タグ

2018年7月12日のブックマーク (8件)

  • 東京医科大学「裏口入学は他にもやった。政治家や省庁幹部の子供とか…」

    東京医科大学が文部科学省から便宜を図ってもらう見返りに裏口入学に協力していた件で、余罪が他にもあることが分かった。 前回の記事:東京医科大学に裏口入学した佐野貴徳くん、センター16日前にセブ島で「日で一番幸せな浪人生だわ」 複数の関係者が証言。 東京医科大学は理事長と学長が点数水増しに加担し、裏口入学に協力していたとバレてしまったばかり。 東京地検の取り調べが続く中で、東京医科大学の複数の関係者が過去の事例も証言し始めた。 「別の省庁の幹部や政治家の子供も合格させたことがある」というのは非常に重要な証言。名前こそ出されていないものの、すでに東京地検が動いているのだから芋づる式に告発されるのは時間の問題だろう。 さらに同時にネット上では子供が東京医科大学の政治家が特定されるはずだ。今頃、心当たりがある政治家はいつバレるのかと肝を冷やしているに違いない。 しかし奇妙なのはここから。 なんとテ

    東京医科大学「裏口入学は他にもやった。政治家や省庁幹部の子供とか…」
    Domino-R
    Domino-R 2018/07/12
    助成金を受けていようが別に裏口に問題はない。私学なんだから。問題は公務員や政治家の関係者だった場合で、それは贈賄罪。
  • 「子連れ出勤」は仕事と子育ての両立の切り札か〜「保育園休み」でラジオアナウンサーも〜(やつづかえり) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「豪雨の影響で保育園が休園になった」 そんな理由で、アナウンサーが1歳の子供を伴ってラジオに出演したことが話題になりました。ネット上では、やむを得ない状況の中で「子連れ出勤」を快く受け入れた番組関係者の姿勢に好感を抱く声が多く挙がりました。 一方で昨年11月には、熊市議会の緒方夕佳議員が生後7ヶ月の子供を抱いて議会に出席しようとして制止され、厳重注意を受けたというニュースもありました。こちらは賛否両論あり、否定的な声もかなり見られました。 「子連れ出勤」にOK、NGという基準はあるのでしょうか。そして、「子連れ出勤」はアナウンサーのような「決まった時間に現場にいなければいけない仕事」をするワーキングマザー・ファザーたちの切り札になり得るものなのでしょうか。 「ラジオに子連れで出演」の経緯子連れでのラジオ出演が話題になったのは、近畿圏で放送されているABC放送『ドッキリ!ハッキリ!三代澤康

    「子連れ出勤」は仕事と子育ての両立の切り札か〜「保育園休み」でラジオアナウンサーも〜(やつづかえり) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Domino-R
    Domino-R 2018/07/12
    80年代当時だと職場は「男の場所」だったし、「男に伍して」働いてた女性にこそその意識が強かったのよね。でも今はそうじゃない。/ただこの件、子連れ出勤が最適解とも思えないがね。
  • 日本人の人口9年連続で減少 東京の一極集中は加速 | NHKニュース

    ことし1月1日現在の国内の日人の人口は、1億2520万人余りで、9年連続で減少し、減少数もおよそ37万人で、昭和43年の調査開始以降最も多くなりました。東京都は、およそ7万人増えて、1311万人余りで、東京一極集中が、さらに進んだ形になりました。 去年から37万4055人減って、減少した数も昭和43年の調査開始以降最も多くなり、4年連続で最多を更新しました。 一方、去年1年間の出生数は94万8396人で、2年続けて100万人を割り、昭和54年度の調査開始以降最も少なくなりました。 都道府県別に見ると、人口が増えたのは、東京、埼玉、神奈川、沖縄、千葉、愛知の6つの都県だけで、41の道府県では減りました。 東京はおよそ7万人増えて1311万人余りと22年連続の増加で、東京一極集中がさらに進んだ形になりました。 北海道はおよそ3万4800人減って、減少数も6年続けて全国で最も多くなりました。

    日本人の人口9年連続で減少 東京の一極集中は加速 | NHKニュース
    Domino-R
    Domino-R 2018/07/12
    人間は数箇所の大都市部だけに住んで、他の地域は自然状態に戻すってのもエコ的には有りかもよ。今や土地が価値を産むような時代じゃない。
  • 審判員困惑よそに珍事、革靴スカート女子部員が伝令(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    <高校野球福島大会:大沼・西会津・坂下・猪苗代・湖南10-0長沼>◇11日◇2回戦◇あいづ球場 【写真】並んで父兄や先生らにあいさつする「会津西連合」の選手たち 福島大会で女子記録員が、マウンドに上がる珍事が起きた。長沼が0-5と大沼・西会津・坂下・猪苗代・湖南の「会津西連合」に点差を広げられ、佐藤大樹投手(2年)が四球を出した直後。4回表、2死一、三塁で影山高見監督(48)が伝令を送った。白線をまたいで選手の輪に走って加わったのは、革にスカートの制服姿の女子だった。 福島県高野連の担当者も「あれっ? いいの? って感じでまずいなと思った。部に問い合わせようとしたら、終わってしまった」と困惑していた。来は部員15人だが、都合によりベンチ入りは男子9人と女子記録員1人のみ。苦肉の策だった。高野連側は試合中に佐川英太部長(31)を通じ「次からは特例として捕手をベンチ前に呼んで伝えてくださ

    審判員困惑よそに珍事、革靴スカート女子部員が伝令(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    Domino-R
    Domino-R 2018/07/12
    サッカーでコーチがビッチに入ろうとしたら止められるように、グラウンド内に入れる人に制限があるのは当然で、むしろそこって規則等で明確になってないの?
  • 西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi on Twitter: "7月5日(木)22:02にあげた私のツイートで、様々なご批判をいただいております。週末の大雨による災害発生時に会合を開いているかのような誤解を与え、不愉快な思いを抱かせたことをお詫び申し上げます。"

    7月5日(木)22:02にあげた私のツイートで、様々なご批判をいただいております。週末の大雨による災害発生時に会合を開いているかのような誤解を与え、不愉快な思いを抱かせたことをお詫び申し上げます。

    西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi on Twitter: "7月5日(木)22:02にあげた私のツイートで、様々なご批判をいただいております。週末の大雨による災害発生時に会合を開いているかのような誤解を与え、不愉快な思いを抱かせたことをお詫び申し上げます。"
    Domino-R
    Domino-R 2018/07/12
    5日22:02時点でUpした画像が、週末(6-7日)の宴会を写したものであるかのような誤解を与えたことを謝ってるらしい。誰がそんな誤解をするのだ? それとももうオマエのiPhoneは未来を写せるのか?
  • 声優の演技って様式化しはじめてるよね

    長くアニメみてると 知らない名前の声優でも 以前にどこかで聞いたような声とか抑揚であることがほとんどだし 「あ、あの有名な声優さんとそっくりだなー」とか思うこともしばしば きっと 声優という職業が確立されて 有名声優という人気と実力のある存在がすくなくとも声優業界で認知されて そこを目指していく若者たちは有名声優のマネから訓練をスタートする だから基的に模倣的なもの もちろん模倣からはじまっても結局は人の個性というのはどこか残るものだし キャリアのなかで変化もしていくものだろう 人気のあるものを模倣するのは手堅くクオリティを維持できるから 賢明な選択だし 声優も年をとるから若手が過去の声優さんの技量や芸風を継承していくのはいいことだと思う もっとも 声優の演技が、「いかにもアニメらしい声優の演技」という印象を抱かせている のはまるでこの業界が伝統芸能の世界のように古びて様式化してしまっ

    声優の演技って様式化しはじめてるよね
    Domino-R
    Domino-R 2018/07/12
    単に受け手側が狭くて多様性の無い集団だからよ。だからその集団を超えてアピールしたい監督は避けがちになる。/いわゆる「様式化」と違うのは、この画一化がマーケティングによるものって点な。
  • なんで「主語のサイズ」にだけ異常にこだわるの?

    ちょっと病気っぽい [追記] 良い洞察 theband ❶バカでもできる簡単な事だから❷ソレ言うだけで相手の発言を無力化できる(ように見える)から。(実際は字面を否定できただけで、質を否定できたわけでない場合も)/ 適切な主語も大切だが、枝葉より質を語りたいね 論では論破できないが、 議論のための議論をして論破した気分になるから

    なんで「主語のサイズ」にだけ異常にこだわるの?
    Domino-R
    Domino-R 2018/07/12
    「オレはオマエラとは違う」しか自己規定の無い人が多いからよ。「主語が大きい」は批判ではなく自己主張なの。内容が無いから分かりにくいが。
  • 【悲報】「だんご3兄弟」「世界に一つだけの花」に続く “史上3曲目のトリプルミリオン曲” が誕生したのに誰も知らないと話題

    » 【悲報】「だんご3兄弟」「世界に一つだけの花」に続く “史上3曲目のトリプルミリオン曲” が誕生したのに誰も知らないと話題 特集 CDが売れなくなったと言われてからどれくらい経つだろう? かつてヒット曲は100万枚があたりまえ、すなわち “ミリオンヒット” してナンボ的な雰囲気があったが、最近ではミリオンヒットはおろか50万枚、30万枚、極端に言えば10万枚の壁すら厚いようだ。 そんな中、なんと史上3曲目となりトリプルミリオン、つまり300万枚を売り上げたCDがあることをご存じだろうか? 社会現象となった「だんご3兄弟」「世界に一つだけの花」に続く快挙を成し遂げたのは、AKB48通算52枚目のシングル曲『Teacher Teacher』である……って知らねえぇぇぇええ! 聞いたことねぇぇぇええええ!! ・史上3曲目の快挙 これまでのトリプルミリオン曲、「だんご3兄弟」と「世界に一つだけ

    【悲報】「だんご3兄弟」「世界に一つだけの花」に続く “史上3曲目のトリプルミリオン曲” が誕生したのに誰も知らないと話題
    Domino-R
    Domino-R 2018/07/12
    今やスタバもプラスチックのストローやめるご時勢。AKBのCDも生分解する紙とかで作るべきと思う。