タグ

2015年1月13日のブックマーク (3件)

  • 生活に疲れた者の魂との対話 - Wikipedia

    死が今日は私の前に立っている、 病人が元気になる時のように、 拘禁の後に自由となり外へ踏み出すように。 死が今日は私の前に立っている、 ミルテの薫りのように、 風の強い日に帆の下に座るように。 死が今日は私の前に立っている、 蓮の花の薫りのように、 酩酊の岸に座るように。 死が今日は私の前に立っている、 雨があがるように(もしくは「道を歩くように」)、 男が戦場から帰還する時のように。 死が今日は私の前に立っている、 空がベールを脱ぐ時のように、 謎の答えを見付けた時のように。 死が今日は私の前に立っている、 長年を捕囚として過ごした後に 我が家を再び見るように。[1] 『生活に疲れた者の魂との対話』(もしくは『ある男とそのバーとの対話』)は古代エジプト文学の作者不明の詩的テクストである。エジプト中王国の第12王朝(紀元前1900年頃)時代に書かれたものと推定されている。 男の人生の苦悩に

    Erlkonig
    Erlkonig 2015/01/13
    文字列として完璧すぎるし「古代エジプト文学の作者不明の詩的テクスト」というのがもう。
  • エジプト第1中間期:アリュージョニスト的なもの - 小島アジコの落書き置き場

    エジプト第1中間期 - Wikipedia 当時の雰囲気を伝える文書として『イプエルの訓戒』[5]と呼ばれる文学作品が知られている。旧秩序の崩壊と社会の混乱を指摘し、現状の変革などを主張するこの文書には、同一の導入句を反復する形式に沿ってエジプトの混乱が描写されている。それによれば門番や職人や洗濯屋が自らの仕事をせず掠奪に出かけており、海上の支配権はクレタ人に奪われ、下エジプトには蛮族が侵入して「エジプト人となった」[6]。掠奪者は至るところに現れ、ナイルが氾濫しても土地を耕すものも無く、貴族たちは嘆き、貧乏人は喜びに満ちた。富も失われ、死者をミイラとするための材料も無く、上エジプトは内戦のために租税を納めなくなった。老人も若者も「死んでしまいたい」と言い、幼児は「産んでくれなければよかったのに」といい自殺者があふれた。呪文は民衆に知れ渡ったために効力を失い、王は民衆によって廃され、貴婦人

    エジプト第1中間期:アリュージョニスト的なもの - 小島アジコの落書き置き場
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/01/13
    何これめっちゃ面白い
  • どうすれば岡田斗司夫みたいにヤれるのか

    わさび森 @yomi_mix そんなことはなかった、セフレ作りたい人が沢山いるツイッターだからこそ、岡田斗司夫についての分析は必要なことなのだった。なぜ、あのおっさんが沢山セックスできるのか?そしてお前はなぜヤリたい相手とセックスできないのか?知りたければここからの連ツイをふぁぼれ 2015-01-12 09:50:34 わさび森 @yomi_mix まずはじめに、おっさんとセックスしたい奴がおるかという話だが、そんな酔狂な奴はほとんどいない。しかしお前がおっさんでも、デブでハゲでブサイクで不潔でも、セックスできる立場がある。それは「先生」だ。「人にものを教える立場」にある人間は、高確率でセックスできる、これは実体験でもある 2015-01-12 10:00:01 わさび森 @yomi_mix 不思議なもので、職場でもどこでも「教えたがりのおっさん」はクソみたいに嫌われるが「教える立場」に

    どうすれば岡田斗司夫みたいにヤれるのか
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/01/13
    すごくどうでもいいのだけど「アーサーみたいにツッコもう」思い出した。