タグ

2014年8月15日のブックマーク (22件)

  • http://www.comico.jp/detail.nhn?titleNo=2&articleNo=46

    http://www.comico.jp/detail.nhn?titleNo=2&articleNo=46
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
    やばいな最近コミコ宣伝bot化してる
  • 『弱いつながり』を辿り、「偶然」に出会うための旅に出よう - ぐるりみち。

    弱いつながり 検索ワードを探す旅 (幻冬舎文庫) posted with ヨメレバ 東 浩紀 幻冬舎 2016-08-05 Amazon Kindle 楽天ブックス 発売当日に存在を知り、あちらこちらで「おもしろかった!」という評判を目にして、ついにポチってしまいました。東浩紀さんの新著『弱いつながり』。 東さんの言説は学生時代からたびたび読む機会があったわりに、読んだことのある著作は『クォンタム・ファミリーズ』のみ。『思想地図』も数冊が棚に鎮座しているものの、あまりの分厚さにいまだ手を出せていない状態。 そんな僕にとって、書は2時間とかからずさくっと読める文量でありながら、とても気付きの多い内容でした。いやはや、友人の言っていたとおり、ピンポイントにずばーん! と入ってくる感じでござった。 良くも悪くもネットに縛られている日常 書の内容をざっくりとまとめれば、 「Googleのシス

    『弱いつながり』を辿り、「偶然」に出会うための旅に出よう - ぐるりみち。
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
    値下がり待ちと言いつつ買われたのですな…
  • カメラを買ったから浅草のフクロウカフェへ撮影に行ってきたよ  - 夜の庭から

    2014-08-13 カメラを買ったから浅草のフクロウカフェへ撮影に行ってきたよ  徒然 突然ですが、カメラを買いました。ずっと一眼レフを購入しようかと迷いあぐねていたのです。しかし詳しい友人から「一眼はレンズにこだわるようになってからで良いのでは?」と助言をもらい、まずは撮る練習と画像整理の習慣をつけるためにPowerShot S120を購入しました。 コンデジはFinePixを持っていたんですけどね……。カメラ初心者が憧れる例の“背景ボケボケ画像”が撮れない機種だったので、思い切って新機種をゲット。未だ使いこなせていませんが、今のところは満足しています。 Canon デジタルカメラ PowerShot S120(ブラック) F値1.8 広角24mm 光学5倍ズーム PSS120(BK) 出版社/メーカー: キヤノン 発売日: 2013/09/12 メディア: Camera この商品を含

    カメラを買ったから浅草のフクロウカフェへ撮影に行ってきたよ  - 夜の庭から
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
  • 【PR】新しいブログ作りました。ええ、目的はアレですが何か? - 鈴木です。別館

    最近、音がついついだだ漏れている鈴木です。 はてなブログでもう1つブログ作りました。1度、全部このブログに吸収したのですが、あまりにも雑多なブログになってきたので、1ジャンルだけ別に分けました。 だから漫画はやめられない 画像クリックで新ブログに行く事が出来ますよ。 今まで読んだ、漫画の感想を書いていくブログです。 目的はもちろん、アマゾンアソシエイトで一儲け 理由は、あまりにもこのブログが雑多過ぎて特定のジャンルなら分けた方が良いと思ったので分けだだけですよ。 既にパソコン版の場合はサイドバーにバナーを設置してあるので、気づかれた方もいるようですね。 是非とも、漫画に興味のある方は見に来て下さい。 ASPに申し込むためとりあえず今日までで10個の記事は作ったし 漫画なら今まで何千冊と読んできたので、ネタに尽きる事もなく比較的速くエントリーが書けるな~と思いましたね。 という事で、新しい

    【PR】新しいブログ作りました。ええ、目的はアレですが何か? - 鈴木です。別館
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
    漫画好きに勧めておきますw
  • お金に余裕があると心にも余裕が出てくるみたい - 生きづらいふ

    派遣バイトを始めてから、ひしひしと思う。精神的な余裕と、経済的な余裕は比例するんじゃないか、と。 コミュ障で、対人恐怖・社交不安の疑いがある僕にとって、アルバイトというものはかなりハードルの高い世界だった。周りの友達がどんどんバイトを始める中、僕はまったくお金がない学生生活を送っていた。 やっとの思いで、去年の12月に派遣バイトをはじめ、現在も不定期に働いている。が、その収入はかなり不安定。そりゃそうだ。僕の気が向いたときや都合が良い日を選んで、働いているのだから、収入が安定しないのは当然だ。 お金が必要になったら、必要な分だけ稼く、というペースで働いているせいか、貯金なんて一切ない。常にギリギリの状態だ。もし、臨時の出費なんてものが重なろうもんなら、もう僕はパニック状態だ。仕方なしに親からお金を借りるしかなくなってしまう。大学生にもなって、当にみっともないしだらしないと思う。 バイトを

    お金に余裕があると心にも余裕が出てくるみたい - 生きづらいふ
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
    稼いでいても多忙の時は判断力も余裕もなかったなあ。サラリーマンの働き方はもっと会社から給料もらってよいような。意味ない仕事に時間割き過ぎててストレス量半端ないとか悲しすぎる。効率よく稼ぎたいのう
  • 英プログレ誌Prog Magazineが「最も素晴らしいプログレ・アルバム TOP100」を発表 - amass

    英国のプログレッシブ・ロック系雑誌Prog Magazineが「最も素晴らしいプログレ・アルバム TOP100」を最新号で発表。読者投票の結果に基づいたリスト 1. Close To The Edge – Yes 2. In The Court of the Crimson King – King Crimson 3. Selling England By The Pound – Genesis 4. Dark Side of the Moon – Pink Floyd 5. Thick As A Brick – Jethro Tull 6. Foxtrot – Genesis 7. Wish You Were Here – Pink Floyd 8. The Lamb Lies Down on Broadway – Genesis 9. The Raven Who Refused To

    英プログレ誌Prog Magazineが「最も素晴らしいプログレ・アルバム TOP100」を発表 - amass
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
    この雑誌も長生きだ…
  • おにぎり、天ぷら、焼肉にぴったりの伝統的技術が光る塩 - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-08-15 おにぎり、天ぷら、焼肉にぴったりの伝統的技術が光る塩 冒険 ふもふもワールド 日海を眺めながら、塩アイスべませんか? スポンサーリンク 先日、こんな旅をご紹介しました。  美味しい豪華海鮮丼から始まるマイナーな旅、教えます。 - 書道家yoooenさんの奮闘記 能登の旅を紹介したのですが、 一つ忘れていた重要スポットを思い出しました。 それは、道の駅すず塩田村です。 すず塩田村 国道249号線沿いにあります。 従来から能登塩田村として塩の総合資料館や揚げ浜式塩づくり体験施設などが供用されていたが、この塩田村の周辺に新しい駐車場やトイレなどの施設が整備されて道の駅となった。 とのことだそうです。 実は私はお目当てのものがあって、たまに行くんです! それは何かというと・・・奥能登の塩田村ということもあって、 日でただ一ヶ所!江戸時代から続く「揚げ浜式製塩」なめら

    おにぎり、天ぷら、焼肉にぴったりの伝統的技術が光る塩 - 書道家yoooenさんの奮闘記
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
    道の駅に塩アイスとは…絶対美味しいよなあ…羨ましや
  • ふぁんき~な病人馬鹿一代記

    不治の病に冒されながらも人生を謳歌しようという健気なカメラ馬鹿の日記。

    ふぁんき~な病人馬鹿一代記
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
  • YASHICA FX-3とMLレンズ

    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
  • YASHICA FX-3 Super 2000 vs COSINA C1s

    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
  • 英旅客機 機長の義手外れ一時制御不能に NHKニュース

    イギリスで旅客機が着陸直前に、機長の義手が外れて一時制御できなくなりましたが、機長は片手で操縦して着陸させました。 ことし2月、イギリスの航空会社「フライビー」が運航したバーミンガム発ベルファスト行きの旅客機が着陸態勢に入ったところ、操縦かんを握っていた46歳の機長の義手が外れました。 機長は副操縦士に事態を説明する時間もないと判断して、みずから片手で操縦して旅客機を着陸させたということです。 機長は義手が外れたあと旅客機を一時制御できなくなり、着陸の際には衝撃を伴ったものの、乗客乗員51人にけがはありませんでした。 この機長は総飛行時間が8000時間を超えるベテランで、手動で操縦する着陸態勢に入る前に義手がきちんと装着されていることを確認していましたが、手動の操縦に切り替えたところ突然外れたということで「今後はより厳重に確認するようにしたい」と話しています。 イギリスの航空当局は、今回の

    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
    「フライビー」はよくお世話になった。名前忘れたけど、あっちのLCCで、飛行機が無事空港に着いた時に「パンパカパーン♪」てファンファーレ鳴るんだよね。ブラックジョークが効いてたけど、シャレにならない時もある
  • 編集者に向いている人と、ライターに向いている人の違いは?

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 先日、「佐々木紀彦×東浩紀「強いネットを『弱く』するには----東浩紀『弱いつながり』(幻冬舎)刊行記念トークショー第1弾」」というイベントに行ってきました。 このブログでご紹介したい話が山程ある面白いイベントだったのですが、その中でもこのブログを読んでいる人に直接参考になりそうな内容を日はご紹介してみたいと思います。 それが「編集者に向いている人、ライターに向いている人」というお話。 newspicks編集長・佐々木紀彦さん曰く、「編集者に向いている人というのは、良いところを見つけるのが得意な人、ライターに向いている人は、悪いところや胡散臭いといころを見つけるのが得意な人」なのだそうです。 編集者の仕事と、ライターの仕事。 編集者の仕事というのは、ライターさんから上がってきた原稿の良いところを更に伸ばしていくことです。客観的な視点を持ちながら

    編集者に向いている人と、ライターに向いている人の違いは?
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
    なるほど、自分がどっちに適性があるか確認してからブログのスタンスも考えるのもアリかな
  • Login • Instagram

    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
    おいしそうな櫃まぶし屋?が近所にできた! 高いよう!!
  • 【関東(東京)】みんなのおすすめ写真店リスト | FILM LOVERS

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    【関東(東京)】みんなのおすすめ写真店リスト | FILM LOVERS
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
  • 雨樹一期のトイカメラの教科書 第8回 「フィルム選び ネガ編」 | トイラボカフェ

    こんにちは、雨樹です。これまでにフィルムの種類や感度を説明したのですが、ここからはフィルム選びについて書いていきますね。いやはや、今回のコラムはかなり苦労しました。要・保存版ではないでしょーか。とはいえあくまで主観なので、実際違うじゃないかってクレームはやめてくださいね(笑)。 まだフィルムの話?と言われそうですが、フィルムとはなかなか奥が深いのです。種類もたくさんあって、発色も微妙に違うんですね。 今はアナログプリントをする店舗ってほとんどなくなりました。たいていデジタルデータにしてからのプリントなんですよね。トイラボさんではデジタルデータをネットでダウンロードするという形で、フィルムカメラという「アナログ」と「デジタル」が入り交じっている感じですね。僕はトイラボさんでお世話になる以前、現像所で勤務してたので、自分で現像して自分でスキャニングしていました。このスキャンがまた時間かかるんで

    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
  • marilú y chuli

    a walk some 15 mins from home. el calvario, caracas.

    marilú y chuli
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
    “marilú y chuli” by “aguigabriela” - ロモグラフィー via @lomographyjapan 緑とか青みが良いなあ。FF10思い出す
  • カールツァイスツアイスでプラナとディスタゴンはどう違いますか?CARLZEISSPLANADISTAGON - プラナーというのは... - Yahoo!知恵袋

    プラナーというのは、1896年にルドルフがガウス型望遠鏡からヒントを得て絞りの前後にガウス構成を対称に配置したダブルガウス型レンズを設計した物をプラナー(像面が平坦の意味)といいます。これは、対称型であるために歪曲収差や像面湾曲が少ない特性を持ち、対称型故に撮影倍率変化の収差変動も少ないレンズです。この構成はプラナーだけではなく、ニコン、キャノン等多くの一眼レフ標準レンズ、85mmレンズ、マクロレンズなどに用いられていています。歴史は古いのですがレンズ枚数が多いので内面反射が大きく、4枚構成のテッサーが主流な時期もありましたがコーティング技術が実用化された時期、ゾナーレンズに比べてバックフォーカスが長く取れる構造のため一眼レフ時代格的に普及しました。 ディスタゴンは、歴史が浅く、1950年フランスのアンジェニューが最初に発売したもので前に凹レンズを配置してバックフォーカスを長く取れるので

    カールツァイスツアイスでプラナとディスタゴンはどう違いますか?CARLZEISSPLANADISTAGON - プラナーというのは... - Yahoo!知恵袋
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
  • 透明感が凄い!Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF / YouTube NextUp 2012 番外編

    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
  • :: Welcome to Lomography Japan ::

    カラフルなCMYKエディションとオールブラックのBlack Jackエディションの復活でDiana F+は全部で4色のラインナップに広がりました!

    :: Welcome to Lomography Japan ::
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
  • 【グラスリップ】第6話 感想、振り返り…ダビデくんボコボコの回。可哀相ではない。 : あにこ便

    『透子?』 『切れちゃった…』 『ファーストキス2回経験するなんて無理…』 『カゼミチ行く前に用事があるから俺』

    【グラスリップ】第6話 感想、振り返り…ダビデくんボコボコの回。可哀相ではない。 : あにこ便
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
    あ、これ福井県がベースなのか。福井よいのー。恐竜先生見てからずっと行きたいとこNO1
  • グラスリップ #07 「自転車」 _ On Air _ Nosub

    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
    これはクソアニメと呼ばれてもしかないかも・・・あれだ昼ドラ見ているようなあれ
  • http://www.comico.jp/detail.nhn?titleNo=23&articleNo=46&vm=tit_als

    http://www.comico.jp/detail.nhn?titleNo=23&articleNo=46&vm=tit_als
    Chachapo
    Chachapo 2014/08/15
    やっと・・・やっと!でも次は来週の金曜日かあ