Ayaponnのブックマーク (517)

  • 次男坊(2歳)、今度は本物のイヤイヤ期と朝のしんどさの話 - ステップファザーにできること

    土曜日とんでもなく眠いとんぼである、ごきげんよう。 昨晩、娘(特別支援学校/中2)とドライブに行って、今朝も娘とドライブに行って、かなり疲労が溜まっているか。我慢できず夜にコーヒー(無糖)まで飲んでしまって全然眠れず。 さて、長男との勉強はだいぶ精神的負担な負担が減っているものの、朝がきついのは変わらん。 ◆家族の紹介 次男坊のイヤイヤ期到来 まだ次男坊(2歳)が1歳のころにイヤイヤ期なんじゃないかと書いた記憶がある。今考えてみると、あの程度がイヤイヤ期なんて笑わせる。 現状がかなり大変になってきてる。これが正にイヤイヤ期であると誰が見ても明らかだ。 たとえば着替え、歯磨き、うんちしてるからお尻洗おうなどと声をかけるじゃないか。まず100%、 「いかない」 と断られる。それでも時間的な問題等で無理やりやらせると、泣き顔(泣いてはない)で怒って顔を叩いてくるとか、めちゃくちゃ奇声あげるとか。

    次男坊(2歳)、今度は本物のイヤイヤ期と朝のしんどさの話 - ステップファザーにできること
    Ayaponn
    Ayaponn 2025/04/20
  • 【ただあったことだけ日記】生ぬるい雨の日。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、この「ただあったことだけ日記」を書くとだいたい7,8割程度にアクセス数が落ち込むことで落ち込む親男です。(うん、くだらない表現だ。) さて。 生ぬるい気温になった日。 クソミソに忙しかった日。 朝。 いつもどおりにベリーさんと長男坊の弁当をつくる。 高校生男子弁当Theオーソドックススタイル。©親男 夕方に雨なので自転車を使うことができない朝。 薄曇り、ぬるい気温(だけど春っぽい浮かれ具合はない)、じゃっかん霧雨。 なのでバスで保育園。 さあ出発!と思って自宅マンションを出たら。 次女ぽにちゃんが保育園用のリュックを背負っていないことが判明。 。。。ぎゃふん。 もう一度エレベーターに乗って、家に戻って玄関先のリュックを回収。 きれいなほどに典型的なロスタイム。。。 昼。 いろんな部署から相談を受け、クライアントからのメールを返しつつ午前中が過ぎる。 午後は羽田空港付近の企業で研

    【ただあったことだけ日記】生ぬるい雨の日。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    Ayaponn
    Ayaponn 2025/03/12
  • 30代で貯金200万円は危険…!? - pukupukuのブログ

    ランキング参加中暮らしと、子育て 30代は、今の生活と将来の貯蓄を考える一番大切なタイミングですが、 30代で貯金200万円は多いでしょうか?少ないでしょうか? 今回は、そんな30代のお金の不安を深堀りしてみましょう。 30代で貯金200万円は危険…!? 1.30代の貯金額 2.もし500万円貯金できたら!? 3.500万円を貯める 4.0から1000万円貯める方法 まとめ 30代で貯金200万円は危険…!? 先に結論から言うと、30代で貯金200万円は「ヤバくはないけど、不安が残ります。」 30代は結婚、子育て、住まい等、ライフプランを考えた時に大きなコストがかかるタイミングです。それなのに、お子さんが増えると、養育費も増加していきお金も貯めにくいのも考えものです。 それでは、なぜ!「ヤバくはないけど、不安が残る」のか深堀りしていきます。 1.30代の貯金貯金額の中央値は、77万円で

    30代で貯金200万円は危険…!? - pukupukuのブログ
    Ayaponn
    Ayaponn 2025/03/03
  • 子育てしながらでも1000万円貯れる!お金のいろは7選!! - pukupukuのブログ

    ランキング参加中暮らしと、子育て サラリーマンをしていると、お金は年齢を重ねれば重ねるほど貯まるものだと思っていました。 しかし、年を取る毎に収入に応じて税金が上がってしまい手取りが減り続ける一方で、貯金とは程遠い生活を送っていました。 そのため、無理してでも若いうちに始めなければ、20代のEasyモードから30代のNormalモード、40代のHardモード、50代のVery Hardモードになります。 今回は、子育てしながらでも1000万円貯れる!お金のいろはについて紹介します。 子育てしながらでも1000万円貯れる!お金のいろは7選!! 1.教育費の準備 2.おもちゃ整理 3.保険を見直す 4.住まいの見直し 5.習い事の調整 6.将来の準備 7.収入を増やす まとめ 子育てしながらでも1000万円貯れる!お金のいろは7選!! 1.教育費の準備 子どもが小さいウチが最後のチャンスです。

    子育てしながらでも1000万円貯れる!お金のいろは7選!! - pukupukuのブログ
    Ayaponn
    Ayaponn 2025/02/26
  • 仕事終わりに楽しめる趣味5選!! - pukupukuのブログ

    ランキング参加中暮らしと、子育て 仕事終わりの楽しみってありますか? 毎日疲れて何もできない…そんな日は、「ちょっと楽しい」一時的な趣味を取り入れてみてはいかがでしょうか? 今回は、仕事終わりに楽しめる趣味について紹介します。 楽しい時間があるって、良いですね。 仕事終わりに楽しめる趣味5選!! 1.夜カフェ巡り 2.感情日記 3.ナイトシアター 4.絵画教室 5.おうち〇〇 まとめ 仕事終わりに楽しめる趣味5選!! 1.夜カフェ巡り 仕事終わりにおしゃれなカフェで一息。 ゆったりとした雰囲気の中、温かい珈琲で身も心もホッとします。最近は、外観にもこだわったカフェも多くあり、ライトアップされた庭園に情緒を感じます。 2.感情日記 その日の出来事や感じたことをただっそのまま書くだけで、心がスッキリします。 ストレス発散になるので、かなりオススメです。 半年前の日記にふと目を向けると、子供っぽ

    仕事終わりに楽しめる趣味5選!! - pukupukuのブログ
    Ayaponn
    Ayaponn 2025/02/23
  • 朝すると不幸を呼ぶ最悪な行動5選!! - pukupukuのブログ

    ランキング参加中暮らしと、子育て 実は、朝している行動が運気を下げる最悪な行動になっているかもしれません。 今回は、朝すると不幸を呼ぶ最悪な行動について紹介します。 朝すると不幸を呼ぶ最悪な行動5選!! 1.朝を抜く 2.カーテンを開けない 3.ゴミ出しを忘れる 4.暗いニュースを見る 5.慌てて支度する まとめ 朝すると不幸を呼ぶ最悪な行動5選!! 1.朝を抜く 朝ご飯は1日のエネルギー源です。軽くでも必ずべるようにしましょう。 エネルギー不足になると、厄から守ってくれるバリアが弱くなります。 厄がどんどん身体に蓄積されるようになってしまいます。 2.カーテンを開けない 寝ている間に身体から抜けた悪い気を朝日で浄化しましょう。 悪い気は寝ている時に出やすく、そのまま部屋に溜まると厄を読んでしまいます。 曇りの日も効果はあるから、起きたらカーテンを開けることを習慣にしましょう。 3.

    朝すると不幸を呼ぶ最悪な行動5選!! - pukupukuのブログ
    Ayaponn
    Ayaponn 2025/02/13
  • ストレス解消に最適!イオナ スパ&ミネラル エッセンス ジェル EXでリラックス!🌿#スキンケア - michikoのメモ帳

    【最終更新日】2025/2/4 記事はプロモーションを含んでいます こんにちは、michikoです。 ゼリア新薬工業株式会社様から商品提供をいただき、高機能オールインワン「イオナ スパ&ミネラル エッセンス ジェル EX」を体験することができました。 私なりの感想をお伝えします! オールインワンはやっぱり便利! 「イオナ スパ&ミネラル エッセンス ジェル EX」を使用して、改めて思ったんですが… オールインワンでのスキンケアって、なんて楽なんでしょう! しばらくオールインワンから遠ざかっていたので、スキンケアが1つで完了するとういう便利さに感激してしまいました。 オールインワンは老若男女問わず、使いやすいと思います。 EXか、そうじゃない方か、どちらが好みかという問題。 「イオナ スパ&ミネラル エッセンス ジェル 」には、最後に『EX』がつくものと、そうでないものとがあります。 私は

    ストレス解消に最適!イオナ スパ&ミネラル エッセンス ジェル EXでリラックス!🌿#スキンケア - michikoのメモ帳
    Ayaponn
    Ayaponn 2025/02/05
  • 楽天ふるさと納税で、おいしい返礼品 - ベリーの暮らし

    ありがたい返礼品。 わが家では 私も夫も 楽天ふるさと納税しています。 ここ数か月で届いた おいしい返礼品の数々は こんな感じです。 小ぶりな「オオズワイガニ」。 5ハイ入っていて 小さいながらも カニみそもしっかり。 脚が折れてしまったり キズや身の入りが若干少ないなどの 訳あり商品とのことでしたが まったく気になりませんでしたし 美味しかったです。 ちなみに活きた蟹を 発送当日にゆで上げて送ってくれるとのこと。 鮮度が高かったから美味しかったのかも。 ▽こちら 次に、リンゴ。 紅玉1箱、10キロのものです。 ▽こちら 小ぶりな紅玉が 2段にぎっしり入っていて 生でそのままべたり、 煮りんごにしたり。 煮りんごは 冷凍パイシートに包んで焼けば 簡単アップルパイになります。 そして福砂屋のカステラ! 私はカステラの中で いちばん福砂屋のものが好きです。 どっしりしたカステラ2と オラ

    楽天ふるさと納税で、おいしい返礼品 - ベリーの暮らし
    Ayaponn
    Ayaponn 2025/02/05
  • 見た目で得するルックスの特徴5選!! - pukupukuのブログ

    ランキング参加中暮らしと、子育て 見た目が整っている方は、いくつかの共通点があります。 今回は、見た目で得するルックスの特徴について紹介します。 周りから注目される方は、さらに波動を高めます。 見た目で得するルックスの特徴5選!! 1.目が輝いている 2.堂々としている 3.清潔感がある 4.笑顔が多い 5.表情が穏やか まとめ 見た目で得するルックスの特徴5選!! 1.目が輝いている 目は人が持つエネルギーの放出口です。 そのため、波動の高い人は目が合うとキラキラ輝いて見えます。 目に力がある人は、得をします。 2.堂々としている 歩き方ひとつとっても。自信がみなぎって堂々としている印象を与えます。 周りへの気遣いもできると、得を積みます。 3.清潔感がある 服装や髪型が整っているのはもちろん、歯や爪まで手入れが行き届いています。 波動が高い人は、意識的に清潔感を保つようにしています。

    見た目で得するルックスの特徴5選!! - pukupukuのブログ
    Ayaponn
    Ayaponn 2025/02/05
  • 【夫婦で】ブログを書く。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、夫婦なんてそもそもすごく無理がある制度だと思う親男です。 (育った環境も住んだ場所も考え方も違う二人が一緒に生活するってどう考えても無理があるシステム。。。) さて。 だから。 正直なところ、夫婦が仲いいってこと自体が極めて幸運な邂逅なのだと思います。 もしも今。 夫婦の仲がいいのであれば。 その幸運に。 手と手を合わせて感謝してもいいのかもしれませんね、と思ったりして。 と。 前置きが長いわけですが。 私たち夫婦(ワシとベリーさん)は夫婦揃ってブログを書いてます。 なので当たり前ですが、お互い何を書いているのかわかるわけで。 特に昨日みたいに同じことを夫婦の両面から書いていたりすると面白いなぁ、と我ながら思ったりするわけです。 ワシのやつ👇️ narnia-daddy.com ベリーさんのやつ👇️ www.berry-no-kurashi.com まあ、他愛もないことをたま

    【夫婦で】ブログを書く。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    Ayaponn
    Ayaponn 2025/02/04
  • 自宅で簡単に【リンゴ酢】ができました!甘酸っぱい味と芳醇な香りがたまりません - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 ふるさと納税で大きく艶々のリンゴが送られてきたので、2個利用して【リンゴ酢】に加工してみました。 今回は、そのレポートです! そのままべても、とっても甘みが強く美味しいリンゴでした。 今までの経験上、生して美味しいフルーツは果実酢に向かないと感じていたので、皮をむいてしまうと米酢に負けてしまう恐れがあると考え、よく洗って皮ごと使いました。 これが大正解でした! つくる過程もシンプルで時間もかかりません。 ※熟成には2週間から1カ月ほどかかりますよ。 自宅で簡単にできる【リンゴ酢】をご紹介したいと思います。 【リンゴ酢】の材料とつくり方 <【リンゴ酢】の材料> <【リンゴ酢】のつくり方> <【リンゴ酢】の保存方法> <【リンゴ酢】の賞味期限> 【リンゴ酢】を飲んでみた感想 <【リンゴ酢】の正しい飲み方と個人的に楽

    自宅で簡単に【リンゴ酢】ができました!甘酸っぱい味と芳醇な香りがたまりません - ママ友ゼロ母日記
    Ayaponn
    Ayaponn 2025/01/28
  • 今すぐやめろ!時代遅れな職場6選!! - pukupukuのブログ

    ランキング参加中暮らしと、子育て 今回は、考え方が古い会社の見分け方について紹介します。 職場を探す時に、危険すぎる古考えの職場はこんなところです! 今すぐやめろ!時代遅れな職場6選!! 1.3年は我慢しろ! 2.途中で辞めるのは恥 3.上司の指示は必ず従う 4.長時間労働=偉い 5.全員と仲良くすべき 6.プレイベート < 仕事 まとめ 今すぐやめろ!時代遅れな職場6選!! 1.3年は我慢しろ! コレを信じては絶対にダメです。 常識は一旦、疑う考えを持ちましょう。 過去にできた常識は、スマホ時代の現代とでは価値観も概念も全く異なります。 特に新卒の大切なカードを切ったからと言って、3年も我慢したその分だけ将来の可能性はどんどん短命になります。 2.途中で辞めるのは恥 「辞めたら負け組」なんて考えは古過ぎます。 選択肢が無限にある時代において、こんな考えは捨ててください。 しかし、ネットの

    今すぐやめろ!時代遅れな職場6選!! - pukupukuのブログ
    Ayaponn
    Ayaponn 2025/01/03
  • 【今週のお弁当】小6女子の塾弁&高1女子の予備校弁(12月23日~29日分) - イズルハ家の教育系体験記

    いつもは土曜日に『今週のお弁当』として記録を残していますが 今回は今日までお弁当が続いたので、あえての日曜日更新! 今週は7日分のお弁当を作りました。 今回は長女イチコ(高1)分だけでなく、 次女ニコ(小6)の冬期講習がスタートしたので そのお弁当も作り続けた一週間でした。 そんな今週のお弁当の記録です。 【月曜日】ピリ辛みそスープ弁当 『だし巻き玉子』『ジャーマンポテト』(おかず容器) 『ピリ辛みそスープ』(スープジャー) 冬休み前、最後の登校日。 イチコためにお弁当を作りました。 今回もお鍋用の濃縮タレを使ったピリ辛みそスープ。 具材は豆腐とワカメにしました。 イチコに「味噌汁」と言われましたが、いや違う!! 普通の味噌汁は 粒々の味噌が下の方に解け残ってるけど (↑イチコが嫌いなやつ。。感にうるさい子なので) ピリ辛みそスープは、それが無い! それに、ちょっとピリッとしていて、それ

    【今週のお弁当】小6女子の塾弁&高1女子の予備校弁(12月23日~29日分) - イズルハ家の教育系体験記
    Ayaponn
    Ayaponn 2024/12/30
  • 神様に選ばれる人の特徴5選!! - pukupukuのブログ

    ランキング参加中暮らしと、子育て あなたは、ライトワーカーという言葉を聞いたことがありますか? 不安や恐れを持った人々を救うために生まれてきた人のことです。 今回は、神様に選ばれる人の特徴について紹介します。 神様に選ばれる人の特徴5選!! 1.共感力が高い 2.人とどこか違う 3.集団が苦手 4.神社や仏閣が好き 5.辛い過去がある まとめ 神様に選ばれる人の特徴5選!! 1.共感力が高い 幸い状況にいる人の苦しい気持ちに共感します。 自分自身が疲れてしまった経験がありませんか? そんな方は、他者のために頑張れる人です。 2.人とどこか違う 流行りに乗らない。 個性を大切にして、自分は人とは違うと思っています。 そのため、アイディアの引き出しが独特で、あらゆる角度から発言してくれる存在です。 3.集団が苦手 大人数の中にいるとそわそわして、エネルギーを消耗します。 1人が好きな人は、黙々

    神様に選ばれる人の特徴5選!! - pukupukuのブログ
    Ayaponn
    Ayaponn 2024/12/21
  • メラミンスポンジを使って手軽に作れる【正月飾り】のご紹介!材料は100円均一でそろいます - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 12月も20日を過ぎ、いよいよ年明けお正月が近づいてきましたね。 何かと慌ただしい年末です。 新年はやはり、華やかさを添えたいもの。 そこで今回は、そんな忙しい師走でも、メラミンスポンジを使って手軽に作れる【正月飾り】をご紹介したいと思います。 材料はすべて100円均一でそろいます。 しかも、15分もかからず出来上がりますよ! 早速、そんなお手軽な【正月飾り】の材料と作り方をご紹介していきたいと思います。 ご自分のセンスで、お子さんとあれこれ相談しながらつくってみたいな、そんなあなたお送りします! お手軽な【正月飾り】の材料と作り方 <お手軽な【正月飾り】の材料> <お手軽な【正月飾り】の作り方> お手軽な【正月飾り】を飾ってみた様子と作ってみて感じたこと <お手軽な【正月飾り】を飾ってみた様子> <お手軽な【正月

    メラミンスポンジを使って手軽に作れる【正月飾り】のご紹介!材料は100円均一でそろいます - ママ友ゼロ母日記
    Ayaponn
    Ayaponn 2024/12/20
  • 【夫婦でインスタライブ:Vol.10】12月20日金曜日21:30から。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、夫婦でインスタライブするとご質問の9割がベリーさん宛なので、途中で「なんでワシいるんだっけ?」と根源的な疑問を覚える親男です。 (その分、ワシ宛のご質問が来ると小躍りするような正直者であります。) さて。 表題の件ですが。 今年最後の夫婦でインスタライブを。 12月20日金曜日の21時半から行わせていただきます。 クソ忙しい年末の週末。 そんなときにこういった企画をぶち当てる空気の読めない感が私たち夫婦なわけであります。 でも、どうぞ気の置けない仲間との忘年会気分で。 気軽にご視聴いただければありがたいです。 配信元はいつもどおりベリーさんの👇のインスタアカウントから。 https://www.instagram.com/berry.kurashi/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA== 今回の

    【夫婦でインスタライブ:Vol.10】12月20日金曜日21:30から。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    Ayaponn
    Ayaponn 2024/12/08
  • ふりかけの売上が過去最高らしい - あるもので暮らす 

    ふりかけの売上が過去最高らしい。 旦那氏との会話でそんな話題があがった。 調べてみると出てきた。 ↓↓↓ news.yahoo.co.jp ふりかけの売上が伸びた理由は みなさんも想像がつくでしょう? 理由を記事にはこうあります。 日人の収入減、インフレによる物価高、 外国人観光客の土産物、育、震災時の非常…… ふりかけはどんな状況や環境でも重宝される。 過去最大の市場拡大となるのも当然なのかもしれない。 メーカー筋からの情報で納豆の売上も伸びているそう。 物価高だからふりかけごはんや納豆ごはん で済ませている・・ということだよね。 毎日菓子パンよりは 健康的なのでいいかもしれない。 でもその事は・・ いわば最終形態だと思っていたので、 今からその事を毎しているとしたら・・ この先はとても厳しい戦いになりそうだ、、 ( ;´Д`) お米の値段。。高いですよね。 Xで見たのですが

    ふりかけの売上が過去最高らしい - あるもので暮らす 
    Ayaponn
    Ayaponn 2024/12/07
  • これ!上司にされたら転職した方がいいサイン3選!! - pukupukuのブログ

    ランキング参加中暮らしと、子育て 今回は、これ!上司にされたら転職した方がいいサインについて共有します。 サラリーマンだからといって、何でも我慢する必要はありません! これ!上司にされたら転職した方がいいサイン3選!! 1.ネガティブコミュニケーション 2.役割の衝突 3.仕事の制限が多い まとめ これ!上司にされたら転職した方がいいサイン3選!! 1.ネガティブコミュニケーション 上司に嫌味を言われたり、暴言を日常的に吐かれたりすることはありますか。 こんなネガティブなコミュニケーションが多いと、悩みや不安の種になり不眠症になる原因になります。 精神的なダメージも立派なパワハラです。 2.役割の衝突 上司達からの司令がバッティングする。 一貫していない指示がバンバン上からくる職場は危険です。 これが続くと、消化器官の不調が出てきて、欲不振や拒症にも発展してきます。 3.仕事の制限が多

    これ!上司にされたら転職した方がいいサイン3選!! - pukupukuのブログ
    Ayaponn
    Ayaponn 2024/12/04
  • 【年賀状】今年はどーすっかなー。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、取って付けたような師走ネタばかりを投下する芸のない男こと、親男です。 さて。 今日より明日はきっといい日だ、がモットーの私たち夫婦ですが。 そんな私達の夫婦生活で年々先細るものがあります。 それは。。。 年賀状と私の存在感(って大きなお世話だ)。 私の存在感はどうでもいいとして(よかないけど)。 年賀状はどうしたものでしょう。 おそらくこの郵便料金改定により。 今年はより一層世間的にも先細ることは必定。 そんな世の趨勢に乗じてわが家もより先細らせるべきか。。。 そもそも私たち夫婦が年賀状を結婚以来送り続けているのは。 ひとえに結婚を祝ってくださった方々への報告。 寿ぎいただきましたこの夫婦は今年も元気でござりまする〜、みたいな。 家族が増えることも一つの報告事項で。 この夫婦は有り難きことに子を授かりました〜、みたいな。 それが都合4回。 その後は。 家族6人今年も健やかに過ごしま

    【年賀状】今年はどーすっかなー。。。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    Ayaponn
    Ayaponn 2024/12/04
  • 中学生の勉強方法。進め方に大きなアドバイスをくれる本 - ベリーの暮らし

    参考になる。 中学生は、忙しい。 部活もあるし、委員会もある。 友達と話す時間も楽しい。 小学生の頃に比べて 帰宅時間がぐっと遅くなる子も多いと思います。 そんな中でも 勉強時間を確保していく必要がある。 私が上の子たちを見ていて思うのは、 中学生以上になると 今まで以上に 自分でタイムマネジメントができるかどうか タイムマネジメントするモチベーションを自分で保てるかどうか がより重要になってくるということです。 しかも 子どもは反抗期の時期・・・。 親が思っている 「勉強にかけるべき時間」と 子どもが思っている 「自分は勉強しているのに」という 気持ちや考えとのギャップで 勉強しなさい、 今しようと思っていた!などなど 日々の親子ケンカに繋がりやすい。 こういうときは の力を借りることも大事だと思っています。 親に言われてイラっとすることも、 自分でパラパラめくって目に入る文章なら

    中学生の勉強方法。進め方に大きなアドバイスをくれる本 - ベリーの暮らし
    Ayaponn
    Ayaponn 2024/12/02