Chitalaのブックマーク (56)

  • 長尺のワンカットムービー - Dr.T's room

    いよいよラップすることが無くなってきた。 亡き友人への手紙、音楽への想い、暗黒の中学時代、箱庭への郷愁…最近の動画作成ブームで世に出した曲はこれらがテーマだが、他にも仕事や子供、酩酊、人生の意味…などまぁまぁの数を書いた。 Dr.Tはエッセイのようなラップしか書かないので、記憶や感情を掘り起こさなくては歌うことがない。 至極真っ当なノットサグライフを生きているので、ギャングスタラップは書けない。 ボースティングするタイプの人間性では無いので、挑発的な曲も書けない。 応援歌は書けないことも無いが、応援したい人はフツーに面と向かって応援している。 不特定多数を応援する普遍的なアンセムが出てくるほど器も大きくない。 参った。ネタが無い。 なので『なんでも無い日』をラップすることにした。 人生は編集無しの長尺ワンカットムービーだ。 画面映えしない冗長な瞬間だらけだ。 でも、そういう全然ハイライトじ

    長尺のワンカットムービー - Dr.T's room
    Chitala
    Chitala 2024/06/04
  • 突然の旅立ち - たわむれ日記

    5月31日、午後。 長期療養型病院に入院していた母が、とうとう旅立ってしまいました。 一昨日通夜、昨日葬儀を無事に終え、今は呆然としています。 気配は、微塵もなかったのです。 体調がちょっとでも悪化すると病院から連絡が入りますが 前日までnothing。 わたしが母に会ったのは2週間前でした。 病院は不便な場所にあり、電車とバスの半分以下の時間で行ける自転車で行っていました。(看護師さんに言ったら驚愕していて笑った) 先週の水曜日は天気良し、風も穏やかだったので会いに行こうとしたのですが、関わり合いになりたくない、顔を見るのも嫌な気持ち悪い奴が道路を挟んで我が家の前で作業をしていたので、止めてしまったのです。 わたしがコソコソする必要は全くないのですが、とにかく顔を見るのも気配を感じるのも嫌なので止めてしまった。 今思うと、そんな自分勝手な理由で諦めず、頃合いを見計らい拒否オーラ全開にして

    突然の旅立ち - たわむれ日記
    Chitala
    Chitala 2024/06/04
  • 皮算用と狂気 - 辺境にて

    台風の影響は1日だけだった。その引き篭もった1日でネット上の雑貨店について真面目に考えた。 まず始めに「ネットショップ 開設」のワードで検索をした。色々と出てくる。上の方のはスポンサーと書いてある。ネットショップ開設オススメ◯選!なんていうのもずらずらと出ているが、こちらも紹介して成約すれば幾らみたいな世界だろう。客観的と思える批評を探すだけで1日が終わりそうだ。こういう似たようなたくさんの中からひとつを選ぶのは大変である。だから上から順に見て直感で決める事にした。 検索にヒットした1番上は格的な企業向けのようだからやめた。次に2番目を見る。個人向けのようだ。私のように、商品がある時だけちょっと売るやり方にも対応しているとある。じゃあこれで良いや。 アカウントを作りかける。しかしここで手が止まった。商品が何も無い事に気が付いたのだ。商品が無いのに雑貨屋を名乗るなんて禅問答の世界だ。狂気の

    皮算用と狂気 - 辺境にて
    Chitala
    Chitala 2024/06/01
    shizuku0815 さん。レトロ食器って良い響きですね。売るのが惜しくなってきました。
  • 郷愁メランコリック - Dr.T's room

    このブログをラップにすると こうなる 「郷愁メランコリック」 verse1 目瞑ったまま歩けるような 半径1km kdmの片隅 形容するならばまさに箱庭 西を走る 境界のヤオヒラ 小さな神社を取り巻くように 並び立つ代々の氏子の家々 その少し南 隣町との境 駄菓子屋の隣 今は亡きルーエンハイム 昭和の象徴の狭小住宅 もちろん土壁 木造二階建て 背比べで傷付けた柱 ヤニ臭ぇ部屋で夜通し集った どれも今は記憶の彼方 日々は目まぐるしく過ぎる 郷愁に駆られ しみったれた歌を 書く程度にはあったようだ 愛着ってやつが hook のっぺりと低い箱庭の空 曇っているのに妙に明るく 想定の範囲外はここじゃ起こらず ただ退屈な日常が続いていくだけ のっぺりと低い箱庭の空 曇っているのに妙に明るく 想定の範囲外はここじゃ起こらず ただ退屈な日常が続いていくだけ verse2 いざバッキンザデイと立ち寄っては

    郷愁メランコリック - Dr.T's room
    Chitala
    Chitala 2024/05/31
  • 辺境雑貨店 - 辺境にて

    製糖は夏の間は休業だ。暑い時期は糖度がのらず、甘い砂糖ができないそうだ。だから当は5月までには終わらせたかったらしいがもうすぐ6月になる。大変な遅れだ。 6月は慣れた林業の方から声がかかっている。アンキャバ戦跡から西の港までの伐採が始まるのだ。だから5月は黒糖工場、6月からは伐採と予定を立てていた。 大きめの伐採になると、トラボルタのいるS崎さんグループや山賊のお頭なんかも来るはずだ。他にも久しぶりの人から知らない人まで色々来る。そんな皆で毎週末は宴会だ。仕事という名のお祭りだ。今年も賑やかな夏が始まる…はずだった。 しかしウギ(サトウキビ)仕事が難航しているらしいのを会話から悟ってしまった。特にウギシ(サトウキビ刈り)は私以外だと4名しかいない。 内訳は、60代半ばぐらいのオーナー姉妹、同じく魔王より一歳年上、70前の男性1名、そして70代の男性1名だ。時々オーナー姉妹の母、80代も手

    辺境雑貨店 - 辺境にて
    Chitala
    Chitala 2024/05/30
    anmin7 さん カスタマイズまでしてもらいました
  • 少年Tの戦い - Dr.T's room

    僕は(巡り巡って今もだが)物心がついた時から中学まで、とても太っていた。 生来の運動嫌い+運動音痴、おまけに母の飯が美味かったこともあり、摂取カロリーと消費カロリーのバランスが全く取れていなかった結果、思春期を迎える頃には、樽のようなボディを携えた少年となっていた。 多感な時期に太っているという事実は人格形成に大きな影響を与えると思う。 おまけに僕は成人を迎える頃までとても腋が臭かった。 デブ+ワキガのもたらすコンプレックスはとてつもない。 ヤンキー隆盛の教室で全く居場所の無かった僕は『見かけなんかより文化度が高い奴が1番カッコいいのだ』とベタな厨二病をこじらせ、図書館とレンタルビデオ店に足繁く通っていた。 図書館では中島らもに出会った。 四つ上の姉からもらったものは数限りないが、彼を教えてくれたことが一番の恩かもしれない。 小説ももちろん傑作揃いだが、彼の真骨頂はエッセイだと思っている。

    少年Tの戦い - Dr.T's room
    Chitala
    Chitala 2024/05/30
  • 1番やばいのは - Dr.T's room

    僕は、多分年相応に多忙な38歳だ。 仕事は所長になった途端、一気に増えた。 今までもプレイングマネージャー的な立ち位置ではあったが、その立ち位置での仕事が一切減らずに管理業務は倍くらいに増えた。 後述の家庭があるので、そこまで残業はしないが、毎日仕事が尽きない。 『死ぬまでこの仕事でしかっていかない』と思えている生業だからまだ幸いだが、恐ろしく忙しい。 家庭は家庭で忙しい。 うちは昨今の例に漏れずがっつり共働きなので、子育ても家事もがっつりイーブンだ。 朝の送り出しは僕の担当だし、は当直があるので、土日子供と3人きりなんてこともしょっちゅうある。 でも、僕は飽きもせず音楽をしている。 の当直の無い土晩に仲間を集めて、足繁くスタジオに通っている。 最近ではバンドで飽き足らず、ラップまでこさえている。 というか、物理的にパソコン広げてなんじゃかんじゃと接続して…という前準備が不要な分、な

    1番やばいのは - Dr.T's room
    Chitala
    Chitala 2024/05/23
    南洋から応援してます
  • 大都会で虹を眺めながらビール - なんとかなる日々

    こんな記事を読んだ朝、 chitala.hatenablog.com 百貨店の催事チラシが手に入りまして。5/15-5/20という短期決戦。 目にしたその日にでかけてきました。 まずは目当ての黒糖をゲット。 ソーキそばをべて、サーターアンダギーやらチャンプルーやらも仕入れて、クラフトビールの4種を飲み比べ。 きれいにリニューアルされた阪神百貨店の8F。飲スペースの窓が大きくて、ちょうど空にきれいな虹がでまして、フロアにいる見ず知らずの人たちと「おぉぉ~っ」と眺めながら、 おいしくビールを飲みました。 1番の”ヘリオス青い空と海のビール”がヴァイツェンで超好みでございました。 うん、なんだかビールな毎日だ (#^.^#)v

    大都会で虹を眺めながらビール - なんとかなる日々
    Chitala
    Chitala 2024/05/17
    黒糖はビールに合いますね。煮物に使っても美味しいんですよ。
  • 日直のしごと - 辺境にて

    森の中に真っ赤な木を見た。年配の職人さんからアカギだと教えてもらった。島にはアカギと呼ばれる木が二種類あるそうだ。 赤い。 その後200メートルほど伐採しただけで雨になり仕事が終わってしまった。社長が酒とシシ肉に誘ってくれたが廃校の仕事が溜まってきているので昼前のフェリーで真っ直ぐ帰った。 実家にあった大工道具を持って廃校へ向かった。雨だから校庭管理は今日もできない。 先日、友人に学校に住む旨伝えたら毎日日直だなと言われた。今日の日直のしごと、校長室修繕。 前回は傷んだ畳を剥がしてフローリングにした。さも簡単に施工した様な記事に出来上がっているが実は大工の心得なんて全くない。初めましてDIYである。説明書に従って丸1日費やしてどうにか出来上がったのが別記事の六畳の部屋だ。 この写真は終わりが見えずやる気を無くしているところである。 実はこうなる事は予測出来ていたので残り2部屋はイージーフロ

    日直のしごと - 辺境にて
    Chitala
    Chitala 2024/05/07
    shizuku0815さん ありがとうございます。給食当番も掃除当番も兼任です。
  • 鉄の処女作 - 辺境にて

    校長室(正確には校長住宅と言う)の廊下の襖は、住み着いた当初から劣化を極めていた。屋根自体が下がっているので少しひしゃげて途中までしか開閉しない。 襖自体も襖紙(もう剥がして捨てた)は虫にい荒らされベニヤ板はささくれており汚い。同集落に渡り鳥のように期間限定で居る、珊瑚垣の島のSちゃんに改修工事をお願いした。Sちゃんは内地の家に2ヶ月、この集落の借家に2ヶ月と4ヶ月のサイクルで行ったり来たりしている人物である。 色々な道具を準備して来てくれた。 彼は珊瑚垣の島で生まれ育った後、定年まで内地の大手テレビ局に勤めていた。社内でも偉いさんだったようだ。かつての仕事の話も時々聞けて面白い。コマーシャルの時に映像を繋ぐ緊張感や、スポンサーのライバル企業の商品を映さないよう苦慮する話、私には無縁の世界だ。彼は昭和天皇崩御の時、緊急特番を流した経験もあるそうだ。 そんなSちゃんはスタジオのセット(今は

    鉄の処女作 - 辺境にて
    Chitala
    Chitala 2024/05/07
    shizuku0815さん 箱には野良仕事の道具を入れて玄関に置きました。釘の飛び出ている所は後日サンダーという器具を借りて摩滅しました。
  • リザードマンが呉れたもの 下 - 辺境にて

    私がこれまで釣ってきたものは、ガティン(アジ類)を除けばあとは珊瑚(刺胞動物の集合住宅)、軍手(軍手)などの魚類というよりは雑貨類だ。基的にはゴミを釣るのが得意だ。だからこんなに手応えのある魚は初めてだ。 泳がせ、引き、岩に逃げれば出るまで待つ。ごく短い攻防ではあったがこれには新種の愉しさがあった。 やがて引いても立ててもただ重くのっぺりとした手応えになった。それはもう浜まで揚がったからだそうだ。その頃には、もういつのまにか夜の帳はこの世界を覆っていた。 ランタンを片手に頼りない梯子をたわませデッキから浜へ降りる。 獲物へ向かう。先を早足で急いでいたトラボルタが、喜色を帯びた声で叫んだ。 「タマン!」 波打ち際には形の良い奇麗な色の魚が暴れていた。「ここで締めます」と言うのでポケットから折り畳みナイフを取り出し渡す。 「リザードマンからの贈り物じゃ」 「ホントそうス!」 それからトラボル

    リザードマンが呉れたもの 下 - 辺境にて
    Chitala
    Chitala 2024/05/07
    tsukemamaさん 社長は充実した生を駆け抜けたと思います。彼は敵だらけだったけど私にとってこの離島で最初の味方であり理解者でした。余命宣告をされても飄々と生き抜いた尊敬できる悪者でした。
  • 冬のふうけい ⒈ - 辺境にて

    タンカンの植え付けも一段落したのでまた林業の草刈りへ復帰した。 離島での現場が終わってしまったので今は島側に渡っている。折角渡るのだからクニャの種苗店でタンカンの不足分5を購入した。 タンカンに海を見せてやろうと思い、まっすぐスュリへ向かわず海沿いを走った。余計な事をしたので風で葉っぱが少し散った。 さらに弛んでいたチェーンがはずれて暴れ、愛車のサバの味噌煮のような部分が欠けてしまった。 サバと言えば、夜のなけなしの自由時間で料を得ようと桟橋へも通っている。しかしいまだにイカは釣れず、ただ餌木を失う一方である。 高い。 それから、一年頑張ったからというのを言い訳に、アウトドア向きの頑丈な腕時計を購入した。高価だったので半額の中古品を購入した。どうせ農林業下のハードな環境で使うのだから綺麗なものでなくても良い。 高い。 私は腕時計をつける習慣がなかったが、特に違和感もなく腕に馴染んでい

    冬のふうけい ⒈ - 辺境にて
    Chitala
    Chitala 2024/05/07
    shizuku0815さんいつもありがとうございます。ドラゴンはあんまり味がしないです。少しでも味が濃くなるよう育て方を研究していきますので、この離島にお越しの際はぜひスュリの我々の農園にお立ち寄りください。
  • 星系、夜の都 - 辺境にて

    トラボルタの寮はアギナに在る。初めて来たが立派な和風の一戸建てだった。口の悪いトラボルタがボロ家と言っていたのでもっと汚いと思っていた。 座敷でインスタントラーメンべた。一回り、つまり12歳年下のトラボルタは心にオカルト女子を飼っている。早速この寮にはお爺さんとお婆さんの幽霊が出るんですとやり始めた。 おばあさんが座敷の隣室に居て、それを廊下にいるお爺さんがずっと見ているらしい。そしてお婆さんはお爺さんに気がついておらず、2人の視線が交わる事は無いのだそうだ。2人は夫婦かなと言うと「いえ違います」と即答した。何故わかるんだ。小学生の頃こんな女子が居たな。 Mさんの方は疲れてはいるようだが態度に変化がない。私より10ばかり年上の彼は、何故かいつまでも私に敬語を使って話をする。大男の印象があるが実はトラボルタと大きさは変わらない。小顔のため大男に見えるのだろうか。まあ高身長の部類だろうとは

    星系、夜の都 - 辺境にて
    Chitala
    Chitala 2024/05/07
    tsukemamaさん、ありがとうございます。恐れ多いです。仮名とはいえ実際の出来事を書き綴っているので登場人物たちに怒られそうです。特に父たる魔王に読まれたくない情報が満載です。
  • 旅先にて - かもさんのひそひそ話

    連休に入ってからずっと車を走らせ続けて、昨日メーターが1000kmを越えました。寄り道だらけでも、動いていれば目指した場所にたどり着くようです。 海に面したカーテンのない民宿で、地酒で酔ったまま寝入ってしまい、悪い夢を見て目が覚めました。その後しばらくそのイメージに取り憑かれ、際限のない自己否定に苛まれて目が冴えてしまいました。徐々に明るくなる窓に気持ちが焦ります。距離が離れても、問題から逃げる事はできないのかと心は沈むばかりです。 思い切って布団をでて、冷たい空気を感じながら障子窓を開けてみました。そこには太平洋に広がる朝焼けがありました。そういえばここは、昇る朝日が美しいと文筆家たちが書いた場所でした。 目の前に広がる草原に風が吹き、小さな花が強く揺れ、橙色の光の道が海を渡っています。光に透かされた葉は皆立ち上がり、太陽を迎えているようです。眠れないと気に病んでいるときには疎ましかった

    旅先にて - かもさんのひそひそ話
    Chitala
    Chitala 2024/05/06
  • 熱い想いと闘志: 過酷な環境で輝く #努力 - やりたいことをやるだけさ

    七帝柔道記を読む 七帝柔道記 (角川文庫) 作者:増田 俊也 KADOKAWA Amazon 七帝柔道記(1) (ビッグコミックス) 作者:増田俊也,一丸 小学館 Amazon 七帝柔道記(2) (ビッグコミックス) 作者:増田俊也,一丸 小学館 Amazon 七帝柔道記(6) (ビッグコミックス) 作者:増田俊也,一丸 小学館 Amazon 七帝柔道記(3) (ビッグコミックス) 作者:増田俊也,一丸 小学館 Amazon 七帝柔道記(5) (ビッグコミックス) 作者:増田俊也,一丸 小学館 Amazon 七帝柔道記(4) (ビッグコミックス) 作者:増田俊也,一丸 小学館 Amazon これは男なら必読だろう。 最下位の北大柔道部に入り過酷な練習を続ける主人公たち。 苦しいなら辞めればいいのに、辞める自由はあるのに、やめないで続けること なんで大学生になってまでそこまでするのか しかも

    熱い想いと闘志: 過酷な環境で輝く #努力 - やりたいことをやるだけさ
    Chitala
    Chitala 2024/05/04
  • 裏返った服の着方 - なんとかなる日々

    半世紀を超えて生きてきて、今さらだけれど、 こんな便利な服の着方があることを知る。 裏返ったまんま、服の前がこちらにむくようにして、腕を左右からとおす。 あとは自然に首をかぶれば、あら不思議。 みんな知ってることなん?

    裏返った服の着方 - なんとかなる日々
    Chitala
    Chitala 2024/04/26
  • ありがとう、さよなら。 - ココ蔵と ほっこりタイム

    東京の京王プラザホテルの窓から撮影 ビルの間から朝日が昇る写真は、夫の葬儀が済んで少し経った頃、夫が住んでいた東京のマンションを片付けるため、娘と兄と三人で東京のホテルに泊まった時に撮りました。 正直、夫が入院してから東京での日々は辛すぎて、私の中で東京は嫌な場所となっていました。 でも、この時ビルの間から朝日が昇るのを見て、とても綺麗だなと思ったのです。 47歳で旅立った夫 夫婦で行ったキャンプにて、楽しそうな夫(2021年8月) お久しぶりです。 前回のブログから、もう少しで1年が経とうとしています。 東京に単身赴任していた夫は、2023年の1月10日に、『くも膜下出血』で緊急入院し、手術となりました。 手術は成功して命を取り留め、少しずつ回復に向かっていました。 しかし、1月20日に突然再出血を起こし、脳の機能が不可逆的(脳死)と宣告されました。 その後、夫は38日間も頑張ってくれま

    ありがとう、さよなら。 - ココ蔵と ほっこりタイム
    Chitala
    Chitala 2024/03/15
    最近身近な人が亡くなり脳死で検索し見つけ読みました。読んで涙が出ました。偉そうなことを申しますが、ご夫婦どちらも、最高の伴侶に巡り合えたのだと私は思います。だんな様には衷心からご冥福をお祈りいたします
  • キャベツふたたび - 🌱 アラブのベランダから 🌱

    芯からの再生栽培です。 キャベツ再生は過去に一度失敗しているのですが、今回はいけるかもしれません。 なぜなら… しっかりと根が出ているのです。 前回は葉っぱは出てきたものの根が出ず、そのまま萎れてしまったのでした。 なお、栽培しようと思って始めた訳ではありません。キャベツを一玉買ったもののなかなか使わず、新聞紙に包んで冷蔵庫の中で放ったらかしにしていたのです。3週間弱だったかな…。 いいかげん消費せねばと取り出してみると、芯の裏側に白いブツブツを発見。 もしやと思って水に浸けたところ、みるみる根となって出てきたのでした。 水耕栽培の状態で1週間程。とりあえず種蒔き用ポットに植え付け。 どうなるかな。 🌱今日の気温🌱 最高気温 24度 最低気温 19度

    キャベツふたたび - 🌱 アラブのベランダから 🌱
    Chitala
    Chitala 2024/03/07
  • 医師が「がん」になって分かった重要な情報源💻📱 - Madenokoujiのブログ

    根拠のない話に惑わされる ・当にがんになってしまった ・家族には何て話そう ・一生がんと付き合わなければいけないのか❓ ・この痛みは我慢するしかないのか❓ 2023年、甲状腺がんと診断された医師の記事である。 上記は手術を受けて現在まで苦しんだ医師の気持ちである。特に診断された日は、不安がぐるぐると回り続けて「なんで自分が」という気持ちが心を支配した。いつもがん患者さんに話してきたことが、まさか自分の身に降りかかるとは思ってもみなかったのだ。 また、普段は患者さんにアドバイスすることが次から次へと思い浮かぶのに、自分のこととなると頭の中は真っ白。がん専門の医師なのに。 特に困惑したのは、がんに関するたくさんの怪しい情報であった。当時は、X(旧ツイッター)で甲状腺がんを公表したため、多くの方々から個人的に連絡を頂いた。勿論、純粋な励ましの連絡が多かったが、なかにはいらぬ助言をしてくる人もい

    医師が「がん」になって分かった重要な情報源💻📱 - Madenokoujiのブログ
    Chitala
    Chitala 2024/02/17
  • 韓国 発 おしゃれな キッチン用品 Dr.HOWS!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

    ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは 韓国発おしゃれなキッチン用品 Dr.HOWS !? インターネットを見ていたら、カラーリングがかわいくて、おしゃれなキッチン用品を見つけました (´▽`) 韓国発のクックウエアブランド Dr.HOWS です。 広告・スポンサーリンク ABOUT  Dr.HOWS 日常生活に心地よい空間を作り出す韓国発のクックウェアブランド 「Dr.HOWS」 です。 日公式販売代理店として、日規定を満たした製品をオンラインを中心に販売を開始し、現在は量販店などにも展開しています。特徴としてはデザイン性の高さ。 「 S・I・M・P・L・E」をコンセプトに「かわいい」のすべてを詰め込んだようなカラーや、

    韓国 発 おしゃれな キッチン用品 Dr.HOWS!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
    Chitala
    Chitala 2024/02/02