タグ

2015年6月18日のブックマーク (3件)

  • 「女子職員の髪を食べ終えたことを証する」 知的障害の少年に施設が卒業証書と女性職員らの髪の毛を渡す : 痛いニュース(ノ∀`)

    「女子職員の髪をべ終えたことを証する」 知的障害の少年に施設が卒業証書と女性職員らの髪の毛を渡す 1 名前:野良ハムスター ★:2015/06/18(木) 09:15:13.26 ID:???*.net 障害を持つ児童・生徒が通所する新潟市西区の放課後等デイサービス事業所で3月上旬、職員が知的障害のある少年(当時18歳)に対し、「女子職員の髪を全てべ終えたことを証する」とした模擬の「卒業証書」を作成し、職員の毛髪とともに渡していたことが分かった。 市は4月15日、「証書」の内容が不適切だったとして、施設を運営する社会福祉法人に対し口頭で注意した。 市障がい福祉課と同事業所によると、少年は知的障害と脳性まひがあり、人の髪を触る癖があった。3月で通所を終えることから、職員の男女2人が「明るく送り出してあげたい」と卒業証書の作成を思い立ち、女性職員とパート女性の髪の毛を入れた封筒と一緒に手渡

    「女子職員の髪を食べ終えたことを証する」 知的障害の少年に施設が卒業証書と女性職員らの髪の毛を渡す : 痛いニュース(ノ∀`)
    Capricornus
    Capricornus 2015/06/18
    止める人いなかったの?マジで。普通に異食だし、意味がわからない。他の利用者にも変なことしてそう。
  • 井上達夫『リベラルのことは嫌いでも・・・』を読んでしまった | 中東・イスラーム学の風姿花伝

    駒場の東大の生協で発売されたばかりのこれを買ってきた。 『リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください--井上達夫の法哲学入門』(毎日新聞出版) 「タイトルがね〜」とくさしながら読み始めたが中身がすごく真摯でかつ単刀直入なので引き込まれてしまって、タイトルなど気にならなくなった。いや、当に、リベラリズムのことは嫌いにならないでください、と心の底から思った。 (「人文系の先生のことは嫌いでも、人文系学部は社会に必要だから嫌いにならないでくださ〜い」とか応用が効くような気もしてきた) この著者は、私が大学に入った頃、1・2年の教養学部の頃に『共生の作法』(創文社、1986年)を読んで以来、が出るたびに買って読んできた。 思い出深いのはやはりこれでしょうか。こののインパクトはすごかった。 『他者への自由―公共性の哲学としてのリベラリズム』(創文社、1999年) その当時

    井上達夫『リベラルのことは嫌いでも・・・』を読んでしまった | 中東・イスラーム学の風姿花伝
    Capricornus
    Capricornus 2015/06/18
    色々と考えさせられそうで面白そう。/私が集団的自衛権に賛同してるのは他に案がないからだ。この人は代わるものを欲してる。私も代わるものがあれば見たい。一国民としていろんな選択肢が欲しい。
  • 南シナ海で「日本軍艦に体当りするぞ」と息巻く中国 日本も巻き込まれ始めた南沙諸島紛争 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国による南沙諸島での人工島建設状況と、アメリカ海軍哨戒機に対する中国軍による高圧的な警告状況がCNNで実況中継されてしまったため、さすがに弱腰のオバマ政権も、中国に対して強い姿勢を示さなければならなくなった。 アメリカが見せる“強硬”ポーズ まずはカーター国防長官が「南シナ海での領域紛争は平和的に解決されなければならず、全ての紛争当事国は人工島建設作業を直ちにかつ永続的に中断するべきである」「とりわけ中国は過去1年半で2000エーカー以上の埋め立てを実施しており、紛争当時諸国に不安をもたらしている」とのメッセージを発した。 それとともに、横須賀を拠地にする第7艦隊からイージス巡洋艦シャイローをフィリピンのスービック海軍基地に“立ち寄らせ”、南沙諸島方面のパトロールを実施させた。

    南シナ海で「日本軍艦に体当りするぞ」と息巻く中国 日本も巻き込まれ始めた南沙諸島紛争 | JBpress (ジェイビープレス)
    Capricornus
    Capricornus 2015/06/18
    南沙に限らずもう巻き込まれてる。尖閣を忘れちゃいけない。今は南沙ばかりで比較的手薄ではあるけど、個別的自衛権で十分とか言ってこの問題を放ってたら後回しにされるだけ。集団的自衛権反対なら対案が必要。