CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

無料のFTPソフトと言えば、「WinSCP」「FileZilla」「FFFTP」の3つが特に有名ですよね。もしかしたら、あなたは一番最初に使い始めたものを何となく使い続けているかもしれません。 例えばFFFTPを使っている方は、SFTP接続ができなかったりして困ったりした経験があったことでしょう。 このように、使うソフトによって無視できない違いがあったりします。 そこで、本日はWinSCP・FileZilla・FFFTPを完全比較します。 あなたにあったベストな無料FTPソフトを見つけるために、参考にしてください。 WinSCPとFileZillaとFFFTPについての基礎知識 FFFTPは言わずと知れた定番の国産FTPクライアントソフトですが、2011年に原作者による開発が打ち切られています。そのため、傾向としてWinSCPやFileZillaへ移行するユーザーが増えています。 File
新社会人になって、パソコンを新たに購入したものの、「何のソフトを入れたらいいのか分からない」、 「みんなは、どのようなソフトを入れているのかな」と気になったことはありませんか? 今回は、Windowsで必須の、入れておくべきフリーソフトを、すべて紹介します。 ここにあるソフトを入れておくと、あなたのPCは驚くほど便利になります。 紹介しているソフトの数がとても多いので、必要なカテゴリから見ることをおすすめします。 ※今回紹介しているソフトは、パソコンをはじめて自分で買った方が便利に使えるようなソフトを紹介しています。会社のパソコンに入れる際は、上司に確認をとってから入れましょう。 おすすめソフトが新たに出てきたら、随時更新しますのでチェックしてみてください。 1. ブラウザ Windows の OS には Internet Explorer が標準搭載されていますが、もっと高機能で便利なブ
Wireshark ネットワークのパケット監視ができる高機能な解析ソフト。 ネットワークを流れるパケット情報の統計を表示する機能が搭載されています。そのため、ネットワークが繋がらない時に、症状を見るために必須です。 2. Web開発なら必須。HTTP通信の監視ができる 「Fiddler」 Fiddler HTTP通信に特化したパケット監視ソフト。 Fiddler は、先ほど紹介したWireshark と異なり HTTP、HTTPS 以外のプロトコルはキャプチャできません。 しかし、その分 HTTP に特化した様々な分析機能を備えています。 JSON や XML といったテキストベースのデータ構造から、画像や音楽と動画といったバイナリのデータまで、Fiddler 上で再現して直接確認することができますので、ウェブ開発のエラーを解消しやすいソフトです。 3. 面倒な管理作業を自動化できる 「P
かつては独自のマルウェアサンプル作成といえば、プログラミングとセキュリティシステムの両方の知識を要する時間のかかる作業だった。しかし今では、自動化によってマルウェア開発に革命がもたらされ、経験の浅い攻撃者でさえも難なくその作業をこなせるようになった。 シカゴで開かれた「2013(ISC)2 Security Congress」の講演において、米セキュリティプロバイダー、RSA NetWitnessの首席マルウェアサイエンティスト、クリストファー・エリザン氏は、記録的な量の「独自」マルウェアサンプル作成に使われている幾つかのツールをライブデモで紹介した。こうしたツールは、犯罪闇市場で高額取引されるマルウェアツールキットの数を増大させているだけでなく、アンチウイルス(AV)ベンダーの存在そのものを脅かしている。 関連記事 Mac安全神話を崩した「クロスプラットフォーム型マルウェア」 ウイルス対
パソコンのセキュリテイは大丈夫? 少し前までは、パソコンといえば、「机にデスクトップ」というイメージでしたが、今や電車の中、カフェの中、「どこでも持ち運べるノートパソコン」が一般的ですよね。 この変化とともに増えているのが、パソコンの盗難。 「パソコン 盗難」と検索してみるとたくさんの盗難事例が出ており、電車で盗まれたり、車上荒らしにあったりと様々なケースが確認できます。 ビジネスをしている人であれば、情報漏洩につながるので、是非ともパソコンの盗難には備えたいところです。 今回、経営ハッカーでは、そんなパソコンの盗難に備える、クラウド型監視ソフト「Prey」を紹介します。 クラウド型監視ソフトPreyって何? Preyは、ブラウザで確認できるデバイス監視ソフトです Preyをインストールしたデバイスをブラウザから追跡できます。 無料版では、3台まで登録できます。 「Prey」へのリンク ユ
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
2012年3月1日からFacebookページにタイムラインが適用されるようになりました。 3月30日には全Facebookページが強制的に新デザインに切り替わるので、 今のうちにデザインを修正して対応しちゃいましょう! 新デザインの変更箇所まとめは、いろんなブログで紹介されているので、 今回は、デザイナー視点での、新デザインへの対応のコツをまとめました。 続きを読む デザインしている中で、パスを合体したり分割したり パスを変形させることは多いと思います。 変形させるとき、多くの方は「パス」パネルを使用すると思いますが、 アイコンだけ並んでいても、どれがどんな働きをするのかわからなくなることはありませんか? アイコンの絵でなんとなく合体する…くりぬかれる…と、動きは予想できますが どちらのパスが前面・背面にあるかで、またさらに形が変わってきます。 今回はそんなちょっと迷う「パス」パネル、 F
スマートフォンユーザがますます増加する中、従来PCブラウザや携帯電話向けに公開していたWebコンテンツをスマートフォン向けに展開するケースも増加傾向にある。 スマートフォン向けにどこまで対応するかはコンテンツよりさまざまであるが、プロモーションやブランディングコンテンツに限らず、SNSやEコマースなどのサービスサイトでも、今後はビジュアル・機能ともに最適化したいというニーズは高まるだろう。 そこで、携帯向けWebサービスのスマートフォン展開を果たしたDeNAのディレクター、デザイナー、フロントエンド、エンジニアに制作現場ならではのTIPSを紹介していただこう。 DeNAにおけるソーシャルゲームなどのフロントエンド実装においては、リッチかつユーザビリティを考慮したインターフェイス開発を行っている。本連載では、モーダルウィンドウを事例としてHTML/CSS/JavaScriptの記述に際する効
マーケティング・チャネルとしてのメディア・タイプの本格的な再定義活動が始まったのは2009年頃。ITの普及によって顧客接点(=メディア)が多様化し、従来のマーケティング手法は変化を余儀なくされている。デジタルマーケティングの初心者向けにメディアとマーケティングの現在の関係を概観する。 マーケティング・チャネルとしてのメディア・タイプの変遷 米Frog Designのチーフ・マーケティング・オフィサー ティム・リベリヒト(Tim Leberecht)氏がCNETに「Multimedia 2.0: From paid media to earned media to owned media and back」というタイトルのブログを発表したのは2009年5月のことでした。このエントリーで、リベリヒト氏は、ディスプレイ広告や検索連動広告、タイアップ広告といったコミュニケーション手段を実現するマー
第1回 レンタルサーバの基礎知識 レンタルサーバを選定する際に、何を基準に選定を行うだろうか? 一言でレンタルサーバと言っても「共用サーバ」、「専用サーバ」、「VPSサービス」、「クラウドサービス」などのさまざまな種類が存在する。自分の案件がどのサーバにマッチしているかを見極めるには、各サーバの性質や特長を理解しておくことが重要だ。それぞれのサーバの特徴を抑え、案件にマッチしたサーバを選定することができれば、余計な作業やトラブルが発生することも少なくなり、これまで以上にWeb制作に専念できる環境を自分で整えることができるはずだ。 ここでは、知っていそうで知らない各種サーバの特徴やメリットを解説しよう。 解説・文:阿部正幸(KDDIウェブコミュニケーションズ) ■サーバの種類と特徴を捉える ここでは各サーバの特徴を紹介する。サーバのことがよくわからないという人は各サーバの違いを整理しながら、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く