タグ

2016年1月6日のブックマーク (4件)

  • Suicaの決済音が嫌い

    Suica(というか交通系電子マネー)の決済音が嫌いだ。なんであんな平凡で安っぽい「ピッ」という音を決済音にしたんだろう。毎朝改札を通る度大量の「ピッ」が耳に流れ込んでくるが、音が高めで耳障りがいい音ではないからいつもストレスを感じてしまう。 例えばiDの決済音は「タントン♪」という感じで耳障りが良いし高級感もある。もちろん、交通系ICの決済音がiDの決済音になってしまったら、それはそれで長ったらしくてしつこくてストレスになるとは思う。そうではなくて「短くてシンプルだけど耳障りの良い音」というのが作れたはずなのでは?と思うのだ。 交通系ICの決済音は当に単純な電子音であって、そこには深く思考した形跡が感じ取れない。「頻繁に聞こえてくることになるからシンプルな音にしよう」という考えだけで標準的な電子音を採用したように思えてしまう。例えば「ピッ」が「ポッ」とか「ポン」とか「ポワッ」になるだけ

    Suicaの決済音が嫌い
    C_L
    C_L 2016/01/06
    電子音関係で言えば韓国系家電が早くから電子音にメロディや音量ベロシティつけたりとか謎進化している
  • Windowsの超有名ゲーム「ソリティア」はインターン生によって作られたものだったことが本人降臨で確定

    Windowsを使ったことがある人であれば、おそらく知らない人はいないであろうミニカードゲーム「ソリティア」を作った作者、ウェス・チェリー氏がその成り立ちを明らかにしました。チェリー氏によると、ソリティアはなんと同氏がMicrosoftのインターンとして働いていた時に作ったもので、ゲーム作成によるロイヤリティは一切支払われていないそうです。 TIL that Microsoft Solitaire was developed by a summer intern named Wes Cherry. He received no royalties for his work despite it being among the most used Windows applications of all time. : todayilearned https://www.reddit.com/

    Windowsの超有名ゲーム「ソリティア」はインターン生によって作られたものだったことが本人降臨で確定
    C_L
    C_L 2016/01/06
    see also:「Microsoftの誰もコードがどのように動いているのか理解できなかった」ピンボール http://gigazine.net/news/20151111-space-cadet-pinball-windows-desktop/ Windows付属ゲーム関係謎多いな
  • もうサムネイルで泣かないための ImageMagick ノウハウ集 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちわ、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。好きなみかんは紅マドンナです。 今回は、サイボウズのサムネイル事情について記事を書きたいと思います。サイボウズに限らず通常の Web アプリケーションでもサムネイル作成はよくあると思いますが、ハマりどころが多く涙しているサムネイリストも多いかと思います。これからの時代を生きるサムネイリストが快適なサムネイルライフを送れるよう、知見を共有したいと思います。 弊社では画像変換ツールに ImageMagick を用いており、従って知見は ImageMagick 固有のものがほとんどです。 画像比較は人間の眼で行うべし サムネイル周りに何か修正を入れたら修正前後の画像を比較しましょう。機械によるバイト列の比較では画像の良し悪しがわかりません。頼れるのは人間の眼だけです。肉眼で確認しましょう。 比較できるツールを作ると良

    もうサムネイルで泣かないための ImageMagick ノウハウ集 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 秋葉原"少女売春が放置されている街"の真実 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「秋葉原は児童ポルノと児童買春に溢れている。東京、そして日の警察機関は女子児童が性的コンテンツ、サービスにかかわることに対して甘すぎる」――いかにも違和感のあるメッセージだが、こうした内容の報道は米国を中心にかなり頻繁に出回っている。 違法なことが放置されているかのような報道が広がっているのはなぜなのか。秋葉原を巡っていったい何が起きているのだろうか。 「日の甘さ」には以前から非難の声 まず、海外からどのように見られているのか、その一部を見ていこう。 そもそも、秋葉原だけでなく、日全体が児童ポルノや女子児童のセックスビジネスへの関わりにについて規制が甘いとの指摘は以前からある。たとえば米国務省の人身売買監視対策部は2014年、日について厳しい報告をしている。 この報告では、アジアなどから人身売買された十代の男女が性的搾取や人身売買のために取引される児童が送り込まれる、あるいは取引の

    秋葉原"少女売春が放置されている街"の真実 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    C_L
    C_L 2016/01/06
    にんにんカフェのくのいちが分身の術使っているように見えるのは店舗多いからか