![日本発世界標準へ、VTuberで注目のフォーマット「VRM」コンソーシアム2月設立](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4cb5bb95a1963fa1d520cd630ec897b06b785681/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fimg%2Favw%2Flist%2F1159%2F428%2Fv05.jpg)
Vtuberになったけど再生数50とかばっかりで3桁超えると大成功みたいな気持ちになってきた 登録者数も未だに2桁止まりなのでもうやめようと思う 10万もつぎ込んでこれとか哀しくなってくる 追記こんなに反応があるなんて思わなかったありがとう 心がポッキリ折れた決め手になったのがかんなちゃんという化物の登場でした Palantir 増田やぞ、リンク貼れ もう既にチャンネルは削除してしまったのでURLを貼ることはできない でも代わりに自分がVtuberを始めようと思うきっかけになった人を紹介する https://soundorbis.com/2017/09/youtuber.html この人はsoundorbisさんというフリー音源とかを作ってる人なんだけど ブームが来る数ヶ月前にVtuberを始めたうちの一人だったりする しかも個人勢なので狐耳の人より先駆者ではあったりする 記事を読めば分か
2018年現在、一時期猛威を振るったアイドル戦国時代は落ち着きを見せている。 アイドルグループの解散や結成による絶対数の増減はあるものの、現在のアイドルという形がひとつの文化として定着し、メジャーシーンとインディーシーンそれぞれ、今後も消えることなく続いていくであろうと感じ取ることができる。 そんな中、新たにゲームメーカーがアイドルシーンに一石を投じることが明らかになった。スクウェア・エニックスの「GEMS COMPANY」だ。 スクエニ発のアイドルグループはVチューバー この女の子たち、活動当初から“誰が運営しているのか”については一切明言してこなかったが、そのクオリティの高さからファンの間では「大手企業がバックにいるのでは?」と噂されていた。実は、水面下でスクウェア・エニックスによって企画・プロデュースされていたのだ。 (画像は【スクエニ新PJ】齊藤Pのゲームではないナニカをお披露目す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く