タグ

2014年9月29日のブックマーク (9件)

  • ホリエモン「戦争になれば逃げる。他人は知らない」発言に瀬戸内寂聴が激怒! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    第二次安倍政権の発足以降、特定秘密保護法の成立、集団的自衛権の行使容認、排外主義の横行、愛国心の強制と、戦前を想起させるようなイヤ〜な空気が急速に広がっているが、しかし、この危機感は実はまったく共有されていないらしい。 そのことを痛感したのが、ホリエモンこと堀江貴文と作家で尼僧の瀬戸内寂聴との対談『死ぬってどういうことですか? 今を生きるための9の対論』(角川学芸出版)だ。少子化問題やブラック企業問題、原発の問題など9つのトピックについて語り合っているのだが、「戦争、するの? しないの?」と題された章では二人の考え方が真っ向から対立というか、完全にすれ違ってしまっていたのである。 まず、1922年(大正11年)生まれの御歳92歳の寂聴は今の状況に相当な危機感を抱いているようだ。東京女子大学に入学して1年後に真珠湾攻撃が起きた。そのころから「だんだんとものが言えなくなってきた」という。そし

    ホリエモン「戦争になれば逃げる。他人は知らない」発言に瀬戸内寂聴が激怒! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Domino-R
    Domino-R 2014/09/29
    瀬戸内寂聴は文学者だが、ホリエモンの態度こそ(無頼派)文学者的で、国家に拘泥すること自体がくだらないってのは見識だがもはや古典的。今「損しない戦争」はあり、それは大衆迎合的な政治として行われるよ。
  • 今更出生率を爆上げしたところで、医療年金介護2025年問題は一切解決しない

    よく 「医療・年金・介護制度維持のために、とにかく出生率を早急に2.07回復させろ、人口1億人維持を目指せ」 と識者が主張し、政治家が主張する。 「出生率を回復させれば、医療財政や年金財政や介護財政の崩壊を防げる」のロジックは、一見正しいように見える。 しかし、このロジック、長期的には成立するも、中期的には残念ながら成立しない。 医療年金介護が「ヤバイ」とされるのは、いわゆる団塊世代がリタイアして年金受給側に回り、 その後後期高齢者側に回って医療負担介護負担が増えてしまうから。 団塊世代のリタイアは2010~2015頃に始まり、年金介護の負担増は、団塊が後期高齢者になる2025頃から急増する。 これが「2025年問題」で、特に首都圏が酷い。 で、仮に 「出生率が異常に高騰し、1.4程度だったのが3とか4とかに上がり、出生数も100万人⇒200万人300万人に急回復した」 社会を想像してみよ

    今更出生率を爆上げしたところで、医療年金介護2025年問題は一切解決しない
    Domino-R
    Domino-R 2014/09/29
    いやいや、それら多くの子供が世界有数の長寿を生きることが予想できる以上、将来の拡大市場への投資に十分なインセンティブが生まれ、巨額の借金も恐れる必要がなくなる。資本主義では将来予想が現在を決めるの。
  • 日本で、ランダムに1000人くらいの血筋を追っていったときに、その先祖あっ..

    で、ランダムに1000人くらいの血筋を追っていったときに、その先祖あってのこの子孫って感じになるんだろうか。 農民の子は、そのまま底辺労働してるんだろうか。 それとも腕力自慢の武士の子が底辺なってるんだろうか。 エリート大学出の人の先祖は学者だったんだろうか。 その辺調べましたーって研究はないんだろうか。 血筋はありまぁす。って無いんだろうか。

    日本で、ランダムに1000人くらいの血筋を追っていったときに、その先祖あっ..
    Domino-R
    Domino-R 2014/09/29
    みんな思いっきり無視してるが、日本は半世紀前でさえ(オマエラのじいちゃんの頃)全世帯の半分が農家だから。今のように多様な階層があったわけでもない。カネ持ちは多くなく、ほぼ没落してない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Domino-R
    Domino-R 2014/09/29
    これだってある(名付けられていない)「史観」に基づいているにすぎないことは明らかで、周囲の論者の偏りを揶揄する前に、自分がどう偏ってるかを自覚する方がいい。党派的でなきゃ不偏って事はない。
  • 次期OS「Windows 9」の正式名称は「Windows TH」か?

    Microsoftは次期Windows OSを2014年9月30日に開催されるプレス向けイベントで発表する予定ですが、その名称が「Windows TH」になる可能性が指摘されています。 Microsoft reveals 'Windows TH' naming on new Technical Preview site | The Verge http://www.theverge.com/2014/9/27/6855139/windows-technical-preview-for-enterprise-download-site-windows-th Microsoft offers first look at new Windows - and gives it a name | Reuters http://www.reuters.com/article/2014/09/26/us

    次期OS「Windows 9」の正式名称は「Windows TH」か?
    Domino-R
    Domino-R 2014/09/29
    「θ」だな。前歯に舌をはさむ発生は英語に特有のもので、他の言語の人には難しいぞ。
  • ファスト風土には「趣味の奥行き」が無いんですよ。 - シロクマの屑籠

    ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫) 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (24件) を見る ファスト風土はなぜ“退屈”なのか? この疑問について、以下のブログで「生産なき消費は退屈」という視点が書かれていた。 『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - (チェコ好き)の日記 とりあえず人間というのは、「消費」するだけだと退屈する生き物なのではないか、ということがこの小説を読むとわかります。 http://aniram-czech.hatenablog.com/entry/2014/09/28/113710 この「生産なき消費は退屈」という視点、郊外に住んでいる人にはだいたい当てはまっていると思う。ただし、大都市圏、特に東京の趣味人には必ずしも当てはまらない。 実際、『ここは退屈迎えに来

    ファスト風土には「趣味の奥行き」が無いんですよ。 - シロクマの屑籠
    Domino-R
    Domino-R 2014/09/29
    沢木耕太郎だったかな。都市は「いつも何かがありそうな気がするが結局何も起こらない」と言ってる。「気がする」がこの「奥行き」の正体。都市=祝祭空間は物質的に作られてるわけじゃないからね。
  • 「NHKスペシャル 老後破産」を防ぐためには…(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    NHKスペシャルなどで老人漂流、老後破産が話題になっている。 高齢者の貧困問題だ。 生活保護基準以下で暮らす高齢者が大勢いらっしゃることが明らかになっている。 わたしの所属するNPO法人ほっとプラスには、生活困窮状態にある人々からの相談が日常的に寄せられている。 当然、65歳以上の高齢者からの相談も多く寄せられる。 この背景にあるのは、年金支給水準の低さや無年金、預貯金の枯渇、医療や介護負担の重荷などさまざまである。 高齢者は、基的に働くことは難しい場合がほとんどである。 そのため、収入はこれまでの預貯金や年金、仕送りなどに頼らなければ生活ができない。 生活保護受給世帯の45,2%が高齢者世帯である(平成25年7月:厚生労働省・被保護者調査)ことからも理解できるように、高齢期は貧困のリスクが高まる。 そのような高齢者の貧困を防ぐために、先進諸国の社会保障制度は整備されてきた。 だから、社

    「NHKスペシャル 老後破産」を防ぐためには…(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Domino-R
    Domino-R 2014/09/29
    自死や安楽死の権利を言う人がいるが、医療組織の監視下ならともかく、単に貧困なら死にたきゃ勝手に死んでる。その「権利」は、死ぬ気もない役立たずな奴は殺せというのを聞こえ良く言い換えただけ。
  • 【アジア大会・男子サッカー日韓戦】韓国サポーター席で伊藤博文を暗殺したテロリスト安重根の旗が掲げられる | 保守速報

    1:れいおφ ★@\(^o^)/:2014/09/28(日) 19:51:32.08 ID:???0.net サッカー男子準々決勝の日韓戦の会場、約5万人収容の文鶴競技場は 試合開始前まで約半分程度の入りだったが、試合開始からもどんどん増え、 前半中盤にはほぼ9割方韓国サポーターで赤く染まり、完全アウェームードとなった。 選手入場時と、韓国国歌斉唱の際には韓国サポーター席で、 伊藤博文を暗殺した安重根の肖像画がプリントされたゲームフラッグが掲げられる一幕もあった。 http://blog.livedoor.jp/aushio/archives/40436576.html 22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/28(日) 19:56:26.36 ID:io4SIIWm0.net >>1 記事が見当たりませんが捏造ですか? 35:れいおφ ★@\(^o^)/:2014/0

    【アジア大会・男子サッカー日韓戦】韓国サポーター席で伊藤博文を暗殺したテロリスト安重根の旗が掲げられる | 保守速報
    Domino-R
    Domino-R 2014/09/29
    チェ・ゲバラ掲げてる連中はどうよwwってのは置いといて、これは明らかに政治的なものなので、スタジアムへの永久出禁でいいと思う。
  • 「転職回数多すぎ」に思う

    面接をしていた。相手の経歴を見ると、2~3年で職を転々とし、現在32歳ですでに在籍4社目だ。多くの会社で働き、経験も豊富なのだが、こういう経歴の持ち主を「敬遠」する会社は多い。

    「転職回数多すぎ」に思う
    Domino-R
    Domino-R 2014/09/29
    多くの企業は(組織である以上)最終的には責任を求めるからね。どんなに能力があろうが重要な局面で職場を放り出す人間は怖くて使えないし、そんな人間かどうかは「何を作れるか」なんて事ではわからない。