2017年11月14日のブックマーク (3件)

  • 「プレミアムフライデーってありがた迷惑ですよね?」と日経新聞で意見したら、経産省がやってきた──サイボウズ青野慶久と「日本人の休み方」を議論 | サイボウズ式

    なんですか、そのありがた迷惑なプレミアムフライデーとやらは──。 サイボウズが9月13日に日経済新聞で掲出した「働き方改革、楽しくないのはなぜだろう?」の意見広告。その日の朝、1件の電話がありました。 電話の主は、プレミアムフライデーを発案・推進する経済産業省の方。「これはやりすぎた、怒られるのでは」と思いきや、どうやらそうではない様子。 その後「意見交換」として、消費・流通政策課 課長の林揚哲さんがサイボウズに来社。代表取締役社長 青野慶久と林さんのプレミアムフライデーについての議論は、「働く人の自立と休み方」へと発展していくのでした。

    「プレミアムフライデーってありがた迷惑ですよね?」と日経新聞で意見したら、経産省がやってきた──サイボウズ青野慶久と「日本人の休み方」を議論 | サイボウズ式
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2017/11/14
    普段何かあったらそれに向けた業務改善しないのは上司・経営者が無能って盛り上がってるのに、プレミアムフライデーはそうならないよね。 休み増えるなら喜んで休みたいのに
  • スパコン省エネ、世界1―3位が日本勢 ベンチャー躍進:朝日新聞デジタル

    スーパーコンピューターの省エネ性能の世界ランキング「グリーン500」が13日、発表され、日のベンチャー企業が開発したスパコンが1~3位を独占した。スパコンは膨大な電力を消費するため、計算能力のほかに省エネ性能でも競争になっている。これまで大手企業や大学などが開発の主体だったが、ベンチャー企業が躍進した。 開発したのは東京のベンチャー「エクサスケーラー」と「ペジーコンピューティング」。スパコンの多くは大型空調設備などで冷やす「空冷式」だが、このベンチャーのものは冷却効率の良い絶縁性の液体に基幹部を浸す「液冷式」だ。 省エネ世界一は理化学研究所(埼玉県)にある「Shoubu(菖蒲(しょうぶ))」。消費電力1ワットあたりの計算回数は1秒間に170億回を記録した。2位は高エネルギー加速器研究機構(茨城県)のスパコンで168億回、3位はペジーコンピューティング社内のスパコンで167億回だった。4位

    スパコン省エネ、世界1―3位が日本勢 ベンチャー躍進:朝日新聞デジタル
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2017/11/14
    液冷式は衝撃的だったなと思い出した
  • コンビニ業界「北の異端児」吠える

    コンビニ業界「北の異端児」吠える
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2017/11/14
    ”オープンして最初の数分間はまだ品出し作業が続いているわけですから、多少ご迷惑をおかけするかもしれない。ただ、それで営業に致命的な支障が出ているかというと、そういう話はありません”  これ