タグ

2013年2月8日のブックマーク (11件)

  • 懸念は財政、金融政策で名目賃金の上昇を:日経ビジネスオンライン

    地震、津波、原発事故…。東日大震災が日経済に及ぼした甚大な影響を、私たち日人はどのように克服していけばいいのだろうか。世界の学術分野で活躍する学者や専門家たちに、日復活に向けての提言を聞くのが、この新コラム「復興の経済学」。 第1回は、米プリンストン大学経済学部の清滝信宏教授。3月21日、ロンドンで話を聞いた。 この震災が金融市場を通じた世界経済に与える影響は限定的だと言うが、日政府の対応次第で、中長期的に深刻な影響を与える懸念もあると指摘する。(聞き手はロンドン支局、大竹 剛) まず、このたびの東日大震災で被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。 今回の巨大地震による日経済への影響は、物的な資だけでなく、大勢の方が亡くなったり傷ついたり、人的被害の影響が大きい。また、地域社会を含む広い意味での社会資、東京大学の宇沢弘文名誉教授がいう「社会共通資」が失われた影

    懸念は財政、金融政策で名目賃金の上昇を:日経ビジネスオンライン
    API
    API 2013/02/08
    懸念は財政、金融政策で名目賃金の上昇を 米プリンストン大学 清滝信宏教授に聞く
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    API
    API 2013/02/08
    ローソン、20歳代後半から40歳代の社員の年収を平均3%引き上げへ
  • 「震災復興本」を読む:原発問題と復興資金の財源問題を中心に:研究:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    API
    API 2013/02/08
    「震災復興本」を読む:原発問題と復興資金の財源問題を中心に:研究:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • http://d.hatena.ne.jp/osakaeco/20110922#c1316849373 [コメント欄]松尾匡 2011/09/24 16:29

    と、怒られそうなタイトルをつけましたが、明治大学で9月14から16日まで開催されたInternational Conference on Post Keynesian Economics でのお話です。 予備知識として、主流派からは学問的な裏付けがないとされている日銀理論ですが、実は日銀理論そっくりといわれている金融理論があります。くわしくは以下のリンクを見て欲しいのですが、ポストケインズ派(あえて乱暴にいえば、ケインズ派の中の新左翼みたいに思われている人々です*1 )の代表的な貨幣理論であるカルドアの貨幣理論と日銀理論が類似性が多いことが知られています。 日銀理論=ニコラス・カルドア、白川総裁?①: LAW,ECONOMICS& PHILOSOPHY だから私は常々、日銀理論を擁護するポストケインジアンはいないのかなー、あるいは、日銀自身がカルドア引用して、リフレ派と論争したりしないかな

    http://d.hatena.ne.jp/osakaeco/20110922#c1316849373 [コメント欄]松尾匡 2011/09/24 16:29
    API
    API 2013/02/08
    ポストケインジアンにおける日銀対リフレの代理戦争と浅田統一郎氏の「『震災復興本』を読む」 - 痴呆(地方)でいいもん。
  • Amazon.co.jp: 経済政策形成の研究―既得観念と経済学の相克: 野口旭, 浜田宏一, 若田部昌澄, 中村宗悦, 田中秀臣, 浅田統一郎, 松尾匡: 本

    Amazon.co.jp: 経済政策形成の研究―既得観念と経済学の相克: 野口旭, 浜田宏一, 若田部昌澄, 中村宗悦, 田中秀臣, 浅田統一郎, 松尾匡: 本
    API
    API 2013/02/08
    こんな本があったんだ。  Amazon.co.jp: 経済政策形成の研究―既得観念と経済学の相克: 本: 浜田 宏一,野口 旭
  • 日銀理論vs「デフレは貨幣的現象だ」② - LAW,ECONOMICS&  PHILOSOPHY

    静岡県知事選挙で川勝先生当選しちゃいましたね。おめでとうございます。オクフォードのPhD持ってる知事なんていねえ(笑)授業でのあの熱気というのが、県政でどのように発揮されるのか。俺は、研究者で居て欲しかったですけれど。とにかくがんばっていただきたいと思います。 金融政策議論の一つにおいて、現今の、ゼロ金利制約下のなかでさらに「追加的な」金融政策ができない、ということをなかなか理解されていない、とするに日銀理論に対して、リフレ派というかマネタリスト的な論者は、貨幣供給量が足りない、と主張する点が最も対立する点であると思われます。例えば、学習院大学の岩田教授は貨幣供給量の増加率に関して、大不況期の米国、49%、高橋財政期の日、34%、92年2月からのゼロ金利以降、11%、01年量的緩和から解除まで、11%と、四年間のベースマネーの増加率が圧倒的に足りない、とされています。(『世界同時不況』ち

    日銀理論vs「デフレは貨幣的現象だ」② - LAW,ECONOMICS&  PHILOSOPHY
    API
    API 2013/02/08
    日銀理論vs「デフレは貨幣的現象だ」②: LAW,ECONOMICS&  PHILOSOPHY
  • 日銀理論=ニコラス・カルドア、白川総裁?① - LAW,ECONOMICS&  PHILOSOPHY

    京都大学の根井雅弘教授の新著『市場主義のたそがれ』を一気に読了。昨今、反新自由主義が巷に溢れてるが、現代経済思想史の一級の学者のはそんなものではない。根井氏はいわゆる「新自由主義」が政府の干渉を一切排した自由市場主義ではない、として、その代表である、シカゴ学派のフリードマン、マネタリズムを通して、戦後経済学史がどうして、新古典派「総合」から市場主義的に捕らえられたのかコンパクトにまとめられている。また、戦前と、今のシカゴ学派を紹介され、巷に流通してる「シカゴ学派=フリードマン学派」だとして、シカゴ学派の当の多様性を紹介されている。これは当に良書である。根井先生のは昔から、抑制と、学問的誠実さに溢れていて、信頼がある。昔の話しですが、早稲田から京大院行っちゃったので、早稲田の院では伝説が残ってた方だそうです。早稲田見捨てられた的な(笑)うちらもその話出たときは、半分しか笑えなかった

    日銀理論=ニコラス・カルドア、白川総裁?① - LAW,ECONOMICS&  PHILOSOPHY
    API
    API 2013/02/08
    日銀理論=ニコラス・カルドア、白川総裁?①: LAW,ECONOMICS&  PHILOSOPHY
  • クルーグマンのマイナス均衡実質金利論:日本の経済学者の受け止め方 - himaginary’s diary

    クルーグマンが「It's Baaack」論文で日の流動性の罠の原因を人口減少に求めていた、という点を、最近uncorrelatedさんが頻りに強調されている(例:こちらのブログエントリやこちらのツイート)。そこには、日の論者がその点をスルーしてきた、という含意が込められているようである。だが実際には、その点も日経済学者によって議論されてきた。例えば、均衡実質金利を実際に測定した鎌田康一郎氏の論文*1では以下のように記されている: ただし、ここでの結果は、必ずしもクルーグマンの議論をサポートする材料とはなっていないようである。Krugman[1998]では、負の均衡実質金利の原因を高齢化と労働人口の減少に求めている。仮にその議論が正しいとすれば、負の均衡実質金利は持続的な現象となるはずである。しかし、稿の結果をみると、均衡実質金利の推計値は、その多くが、2000年代初頭に正値に転じ

    クルーグマンのマイナス均衡実質金利論:日本の経済学者の受け止め方 - himaginary’s diary
    API
    API 2013/02/08
    この件に関してはクルーグマンのがおかしい気がする。単純化のために極端にマイナスにしてるんだろうけど。 クルーグマンのマイナス均衡実質金利論:日本の経済学者の受け止め方
  • イカは空を"飛ぶ"ことができる!! - 北大がイカの飛行行動を解明

    北海道大学(北大)は2月7日、イカが水面から飛び出して着水するまでの一連の行動の連続撮影に成功し、その様子を解析した結果、単なる水面から飛び出すのではなく、ジェット推進による加速と、腕とヒレを広げることにより揚力を発生させて、それをコントロールして着水する、発達した飛行行動を行っていることを明らかにしたと発表した。 同成果は、同大大学院水産科学院・修士課程2年の村松康太氏、同大北方生物圏フィールド科学センターの山潤 助教、同大附属練習船おしょろ丸の阿部拓三 次席二等航海士、国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科の関口圭子 研究員、北大附属練習船おしょろ丸の星直樹 首席二等航海士、同大大学院水産科学研究院の桜井泰憲 教授らによるもので、独Springerの科学雑誌「Marine Biology」に掲載された。 イカは、外套膜に吸い込んだ水を漏斗から噴出して得る推進力(ジェット推進)で

    イカは空を"飛ぶ"ことができる!! - 北大がイカの飛行行動を解明
    API
    API 2013/02/08
    イカちゃんの新たな能力が判明!! イカは空を"飛ぶ"ことができる!! - 北大がイカの飛行行動を解明 | 開発・SE | マイナビニュース
  • Evaluating Central Banks’ Non-Traditional Policies in the light of the Bank of Japan’s Experience a decade ago

    CARF ワーキングペーパー 現在、CARF は シティグループ、第一生命、日生命、野村ホールディングス、三井 住友銀行、三菱東京 UFJ 銀行、明治安田生命(五十音順)から財政的支援をいただい ております。CARF ワーキングペーパーはこの資金によって発行されています。 CARFワーキングペーパーの多くは 以下のサイトから無料で入手可能です。 http://www.carf.e.u-tokyo.ac.jp/workingpaper/index_j.cgi このワーキングペーパーは、内部での討論に資するための未定稿の段階にある論文草稿で す。著者の承諾無しに引用・複写することは差し控えて下さい。 CARF-J-079 非伝統的金融政策の有効性: 日銀行の経験 東京大学大学院経済学研究科 植田和男 2012 年 1 月 2012年1月 非伝統的金融政策の有効性: 日銀行の経験* 植田和

    API
    API 2013/02/08
    非伝統的金融政策の有効性:日本銀行の経験 東京大学大学院経済学研究科植田和男
  • 平井俊顕(ひらいとしあき Toshiaki Hirai) 世界経済をみる ケインズとハイエク — ニュー・リベラリズム vs. 自生的秩序論

    ケインズとハイエク — ニュー・リベラリズム vs. 自生的秩序論 1. はじめに ケインズは『一般理論』を通じて,経済理論・経済政策の領域で「ケインズ革命」と呼ばれる巨大な変革をもたらした。だが、彼のもたらした影響はそれにとどまるわけではない。社会哲学の領域にあっても2つの大きな影響が認められる。1つは、自由党の新たな自由主義(いわゆる「ニュー・リベラリズム」)の創成に指導的な役割をはたしたという点である。もう1つは、ケインズの「ニュー・リベラリズム」が第二次大戦後のヨーロッパの支配的な社会哲学になったという点である。それは政府が完全雇用政策の遂行を公約するという政治・社会環境を醸成し、福祉国家システムの完備を目指したベヴァリッジの思想とともに、いわゆる「戦後の合意」をもたらした。 他方、ハイエクは自らの社会哲学を絶えず2種の敵 - 外なる敵と内なる敵 -との戦いを続けながら展開してきた

    API
    API 2013/02/08
    平井俊顕(ひらいとしあき Toshiaki Hirai) 世界経済をみる (F2C) ケインズとハイエク — ニュー・リベラリズム vs. 自生的秩序論