タグ

2014年2月6日のブックマーク (5件)

  • ロシアに弾圧されたカルムイク人の悲鳴に学ぶ 他民族を迫害しても後で謝りさえすればいいのか | JBpress (ジェイビープレス)

    1943年12月28日スターリンの命により「祖国を裏切った民族」カルムイク人たちは、1920年に認められた自治を取り消されることとなった。だた、それで終わりではなく、住んでいたボルガ河下流域から、シベリア、中央アジアに強制的に移住させられた。 行き先も告げられず、荷物をまとめてすぐに家を出るように言われ、多くの人々が着の身着のまま連れていかれた。 月日は流れ、昨(2013)年の12月28日で70年目になった。「ウルス作戦」と名づけられた、このカルムイク人の強制移住に関し、カルムイク共和国では12月初めから、博物館での特別展示や国際会議、追悼のコンサートなど多くのイベントが催された(なお、ウルスとはモンゴル系の言葉で人々を表すと同時に、国あるいは州といった領域を指すことばである)。 ドイツに協力したためシベリアへ強制移住させられた 12月28日当日12時には、すべての交通機関を止め、1分間の

    ロシアに弾圧されたカルムイク人の悲鳴に学ぶ 他民族を迫害しても後で謝りさえすればいいのか | JBpress (ジェイビープレス)
    Domino-R
    Domino-R 2014/02/06
    謝ってすむもんじゃないんだろうが、だからこそ「じゃあ謝らない」って連中の言い分に一定の正当性があるかのように見えちゃう。
  • 「秘密法も靖国参拝も発言取り消す」 籾井NHK会長:朝日新聞デジタル

    NHKの籾井勝人(もみい・かつと)会長は5日の参院予算委員会で、就任会見での自身の発言について「特定秘密保護法であるとか靖国参拝について、私が言及したこと、これも個人的な見解だ」と答弁した。籾井氏は会見で、秘密法について「通っちゃったんで、言ってもしょうがない」、安倍晋三首相の靖国神社参拝も「淡々と総理は靖国に参拝された、でピリオド(終わり)だ」と発言していた。 籾井氏は予算委で、自らの発言のうち秘密法と靖国参拝を挙げて「個人的見解は全部取り消させていただいた」と答弁した。これまで国会で「どこを取り消すのか」と問われても、具体的に答えていなかった。 籾井氏は、ラジオ番組に出演予定だった中北徹・東洋大教授が脱原発をテーマに取り上げようとして認められず降板した問題も「(東京都知事)選挙期間中でもあり、テーマの変更を求めた。コメントそのものを修正するような注文はしていない」と答弁した。

    Domino-R
    Domino-R 2014/02/06
    安倍ちゃんやそのお友達は、こういうことを確信犯的に言ってるのだと思ってたが、実は本当に後先考えずにただ喋っちゃってるだけなのかもしれない。。。。
  • 安倍首相の介入でNHKの放送がぶれる(フィナンシャル・タイムズ(翻訳gooニュース)) - goo ニュース

    (フィナンシャル・タイムズ 2014年2月4日初出 翻訳gooニュース) ジョナサン・ソーブル東京支局長 もう何年も前からその人たちは、日の公共放送NHKの門前でいつもやかましく騒いでいた。いろいろな右翼の末端組織が、公共放送の内容がリベラルに偏向しているとメガホンを通して抗議していたのだ。 自分たちこそが日の愛国精神を守っているのだと自認する人たちは、いつもなにかしらNHKの放送に怒っている。NHKがもつたくさんのテレビやラジオのチャンネルを通じて放送される何かが、彼らの逆鱗に触れるのだ。それは戦争ドキュメンタリーだったり中国報道だったり。時には韓国のメロドラマでさえもが。 それが今ではこの人たちは、国の最高権力者を味方につけている。安倍晋三首相は(「日のBBC」としばしば呼ばれる)NHKの役割をめぐって、激しい論争に火をつけてしまったのだ。保守派の安倍氏は日文化教育に関わる

    安倍首相の介入でNHKの放送がぶれる(フィナンシャル・タイムズ(翻訳gooニュース)) - goo ニュース
    Domino-R
    Domino-R 2014/02/06
    アボットやサッチャーが自国の公共放送を批判するのはいいの。当然メディアが国政を批判するのもOK。問題は実際的な影響力を行使し、圧力をかけちゃうことなのね。
  • 絶望感がすごい

    年齢相応の生き方みたいなものに興味はないつもりだったが、昨年の末くらいから何故かとても気が重い。 具体的に言うと、三十路も半ばになって独身童貞ぼっちなのだが、(とりあえず童貞は置いておくとしても)独り身で居ることが辛く感じるようになって来た。 今までこんなことを悩んだことはなかったし、悩んだ所でキモヲタでブサメンでピザでハゲでワープアでヘタレのおっさんである自分にとって、誰か相方を見つけるというのはとてもとても遠い所にあるゴールにしか思えない。それはとてもよく解っている筈なのに。 まず、どうすれば年齢相応の交流を広げられるのかがまったくわからない。何かを楽しむという感性が薄くなってしまった自分にとって楽しめるのはゲームだけだが、この歳でゲームコミュニティなんてただ浮くだけだ。それにただ長くやっているだけで、熱心にやっているわけでもないので、すぐに話題が続かなくなるだろう。 次に、自分みたい

    絶望感がすごい
    Domino-R
    Domino-R 2014/02/06
    この人、ちゃんと仕事とかしてるのだろうか? 世間一般的には、男で30代半ばならまだ十分「若い」範疇だと思う。たぶん20代の頃から感覚や価値観が何も変化していないのだろうが、その原因を探る方が先かも。
  • 笑いと不謹慎の境界線 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私もどちらかというと相手の気持ちをうすうす分かっていながら過激な言葉を書いてしまうほうなので、一連の『明日、ママがいない』問題はきちんと考えるほどに「んー」と思ってしまいます。件では2件ほど寄稿ご依頼があったんですが、多忙にかまけてお断りをしてしまいました。別にどっちか特定方向への配慮をしているわけではないですよ。 私自身は、いまでこそ三児の父というか惨事なんですが、長きに渡った童貞、独身時代も、結婚してからいまなお児童養護施設に対する寄付をさせていただき、また奨学金を求める学童への援助もささやかながらさせていただいております。なぜそれをいちいち書くかというと、自分でもそれが偽善であることは良く承知しているからで、それでもそういう資金で助かっている子供がいて、またそういう活動があるのだということを知った人が百円でも出してくれればと思う気持ちがあるからです。 で、当然のように児童養護施設の

    笑いと不謹慎の境界線 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Domino-R
    Domino-R 2014/02/06
    あれ? 「ポスト」なる人物は非実在なので誰も被害者はいない、ってロジックにならないの?www