを発表した。 【写真】その他の写真を見る サイトでは「ヤムチャ役 担当声優交代のお知らせ」と題し、「『ドラゴンボール』シリーズにおいて、ヤムチャ役を担当させていただいた古谷徹ですが、2024年10月11日に放送となります『ドラゴンボールDAIMA』第1話より担当声優を交代させていただくこととなりましたので、ご報告いたします」と報告した。 また、『ドラゴンボールDAIMA』の公式サイトでも「『ドラゴンボール』シリーズにおいて、永らくヤムチャ役を務められた古谷徹さんですが、 担当声優の交代を行うこととなりました」と報告。「2024年10月11日に放送となります『ドラゴンボールDAIMA』第1話よ
(写真のお守り2つは今年それぞれ僕のご先祖様にゆかりのある神社で購入したモノ) 本日、無事に47歳になったA1理論です! 今回は毎年10月恒例の誕生日記事です。自分の、自分による、自分のための記事ですが、もしよろしければお読みください! 最初にこの記事のミニマムなまとめ! 47歳は鼻の手術が落ち着いたらガシガシと稼ぐ! 稼ぐ方法は仕事などの『フロー収入』ではなく、YouTubeやKindle本等の『ストック収入』! 『ストック収入』で稼ぐ理由はおカネだけではなく、将来書く小説の読者を1人でも多く獲得するため! 最初に47歳の方針!鼻の手術が落ち着いたらガシガシ稼ぐ!! タイトル通りですが、僕の47歳の方針は非常にシンプルで、 鼻の手術→ガシガシ稼ぐ! です! ▼鼻の手術に関してはこの記事に詳しく書いています! 関連記事 『口呼吸ミニマムクエスト』再開!鼻洗浄(鼻うがい)は効果なかったので慢
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く