2013年5月8日のブックマーク (3件)

  • Twitter / jyonaha: 少なくとも私たちの国が、「公には」レイシズムを認めない国であ ...

    少なくとも私たちの国が、「公には」レイシズムを認めない国であることを確認できてよかった。「んなもん建前だけだろ」という批判は常につきまとうけど、「建前としてはあくまでも許されないと言い続けること」で、初めて維持されている現実ってある http://bit.ly/11PVp2w

    Apeman
    Apeman 2013/05/08
    いや、確認された「建前」って「和」じゃないの?
  • 「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その4 - Apeman’s diary

    戦争体験記・部隊史にみる日軍「慰安婦」」シリーズの紹介を一回休んで、今回は「アジア歴史センター」でオンライン閲覧できる史料から。このブログで既に言及したことのあるものですが、なんせ7年も前のことですので。 「アジア歴史センター」にはインターネット環境さえあれば誰でも簡単にアクセスできますし、史料のレファレンスコードか件名表題がわかっていれば検索も容易なのですが、なにせ量が膨大なもので漠然と「こんなものを探したい」という時に該当するものを探し当てるのはそう容易ではありません。おまけに翻刻はされておらず画像データですので、判読に手間取ることもままあります。というわけで、一般の読者にとっては「さほどアクセスしやすくないがアクセスできないわけではない」もの、という今回の趣旨にかなうでしょう。 「南京攻略に関する意見送付の件」 1937年11月30日 作成者:丁集団*1参謀長 レファレンスコード

    「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その4 - Apeman’s diary
    Apeman
    Apeman 2013/05/08
    セルクマ:「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その4
  • 欺瞞に満ちた安倍答弁 - Arisanのノート

    安倍首相は、先の猪瀬知事のトルコに関する問題発言と同様に、排外デモやネットを含むヘイトスピーチに関しても、それを支持の拡大ばかりでなく、統制強化のための手段としても利用したいらしい。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130507-OYT1T00902.htm?from=main1 http://www.asahi.com/politics/update/0507/TKY201305070355.html?ref=com_rnavi_arank 改憲への動きは無論のこと、原発推進や閣僚の靖国参拝、朝鮮学校排除などの差別的な政策など、どこを見ても、安倍政権の政治そのものが、国家に従わない者の存在と生存を許さないという、根的な差別性・否定性を社会に蔓延させる最大の力となっていることは明らかだ。 排外デモが、ネットの上から「路上」へと登場したこと

    欺瞞に満ちた安倍答弁 - Arisanのノート
    Apeman
    Apeman 2013/05/08
    「ヘイトスピーチのような差別的暴力は、「和を重んじ」るというような、理想的な国民像の称揚の題材として、やんわりと自制が求められるべきものなどではない」「それは、たんに非難され否定されるべき行為」