タグ

ブックマーク / it.srad.jp (8)

  • Windows用SSHクライアントPoderosa、リニューアルの上商用化 | スラド IT

    以前未踏ソフトウェア事業に採択されたものの、しばらく放置されていたWindows用SSHクライアントPoderosaが、オリジナルの作者の設立した会社であるラガルト・テクノロジー社自身によって大幅にリニューアルされて公開された。現在β版が公開されている。 オープンソースソフトウェアではなくなって商用製品になったものの、試用は無期限にできるとのこと。機能面では描画をOpenGL化したほか、OS XやiOS、AndroidといったWindows以外のプラットフォームへの移植を狙っている模様。 皆さんはWindowsからのSSH接続はどういう環境にしているだろうか? OS Xはともかく、iOSやAndroid、HMD環境等からのシェルアクセスはどのくらい需要があるのだろうか?

    Windows用SSHクライアントPoderosa、リニューアルの上商用化 | スラド IT
    C_L
    C_L 2016/07/19
    256色対応とかどうなっとるんだろう
  • 中央アフリカ、Windows 10の強制アップグレード開始で密猟者から攻撃を受けているレンジャーに指示が出せず | スラド IT

    Windows 10の強制アップグレードによるトラブルがいろいろと報じられているが、中央アフリカ共和国で野生動物保護活動を行っているChinko ProjectのPCでも強制アップグレードが開始されてトラブルになったそうだ(The Registerの記事、 Softpediaの記事、 Redditのスレッド)。 Chinko Projectでは1MB単位で課金される遅い衛星回線を複数のPCで共有しているが、PCの1台が秘かにWindows 10のアップグレードファイル6GBをダウンロードしていたという。PCGPSと組み合わせてレンジャーの位置情報把握や配置に使われており、間の悪いことにレンジャーが武装した密猟者から攻撃を受けている最中にアップグレードが始まってしまったとのこと。このPCはアップグレード完了まで使えなくなったため、適切な指示ができない状況に陥ったようだ。

    C_L
    C_L 2016/06/21
    Chinko Project
  • 近年Vimは過大評価されている? | スラド IT

    さくら匿名ダイアリーの「最近のvim偏重主義に思うこと」なる投稿がはてなブックマークで話題を集めている。かつてはサーバー管理者が使用するエディタと言えばvi(Vim)とEmacsだったが、最近ではVimだけが妙にもてはやされすぎているのではないか、という論調だ。 確かにはてなブックマークでは妙にVim関連の話題が目に付く一方、Emacsに関する話題はほとんど見かけない。まあGitHub製のエディタであるAtomやAdobeのBraketsの話題はそれなりに見かけはするので、Emacsがあまり話題になっていないだけのような気もしないでもないが、しかし確かに制約が多くレガシーなVimがこれら2010年代製エディタと同程度に話題になるのは不思議ではある。 タレコミ子はVim(vi)は最小限の編集機能は覚えているものの、リモートログイン時の設定ファイル編集等にしか利用していないためあまり思い入れは

    近年Vimは過大評価されている? | スラド IT
    C_L
    C_L 2015/12/25
    魔改造プラグインに必須なLua有効ビルドVimをカジュアルに自環境にインスコできるかどうかが分かれ目
  • FTDIのUSBシリアルドライバに模造品対策機能が搭載される? | スラド IT

    FTDI FT232RLのWindows用ドライバが最近更新され、Windows Updateを通じて配布されている。FT232RLは定番USB-UART変換チップの1つで、Arduinoのようなマイコン基板や、USBコンソールポートがあるルータのような組み込み機器、USBシリアル変換ケーブルなどの製品において、Prolific PL2303やSilicon labs CP2102などと並んで広く採用されている。ところが、この新ドライバには正規の部品を使用していない模造品に対し、それらの動作を停止させるようなコードが含まれているという(ZEPTOBARS、reddit、HACK A DAY)。 この部品には、全く違う半導体を同じ形に封じた模造品が発見されている。ところが、このドライバは模造品の接続時に書き換えを行い、ユーザに知らせることなくUSB VID(ベンダID)を0に変更してしまうと

    C_L
    C_L 2014/10/23
    ゲラゲラ WinGrooveかよっ!www FTDIのUSB-シリアル変換ってAdruinoにオンボードだったり外付けドングルだったりするけど、偽物FTDI使ってのあるのね 僕は、CP2102ちゃん!
  • 針なしで穴も開けずに紙をとじるステープラー「ハリナックスプレス」 | スラド IT

    今までも針を使わずに紙を閉じることができるステープラー(ホッチキス)はあったが、紙に穴が空いてしまうという欠点があった。コクヨが新たに、この問題を解決し、「針も使わず、穴も開けずに紙をとじられる」ステープラー「ハリナックスプレス」を発売する(コクヨのプレスリリース)。 ハリナックスプレスではとじ部を圧縮して凹凸を付けることで紙をとじる仕組み。コピー用紙であれば5枚程度までをとじることができるという。とじた後は、とじ部の凹凸をこするなどして平らに戻すだけでばらすことができるそうだ。メーカー希望小売価格は税抜1,100円。

    C_L
    C_L 2014/10/09
    環境負荷とかいろいろ調べて針無し綴じ機とか検討するのだけれども古紙リサイクルの工程でステープラー針は溶解槽で沈殿して分離され禁忌物ではなかったりするのでよーく調べたほうがいい
  • GMOクラウド、利用者に対し「無自覚に第三者にDDoS攻撃させた」として利用停止を宣告する | スラド IT

    ストーリー by hylom 2014年05月22日 18時06分 GMOクラウドのサーバーに対してはDDoS攻撃がものすごく有効なようです 部門より GMOクラウドが運営する「GMOクラウドPublic」というクラウドサービスでホスティングされていたサーバーがDDoS攻撃を受けたそうだ。ここまでは珍しい話でも無いが、このサーバーを管理していたユーザーに対し、GMOクラウド側はドメイン変更を求めるとともに、ドメインを変更しない場合はサービスを提供できないと宣告したという(DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策)。 GMOクラウド側はDDoS攻撃を受けたユーザーに対し、IPアドレスの再割り当てを要求。管理者側はこれに応じてIPアドレスを変更したもののDDoS攻撃は収まらなかったため、続いてGMOは「ドメインを変更しろ」と主張したという。さ

    GMOクラウド、利用者に対し「無自覚に第三者にDDoS攻撃させた」として利用停止を宣告する | スラド IT
    C_L
    C_L 2014/08/27
    そういえばこれの件な。http://solution.gmocloud.com/security/kogekisyadankun/ 攻撃遮断くん が7/23に出とるのな 2か月で防御ソリューション提供してきてる
  • インターネットに.ninjaがやってくる | スラド IT

    アイエエエ…こんなの試験に出ないよぉ… ninjaドメインをしめやかに取得した  United TLD Holdco はドメインを高値で売りさばく暗黒メガコーポなのだ! …まぁそんなことは無いんでしょうけど。w。 http://unitedtld.com/ [unitedtld.com] とったのはこちらでしょうけど、どんな人が買うんですかね?

    C_L
    C_L 2013/11/11
    インターネットNinjaなつかしす(サムシンググッド→アイフォー→イーフロンティア)
  • ブルーレイレコーダーには 3 つの OS が搭載されている? | スラド IT

    最近のハードディスクレコーダーには 3 つの OS が搭載されているらしい (アゴラの記事より) 。 記事内では「詳しい方」から聞いた話として、HDD の制御用に TRON、Blu-ray ドライブの制御と書き出しのために Windows Embedded Compact 7 (またはその前のバージョン)、そして全体の制御のために Linux が搭載されている、ということが述べられている。そのためにハードディスクレコーダーは起動に時間がかかるのだ、という話だ。 まあ分からなくもないのだが、当にこうなっているなら色々と無駄が多い気がしてならない。

    C_L
    C_L 2012/04/24
    実際現在のBlu-layレコーダがどうなっているかは知らんけど、シャープの http://www.sharp.co.jp/galileo/ は全部Linuxでやっているっぽくて意気込みはわかるけど全体的に動作不良になってた
  • 1