タグ

2014年8月21日のブックマーク (5件)

  • 法王が韓国寄りの発言「少女連行、利用された」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ローマ法王フランシスコは記者会見で、いわゆる従軍慰安婦について、「侵略下、少女だった彼女たちは兵舎に連行され、利用された。しかし、彼女たちは人間としての威厳を失っていなかった」と語った。 法王は18日、ソウルでのミサで、韓国カトリック教会からの招待で出席した元慰安婦の女性7人の手を握り、肩に手をかけて慰めた。韓国紙・中央日報によると、このうちの一人は「慰安婦問題の早期解決」への支援を訴えたという。また、元慰安婦を支援するために売られているチョウ形バッジを手渡し、通訳の神父が法王の衣服に付けた。 ソウルの外交筋は紙に対し、「バチカンは慰安婦問題が日韓間の敏感な外交懸案になっていることを十分理解していた」と話すが、法王の発言は「少女たちが強制連行された」とする韓国側の主張を色濃く反映したものとなった。

    Domino-R
    Domino-R 2014/08/21
    普通このような場合、「周囲みんながバカか悪人」か「自分一人が誤ってる」のうち後者の可能性が高いと疑うものだと思うけどね。一定以上の知性と判断力があれば。
  • 特集ワイド:アベノミクスに暗雲 円安なのに輸出低迷のワケ - 毎日新聞

    Domino-R
    Domino-R 2014/08/21
    円安誘導の成功は首相の功績の一つだと思うけど、こんなに輸出が伸びないのか。これが長期的・構造的なものなら国としては円高による利益を求めた方がいいかも。
  • 元KARAジヨン、本名・知英で日本を中心に女優活動再開 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    今年4月にKARAを脱退し渡英していたジヨンが、名の知英(Jiyoung)として日を中心に女優活動をスタートすることが21日、わかった。堀北真希、黒木メイサ、桐谷美玲らが所属する芸能事務所スウィートパワーと専属契約し、アジア各国での活動も関連会社のスウィートパワー・インターナショナルがマネージメントしていく。 独占公開!知英のカレンダー表紙カット&最新撮り下ろし写真  事務所関係者によると、女優志向の知英はKARA脱退後イギリスにて語学と演技の学校に通っていたが、この8月より同社との所属契約をスタート。漢字表記の名で活動するほか、これまでとは別人のようなクールな大人の美しさを全面に打ち出したフォトジェニックなビジュアルで、過去のアーティストとしてのイメージを一新する。 知英は現在は日に滞在し、女優活動再開に向けての準備を整えている。知英が公の場へ最初に姿を現すのは、9月6日にさい

    元KARAジヨン、本名・知英で日本を中心に女優活動再開 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    Domino-R
    Domino-R 2014/08/21
  • 「膜」では「なぜ痴漢は痴漢をするのか」を説明できない - 最終防衛ライン3

    Love Piece Club - どぶろっくと痴漢の関係 / 田房永子 「なぜ痴漢は痴漢をするのか」という問いを求めている田房さんの記事において、痴漢が行為に及ぶ際に、女性の方が自分の世界に侵入してきたと捉えている場合があることを、「幕」なる概念で説明しているのは分かりやすくて面白いなと感じました。しかし、「膜」の概念は「なせ痴漢は痴漢をするのか」を答えていません。 このもやっとした思いは、昨日 一つの概念で、あらゆる事象を説明するのは危うい - 最終防衛ライン3 に書いたのですが、まだうまく言語化できていない部分があるので、再度記事を書いてみます。 ポイントとして田房さんは妄想と行動の区別をつけていないため、「膜」の概念が「なぜ痴漢は痴漢をするのか」という問いの答えだと勘違いしたのではないかなと。 「膜」の内側 田房さんは、「刑事司法とジェンダー」(牧野雅子著・インパクト出版会)におけ

    「膜」では「なぜ痴漢は痴漢をするのか」を説明できない - 最終防衛ライン3
    Domino-R
    Domino-R 2014/08/21
    元エントリにおいて膜はなにかの比喩としてではなく、ある単独の概念として語られているが、それが理解できないとこんな感想になる。また元記事は原因でも責任でもなく、それが可能になる構造を考察してる。
  • まじで子育ての難易度どんだけ高いんだよって地元帰省して思った話

    盆休みで結局地元に6日間ほど滞在したわけですが、 いろいろあって子守をする時間がとても長かった。 主に友人の息子たち(1歳と2歳)と兄の娘、つまり姪(1歳)。 割と子どもは好きですし普通にかわいいと思いますし 一緒に遊ぶこと自体は全然嫌いじゃないです。 ただ、楽しく遊んでくれてるうちはいいけど、 理由がわからないままぐずったり、おむつを替えたりお風呂に入れたり、ろくに座ろうともしないのをがんばって座らせてごはんをべさせたり、夜中泣き出すのをあやして寝かしつけたり、危ないところに行きそうになるのを止めたり、変なものをべそうになるのを止めたり 衣住のあらゆる「私」を滅して子どものために全てを捧げることになる。 僕が担当したのはものの数時間ぐらいの話だけど、これが24時間365日ずっと続くとなったらさすがにちょっと考える。 24時間365日、休まず働けとかいった経営者さんがどこかにいました

    まじで子育ての難易度どんだけ高いんだよって地元帰省して思った話
    Domino-R
    Domino-R 2014/08/21
    ただ人間って恐ろしいもので、そんなブラックな環境にしばらくいると、子供にだんだん手がかからなくなって楽になるにつれて、あれほど欲した自分の自由時間にわざわざ子供服見に行ったりするようになっちゃうの。