タグ

2017年8月28日のブックマーク (4件)

  • 女性哲学者が少ないのは、哲学が女性差別的であるから? - 道徳的動物日記

    昨日にアップしたGoogle社員による「反多様性メモ」についての記事では「一般的に、女性は男性よりも数学やソフトウェア・エンジニアリングに対する関心が低い傾向にある」「Googleの社員やソフトウェア・エンジニアの大多数が女性であることの原因は、男女差別ではなく、興味関心の対象に男女間で生得的な違いがあるためだ」という論点を扱った。 それに関連して、「哲学を専攻する学生や哲学の博士号を取得する院生に女性が少なく男性が多いことの原因は、男女差別ではなく、興味関心の対象に男女間で生物学的な違いがあるためだ」という趣旨の主張を行っている記事を紹介しよう。 heterodoxacademy.org https://www.aei.org/articles/does-philosophy-have-a-woman-problem/ Heterodox Academyに掲載されたこの記事は、女性哲学者

    女性哲学者が少ないのは、哲学が女性差別的であるから? - 道徳的動物日記
    Domino-R
    Domino-R 2017/08/28
    偏った人しかいないことによる学問自体の偏りってのはあると思う。個人的には社会学系に女が多いのは、現実的にその種の学問的知見?による抑圧を自分達が受けてきたからだと思ってる。問題を発見しやすいの。
  • 未だに「童貞イジり」してるのサブカル系・フェミ系ばっかじゃね?

    来「いかんぞ童貞なんて」「童貞にいい仕事は出来ない」なんつって ホモソーシャルの世界にこそ童貞イジりとか圧力があったはずなんだが 俺自身社会に出てみたらそういうのに遭遇したことがない (まあ職場の先輩や上司の品がいいということでもあるかもしれないから感謝) いまだに童貞イジりしてるのってネットか変なメディアだけで しかも顕名でマジ顔トーンでやってるのはサブカル系とかフェミニスト系の人ばっかなんだよね ホモソーシャルなおっさんが童貞イジりしてガハハハハっていうのは嫌だけど言行一致だからまだいい それに実際の社会に出てみるとガハハハおじさんは案外自制が効いてる サブカル系人士とフェミニストの童貞イジりは掲げてる旗からすると来絶対やっちゃダメな筈なのにやってる しかも嬉しそうに楽しそうにネチネチとやる それ自体がコンテンツみたいに(ほんといじめの感じだ) なんかあれって高校時代の教室の風景思

    未だに「童貞イジり」してるのサブカル系・フェミ系ばっかじゃね?
    Domino-R
    Domino-R 2017/08/28
    フェミは歴史的に「ブスでモテないBBA」と言われ続けた歴史があってな。/まあ叩かれてるのは個々のリアル童貞というより「童貞的イメージ」であって、いわば非実在だとは言える。あとは表現の自由でどうよ。
  • 彼女が欲しい彼女が欲しい彼女が欲しい彼女が欲しい

    彼女が欲しい。 切実にだ。 恋愛というものを、二次元で疑似的にしか味わったことがない、あの恋愛をしてみたいんだ。 もう30歳にもなっても恋愛したことがない俺は経験多き増田から見ればカスだ。 気持ち悪い30過ぎのカスがどこにぶつけようのない思いをネットに書きつけているんだと冷ややかな目で見るがいい。 そうだよ、心から人を好きになったこともないよ。 そもそ好きになっても、このご時世、男側は何かしらのハラスメントを掛けることにしかならない。 人を好きになるのは何ハラだ? そして彼女が欲しいと言えば 経験多き増田「行動しろ」という。 当に簡単に言う。 え何で行動しないの?と平然に。 30過ぎまで彼女ができなかった奴が、すぐにそのための行動ができると思うとか馬鹿か。 そんなんできてたら大学生の頃にできてるわボケ。 できないから今の俺があるんだよクソが。 すまない、言葉が汚くなった許してくれ経験多き

    彼女が欲しい彼女が欲しい彼女が欲しい彼女が欲しい
    Domino-R
    Domino-R 2017/08/28
    経験無き増田よ。彼女は作るのも維持するのもとても時間とカネと手間がかかる。そこを惜しむな。恋愛は今の自分の生活にプラスされるものじゃない。既にあるものを手放さなければ入ってこないサイズのものだ。
  • 映画「ルパン三世 ルパンVS複製人間」 最新技術でよみがえる39年前の傑作 監督だけは「今さらほめられても…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    漫画家、モンキー・パンチさん(80)の「ルパン三世」生誕50周年の今年、初の劇場版長編アニメ「ルパン三世 ルパンVS複製人間」(1978年)が、4Kリマスター(高解像度高画質)化の上、劇場の席で光や風、振動などを味わえるMX4D作品として9月1日から公開される。39年がたった今でも根強いファンが多い作品だが、監督、脚、絵コンテを担当した吉川惣司監督(70)は「当時は誰もほめてくれなかったのに」と当惑気味だ。 ■今さらほめられても… この作品は、ルパン三世と謎の人物、マモーの対決を描いた物語。ルパン(声・山田康雄)は峰不二子(同・増山江威子)の依頼で永遠の命を得られるという伝説の「賢者の石」を手に入れる。しかし、不二子はルパンを裏切り、謎の人物、マモー(西村晃)の元へ走る。彼は自らのクローンを製造し、1万年もの間、生き続けてきた男だった…という設定だ。 クローン技術などハードSF的な要素や

    映画「ルパン三世 ルパンVS複製人間」 最新技術でよみがえる39年前の傑作 監督だけは「今さらほめられても…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    Domino-R
    Domino-R 2017/08/28
    コピーにコピーを重ねると劣化していく時代の映画。当時の先端的な知見を基にしているが、何故これをルパンで? とは思った。/ラピュタのラストはこの映画の脳髄を想起させられた。それほどインパクトがあった。