タグ

Scienceに関するAKIYのブックマーク (117)

  • 米の検定は脚気死亡数に影響せず - NATROMのブログ

    どんどんブクマ数が減っていくが、ついて来れない奴は置いていく!さて、■衝心脚気の原因はカビ毒か?で紹介した辰野/浦口の主張について、まず目に付く問題点は、通常の脚気と衝心脚気の混同である。医学的な定説に立てば、両者は病因を同じくする連続した疾患であるのだが、辰野/浦口によれば、「通常の脚気の原因はビタミン欠乏、衝心脚気の原因はカビ毒」であるので、両者を明確に区別しないとおかしい。衝心脚気の病理解剖数が米の公の検定により減っていったことを示すグラフに「一時的に1916年に脚気が増加したことにより1916年〜1918年の期間に高い平均値を与えた」とあるが、「ビタミン欠乏による脚気」が増加したからって「カビ毒による衝心脚気」が増加するのはおかしい。混同は他の場所にも見られる。「大正の初めのころには、日で脚気で死亡する人はほとんどいなくなってしまったのです」「ビタミンBによって日の脚気が克服さ

    米の検定は脚気死亡数に影響せず - NATROMのブログ
    AKIY
    AKIY 2008/12/26
    グラフを見せられてすっきりしました。辰野のような研究者がトンデモを生み出すんですね。彼らには、その主張の根拠についても、正確に記述する責任がある。それによって多くの一般人が騙されるわけだから。
  • やる夫で学ぶ脚気論争 - NATROMのブログ

    脚気は米を主とする日や東南アジアに多発した病気で、定説ではビタミンB1の欠乏が原因とされる。ところがカビ毒が原因であるという異説もあり、調べ始めたらこれが面白い。そのうちブログに書くが、とりあえずは定説の成り立ちを理解していないと面白さがわからない。そこでまずは定説を解説してみた。教科書的に書いても良かったのだが、面白く読んでもらおうと思ったらこうなった。 ____ /\  /\     海軍軍医高木兼寛だお! /( ●)  (●)\   日の軍隊は脚気が多すぎるお! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\  英国留学帰りの私が |     |r┬-|       |  日のために脚気を根絶させるお! \     ` ー'´     / 高木 兼寛(1849年〜1920年) ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\   原因究明のため、まずは /::::::⌒(__人_

    やる夫で学ぶ脚気論争 - NATROMのブログ
    AKIY
    AKIY 2008/12/19
    夏に集団で発生する方は、カビ毒シトレオビリジンの中毒によるもの。海軍の脚気はビタミンB不足のもの。異なる2つの病気を同じ脚気だと思っていたら、論争になるのは当然。/ と思ってましたが続編で納得。
  • カビの話

    カビの害カビの種類 カビ毒発見の歴史 カビの話 梅雨時の悩みといえば、カビ。長雨が続いて乾かない洗濯物に、下駄箱や台所の棚に、洗面所の小物に、押入など思いもよらない所にもカビは生えてきます。 日の気候はカビと仲良し。発酵品などにカビを有効利用してきた日人ですが、家の中ではあまり仲良くしたくないなぁ…。家の中のカビ退治、まず"敵"を知ることからはじめましょう。 カビはどんな生き物なの? カビは自然界の掃除屋です。形あるものをべて分解(腐敗)していきます。人間にとって、無害か有益なカビがほとんどで、発酵品、医薬品の製造、環境浄化など幅広く利用されています。カビ毒を持つ有害なカビはごく一部。 カビ、酵母、きのこは同じ真菌の仲間で、発育のしかたや菌種で呼び分けられています。糸状菌ともいい、カビという名は俗称。地中、地上、水中、大気中、動物の体内や植物などにも寄生し、ありとあらゆ

    AKIY
    AKIY 2008/12/19
    黄変米のカビ毒シトレオビリジンの中毒症状が衝心性脚気と酷似している。/ 呼吸麻痺する衝心性脚気は、急死することのないビタミンB不足による脚気とは異なる病気。/ 脚気の消滅と米の品質管理の時期が一致。
  • OrbTrack - online satellite tracker

    AKIY
    AKIY 2008/11/29
    IISと紛失した工具バッグ。
  • 「たった1種の細菌からなる生態系」、地下約3.2kmの水中で発見 | WIRED VISION

    「たった1種の細菌からなる生態系」、地下約3.2kmの水中で発見 2008年10月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal ムポネン金鉱山のトンネル内部 Courtesy Anglo Gold 南アフリカにある鉱山の地中、熱く暗い水[リリースによると、摂氏60度]の中、世界で最も孤独な生物種が発見された。 これまでに生物学者が調査の手を伸ばした地球上の場所では、例外なく生物たちが共同体を構築していた。ところがこのほど、1種の細菌のみで構成される生態系が見つかったことが、9日(米国時間)に発表された。 他のあらゆる既知の生態系では、生命の主要な機能――エネルギーや炭素、窒素といった元素を環境から取り込むこと――は、さまざまな種の生物によって分担されている。しかし、ムポネン金鉱山の地下約3.2キロメートルの水中では、Desulforu

    AKIY
    AKIY 2008/10/19
    Desulforudis audaxviator。遺伝子の水平伝播でアーキアの遺伝子を獲得した細菌!
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    AKIY
    AKIY 2008/10/10
    重金属やヒ素をタンパク質で包んで無害化するミミズ。
  • 中国語で化学 - ardarimのブログ

    昨日メタホスミド調べてて、何で甲基がメチル基の意味になるんだろ。「甲」の漢字にはそれっぽい意味なんてなさそうだけど?と思ってたが、今日になってふとひらめいた。 甲基 = methyl = -CH3 乙基 = ethyl = -C2H5 つーことだ。甲乙丙丁。 検索してみると案の定 丙基 = propyl = -C3H7 丁基 = butyl = -C4H9 じゃあ、その後は? 戊基 = pentyl = -C5H11 己基 = hexyl = -C6H13 庚基 = heptyl = -C7H15 辛基 = octyl = -C8H17 壬基 = nonyl = -C9H19 癸基 = decyl = -C10H21 十一基 = undecyl = -C11H23 十二基(月桂基) = dodecyl = -C12H25 うーん、さすがにウンデカ、ドデカまでしか序数覚えてないのでここまでか

    中国語で化学 - ardarimのブログ
  • BINAPを超えた触媒 : 有機化学美術館・分館

    9月4 BINAPを超えた触媒 カテゴリ:有機化学 不斉反応は今や星の数ほどありますが、中でも不斉水素化反応は元祖にして今でも最も重要なもののひとつです。原理的にシンプルで、工業スケールの合成も比較的容易であるため、アミノ酸の生産などによく用いられています。 この不斉水素化に有用な触媒として開発されたのが野依良治教授(現・理研理事長)のBINAPで、この功績で2001年のノーベル化学賞を受賞したのは記憶に新しいところです。BINAPは基質を選ばず多くのオレフィン類を高い不斉収率で水素化することに成功し、それまでの常識を塗り替えた優れた触媒です。 しかしこれに代わる触媒も長らく研究が続けられてきました。そして2001年に高砂香料のチームによって開発された配位子「SEGPHOS」は、各種反応に非常に優秀な成績を収めており、ついにBINAPを超えたかとも言われています。 (SEGPHOS配位子)

    BINAPを超えた触媒 : 有機化学美術館・分館
    AKIY
    AKIY 2008/09/19
  • asahi.com(朝日新聞社):疲労感じる原因たんぱく質を発見 慈恵医大教授ら - サイエンス

    疲労感じる原因たんぱく質を発見 慈恵医大教授ら2008年9月4日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 疲れを感じる原因となるたんぱく質を、東京慈恵会医科大がマウスを使った研究で突き止めた。このたんぱく質は、徹夜や運動の直後に心臓や肝臓、脳などで急激に増え、休むと減る。元気なマウスに注射すると、急に疲れた。疲労の謎を解く鍵として、科学的な疲労回復法の開発につながりそうだ。沖縄県名護市で開かれている国際疲労学会で4日、発表する。 近藤一博教授と大学院生の小林伸行さんは、人が疲れると体内で増殖するヘルペスウイルスに関係するたんぱく質に注目、疲労因子を意味する英語からFFと名付けた。水があると眠れないマウスを、底に1センチほど水を張った水槽に一晩入れて徹夜状態にし、その直後に臓器を取り出し、FFの量を調べた。 その結果、睡眠をとったマウスに比べ、徹夜マウスでは、FFが脳、膵臓(すいぞう)、血液で3〜

    AKIY
    AKIY 2008/09/16
    FF
  • 丸山ワクチン - Wikipedia

    丸山ワクチン(まるやまワクチン、英: Specific Substance Maruyama, SSM)は、日医科大学皮膚科教授だった丸山千里が開発した薬剤である。無色透明の皮下注射液で、主成分は、ヒト型結核菌から抽出されたリポアラビノマンナン(英語版)という多糖体と核酸、脂質である。1944年、丸山によって皮膚結核の治療のために開発され、その後、肺結核、ハンセン病の治療にも用いられた。支持者たちは末期のがん患者に効果があると主張しているが、日医科大学もゼリア新薬も未だに薬効を証明していない。 1976年11月に、ゼリア新薬工業が厚生省に「抗悪性腫瘍剤」としての承認申請を行うが、薬効を証明するデータが提出されていないので1981年8月に厚生省が不承認とした。ただし、「引き続き研究継続をする」とし、異例の有償治験薬として患者に供給することを認め、現在に至る。2019年12月末までに、41

    丸山ワクチン - Wikipedia
    AKIY
    AKIY 2008/09/16
    なるほど、多糖体なのか。アガリクスやメシマコブとも関連がありそう。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080814-OYT1T00613.htm?from=main1

    AKIY
    AKIY 2008/08/15
  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    AKIY
    AKIY 2008/08/10
    プローブ射出→目標捕捉→送電開始!ってか。 / 最初の動きが粘菌っぽい。
  • 大腸菌4万4千世代の進化―Evolution in Test Tube―

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    大腸菌4万4千世代の進化―Evolution in Test Tube―
    AKIY
    AKIY 2008/07/20
    2万世代あたりで潜在的なクエン酸利用能を獲得。2万世代以降からは進化が再現可能。
  • 太陽の何千倍ものフレアが発生した「EV Lacertae」の美しい壁紙をNASAが公開

    2008年4月25日、トカゲ座の方向にある「EV Lacertae」という星から巨大な炎(フレア)が吹き上がりましたが、その威力はなんと太陽の何千倍も強力だったとのこと。太陽よりも明るいフレアが地球上で観測されたのはこれが初だそうで。 そんな「EV Lacertae」の予想図が上記画像です。800×600、1024×768、1600×1200、2000×1355の4種類のサイズがダウンロード可能です。壁紙にぴったり。 ダウンロードは以下から。 NASA - Pipsqueak Star Unleashes Monster Flare そもそも太陽のフレアのエネルギーは原子爆弾の何百万倍もの威力があり、今回の「EV Lacertae」はさらに何千倍もの威力だったということなので、超ド級の爆発であったことがわかります。この星の大きさは太陽よりも小さく、明るさも太陽よりはずっと薄暗く、非常に若い

    太陽の何千倍ものフレアが発生した「EV Lacertae」の美しい壁紙をNASAが公開
    AKIY
    AKIY 2008/05/31
    「この星は太陽よりも小さいが、回転速度がはるかに高速なため、星の内部も高速回転しており、非常に強力な磁界を発生させており、これが非常に強力なフレアの原因となっている」
  • 「体を自分として認識できない」体験:神経の専門家による脳卒中レポート | WIRED VISION

    「体を自分として認識できない」体験:神経の専門家による脳卒中レポート 2008年3月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Kim Zetter Photo:インディアナ大学 2月27日から3月1日(米国時間)まで行なわれた『TED会議』(TEDはテクノロジー、エンターテインメント、デザインの略)で、これまでで最も興味をそそられた講演の1つが、神経解剖学の専門家Jill Bolte Taylor氏によるものだ。Taylor氏は、1996年に自身が経験した脳卒中について興味深い話を聞かせてくれたのだ。 神経の専門家であるTaylor氏は、自身の体が徐々に機能を停止する様子をつぶさに観察していた。同氏は、まるで好奇心の旺盛な探検家が観察記録をつけるように、体が段階的に衰えていくのを4時間にわたって見つめた。最初に失ったのは、自分自身と周りにあるものが別物であること

    AKIY
    AKIY 2008/03/13
  • ユカタン半島のジャングルは「古代マヤ人に高度に管理されていた」 | WIRED VISION

    ユカタン半島のジャングルは「古代マヤ人に高度に管理されていた」 2007年11月28日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 様々な木々がうっそうと生い茂るユカタン半島のジャングルは、どう見ても未開の森だ。アイオワ州などとは違い、人の手が入った様子はどこにもない。 ところが、1000年余り前にマヤ文明が崩壊する以前、このジャングルは高度に管理されていた可能性があることが研究によって判明した。われわれの目には「未開」と映る森に、人間が数千年にわたって手を加えてきた痕跡が見られるというのだ。 「ユカタン半島のジャングルに見られる植物は、マヤの村落共同体において、庭で育てられていた種が野生化したものだ。この森は、人類がアメリカ大陸に上陸する以前から存在したものではない」と語るのは、カリフォルニア大学バークレー校のChristine Hastorf教授(考古学)

    AKIY
    AKIY 2007/11/29
    1000年前だったらそれくらいの栽培技術くらいあるのは当然。欧米人が勝手に未開の地と思いこんでいただけ。
  • 地球の出小史 - 松浦晋也のL/D

    (Photo by JAXA/NHK) 何度見ても素晴らしい。「かぐや」のハイビジョン画像。 アポロ宇宙船は月の赤道近くを回っただけだ。アメリカの「クレメンタイン」探査機は、月の両極上空を飛んでいるが、月面からの高度100kmまでは降りていない。 これは月の北極から見た、いまだかつて誰も見たことのない風景だ。 「CGみたいだ」「嘘くさい」という声もある。私達は空気のある地球上で遠近を感じ取るように進化し、適応してきた。私達が嘘くさいと感じるのは、宇宙で撮影された証しだ。 この19世紀的に「嘘くさくない」画像は、1931年(昭和6年)に三田光一という自称超能力者が念写した月の裏側だ(画像は検索で見つけてきた)。念写、すなわち写真乾板にえいやとばかりに念を込めて写し取ったものだ。…ということになっている。 日の超能力研究の先駆者である福来友吉のアドバイスで、「念写以外では見ることができないも

    地球の出小史 - 松浦晋也のL/D
    AKIY
    AKIY 2007/11/18
    解像度がよさげなのでそのうち壁紙に使う(予定)
  • オイルを作る藻が、日本を救う? WIRED VISION

    オイルを作る藻が、日を救う? 1/2 2007年11月16日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (3) 1/2 慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、冨田勝所長)では、最先端のバイオテクノロジーを活用した環境技術の研究が進められている。研究の1つは、藻からオイルを作り、バイオ燃料にしようというもの。オイルを作る藻とは何なのか? そして、藻の生み出すオイルはどのようなインパクトを社会にもたらすのか? プロジェクトを立ち上げた伊藤卓朗研究員に、実験の詳細と将来のビジョンを語っていただいた。 オイルを作る不思議な藻 ──オイルを作る微生物を使って、石油代替燃料を生み出すシステムを作ろうとされているとお聞きしました。そんな微生物がいたんですね。 伊藤卓朗博士(慶應義塾大学先端生命科学研究所 研究員) この微生物は、軽油産生微細藻、シュードコリシスチス・エリプソイデ

    AKIY
    AKIY 2007/11/17
  • なんでも評点:植物状態4年目の息子に母が自分の睡眠導入薬を与えると意識回復 ― その驚くべき副作用の臨床試験が進む

    アフリカ共和国では、昨年後半からゾルピデムという薬の臨床試験が行われている。ゾルピデム(マイスリー)は、日でも不眠症患者に処方されている一般的な睡眠導入剤である。南アで始まった臨床試験では、この睡眠導入剤を“昏睡患者”に投与している。眠っている人をもっと深く眠らそうとしているのか? いやいや、昏睡患者に目を覚ましてもらうために睡眠導入剤を投与しているのである。 シェニーさんの愛息ルイス・ヴィルジョエンさんが永続的植物状態 (PVS)に陥ったのは、1995年のことだった。当時25歳だったルイスさんは、ある日、バイクでの帰宅途中にトラックと衝突して、頭部に損傷を負った。救急ヘリでヨハネスブルグの病院に搬送されたが、医師たちは母シェニーさんに「息子さんは二度と目を覚ますことがないでしょう」と告げた。 医師たちが告げたとおりだった。ルイスさんは目こそ開けることができるものの、視線は宙をさまよっ

    AKIY
    AKIY 2007/11/16
    これは早急にメカニズムを解明するべき。もうどこかがやってるだろうけど。論文もそのうち出てくるのだろう。
  • http://www.asahi.com/science/update/1108/TKY200711080445.html

    AKIY
    AKIY 2007/11/11
    ほ乳類でできるんだから人間でできてもおかしくない。怖いのはどの遺伝子を過剰発現させたか発表されていること。勝手にクローン人間作ったヤツらもいることだし、20年後のオリンピックがリアル火の鳥生命編。