タグ

javascriptとtipsとiPhoneに関するCherenkovのブックマーク (2)

  • iPhoneのSafariでHTMLソースを表示させる方法

    iPhoneのSafariにはPCブラウザについている"ソースの表示"がありません。興味ある人が少ないかもしれませんが...とりあえず方法のご紹介です。 実現方法 ブックマークレットを使って実現します。 ブックマークレットって? iPhone 3Gで使える! ブックマークレット大辞典をどうぞ。 私はこちらを使っています。もっと良いものをご存じでしたらお教え下さい。 ソースを表示する(PC用) ソースを表示する(iPhone用) 登録方法 ブックマークレットをiPhoneから直接登録する方法を紹介します。 (PCと同期している方はPC用の内容をブックマークに追加してください。) ソースを表示する(iPhone用)を開きます。 Error - 404の画面になりますがシカトして、ブックマーク登録画面へ。 タイトルを編集して登録します。 いま登録したブックマークの編集画面を開きます。 URL欄の

  • Selfkleptomaniac — 【Titanium Advent Calendar 2011:18日目】Titanium MobileでAndroid

    そこで、リリースの際はTitanium Mobileのソースコードに手を入れて、直接動画プレーヤが起動するように変更して対応していたのですが、その後モジュールが書けることがわかったので、今ではMIMEタイプを渡すと適当なIntentが起動するこちらのモジュールを使って回避しています。とっても簡単なものなので、PDFビューワなどにも応用できると思います。 いずれにせよ、Android案件ではこんな苦労はしょっちゅうです。また、特に困るのがUI設計の問題です。例えばiOSでは上の画像みたいにナビゲーションバーが表示されて、その左側には何もしなくても戻るボタンがあり、また必要に応じて画面下部にタブを表示する、みたいな画面設計になるのが一般的なのですが、Androidだとナビゲーションバーというものは存在せず、タブも画面上部に並んでしまうので、どう転んでもiOSと同じものにはなりません。Andro

  • 1