タグ

2018年3月14日のブックマーク (14件)

  • 北朝鮮 在韓米軍の無条件撤収を要求 首脳会談を前に | NHKニュース

    北朝鮮の国営メディアは、韓国に駐留するアメリカ軍について、「南の人民が願うのは、朝鮮半島の平和を脅かすアメリカ軍の無条件撤収だ」と主張し、ことし5月までに開かれる見通しの米朝首脳会談を前に、従来の立場を改めて示しました。 そのうえで、「南の人民が望むのは、朝鮮半島の平和と安全を脅かすアメリカ軍の無条件撤収だ」として、ことし5月までに開かれる見通しの米朝首脳会談を前に、従来の立場を改めて示しました。 韓国政府によりますと、キム・ジョンウン(金正恩)委員長は先に会談した大統領の特使に対し、「軍事的な脅威が解消されて体制が保証されるならば、核を保有する理由はない」と表明したということで、専門家などからは、北朝鮮が非核化の条件として、アメリカ軍の撤退を要求するのではないかという見方が出ています。

    北朝鮮 在韓米軍の無条件撤収を要求 首脳会談を前に | NHKニュース
    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    韓国の世論がどう捉えるかだなあ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,AP通信 との契約の掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    反省するのはいいんだが、「なのでバックナンバーの販売停止」とか「バックナンバーは全て正しく修正します」とかやめてね
  • ヤフオク!に偽のトランセンド製256GmicroSD出品 公式Twitter「うち128Gまでしか出してません」

    半導体メモリ製品のトランセンドの公式Twitterが、ヤフオク!で“偽トランセンド製256GmicroSD”の出品を確認したと報告しています。偽物であると識別できた理由は、「トランセンドが128GまでのmicroSDしか出していないから」とのこと。Oh……。 トランセンドでは128Gまでしか作っていません(画像はトランセンド公式サイトから) 存在しないはずの256GB(画像はヤフオク!から) 出品されているmicroSDの写真には、しっかりと「Transcend」と、存在しないはずの「256GB」の文字。また、PCで認識している画面のスクショや、「一度、開封して、WindowsPCで認識するか確認して発送します」といった説明文など、一見“ちゃんと”した出品に見受けられます。 最初は「そんなの出てたんですね!初めて知ったわ(笑)」と気軽に見ていたトランセンド公式でしたが、だんだんと「すみませ

    ヤフオク!に偽のトランセンド製256GmicroSD出品 公式Twitter「うち128Gまでしか出してません」
    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    Twitterでネタとして消化して終わりの話じゃないような
  • 「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発

    イベントの目的は外来種の駆除 「池の水ぜんぶ抜く~」は、番組が住民などの要請を受けて各地にある池の水をポンプで抜き、水質の改善や外来種駆除などを図る番組。不定期放送の特番としてスタートしたが、18年4月からは月1回のレギュラー放送が決まっている。 3月11日放送の「第7弾」では、約25種類のトンボが生息する岐阜県最大のビオトープ「笠松トンボ天国」を訪問。お笑いコンビ「ココリコ」の田中直樹さんが、ヤゴ(トンボの幼虫)をべる外来種を駆除するため、1000人を超える一般参加者とともに池の水を抜く様子を取り上げた。 放送では、今回の作業でライギョやブルーギル、アメリカザリガニなどの外来種を大量に駆除したと紹介。あわせて、ヤゴや多数の在来魚などを「保護した」とも伝えていた。また、番組に協力している環境保全団体の担当者は、作業の終了後に、 「かなり外来種が獲れたので、これから環境が上向きになって来る

    「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発
    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    テレ東これはいかんな
  • 【コロコロ】ドラえもんがチンギスハンをヒトラー扱いしていた理由を考察する - 僕とネットショッピング

    どうも、ドラえもんの映画が大好きな僕です。 コロコロコミックが「やりすぎ!!!イタズラくん」でチンギスハンをちんちん扱いしたということで、朝青龍はじめモンゴルの方に怒られたと話題になってましたが。 僕思い出しちゃったんですよね。 大長編ドラえもんでチンギスハンをヒトラー扱いしてた話があったことを。 大長編ドラえもんってドラえもん映画の原作になっている漫画ですが、連載はコロコロコミックなんですよね。 あ、またコロコロコミックだ! ってなりました。 モンゴルの英雄チンギスハン。 それに対してヒトラーは間違いなく悪い独裁者です。 モンゴルの方はチンギスハンを「ちんちん」と言われて怒ってらっしゃるわけで、 もしも、この悪い独裁者であるヒトラー扱いされようものなら、 これも間違いなくお怒りになると思いました。 ましてはそれが、藤子・F・不二雄先生の国民的漫画であるドラえもんでとなったら、 これは一大

    【コロコロ】ドラえもんがチンギスハンをヒトラー扱いしていた理由を考察する - 僕とネットショッピング
    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    何度も言うけど怒るのは勝手だけど政府が直々に潰しにかかったのがおかしい
  • 小学校二年頃の授業で 先生「反対の言葉を言いましょう。『あつい』」 クラ..

    小学校二年頃の授業で 先生「反対の言葉を言いましょう。『あつい』」 クラス「\さむいー/」 先生「『たかい』」 自分(お、きたきた、いっちょ授業をもりあげてやっか) クラス「\ひくいー/」 自分「やすい(ドヤ」 先生「おー、今面白い意見がありましたねー。」 自分(計画通りニヤリ) 我ながらできる子供だったな。

    小学校二年頃の授業で 先生「反対の言葉を言いましょう。『あつい』」 クラ..
    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    攻めー
  • Anker、30WのUSB PD給電対応で低価格化した5ポートUSB充電器

    Anker、30WのUSB PD給電対応で低価格化した5ポートUSB充電器
    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    値下げ競争に巻き込まれるの怖いでしょこれ
  • 大手4社「定義変更ビール」で復権狙う 製法緩和で多様化、新商品出そろう (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    ようわからんけどアルコール度数n%以上は酒税!って単純化出来ないんかな
  • 首相が自身や昭恵夫人の関与を重ねて否定 - 共同通信 | This Kiji

    安倍首相は参院予算委で、森友学園への国有地売却問題に関して「書き換え前の文書を見ても、私や私のが関わっていないのは明らかだ」と述べた。

    首相が自身や昭恵夫人の関与を重ねて否定 - 共同通信 | This Kiji
    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    確かにあんたらが「安く売りなさい」と言った事は無いのかもしれないけど、あんたら日本トップクラスの権力があるんだから「いい小学校ですね、と旦那も言っていました」ですら圧力になるって自覚持ってくれよ。
  • おぼえてやがれ!

    みたいな恥ずかしい捨て台詞を大声で叫ばれたい

    おぼえてやがれ!
    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    もうこりごりだよ~
  • 今本当に問題なのはゲハブログより企業型ゲーム攻略サイト - ゲーマー日日新聞

    最近だとSNSに、「JINとかはちまをブロックしよう!アレ読んでるのはアホだけ!」みたいな言説をよく見る。正直私もそう思うし、何度か無断転載された上に言ってもない事を言ったことにされた経験が5回ぐらいあるので、心底排除されることを願っている。 けど今、こいつらより遥かに目障りなサイトがネットの海に溢れている。それが会社がライターに二束三文で記事を書かせるタイプの「企業運営型ゲーム攻略サイト(仮名)」だ。正直はちまJINよりも、個人的には不快度が高い。 具体的に何が迷惑なのか、いくつかの理由に分けて説明する。 問題点1. 空白のページによる検索妨害 問題点2. 画像及び文章の組織的な剽窃 問題点3. 誤謬満ちた情報及び無責任な体制 企業運営型ゲーム攻略サイトの問題点 具体的に我々はどうすべきか 問題点1. 空白のページによる検索妨害 例えば、今私がプレイしている『モンスターハンターワールド』

    今本当に問題なのはゲハブログより企業型ゲーム攻略サイト - ゲーマー日日新聞
    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    結局アフィで潰された2ch住人系まとめat wikiがナンバーワン。蘇って。
  • 「ユーザーの声」をガン無視してきたあのサービスは、強い|塩谷舞(mai shiotani)

    Text by 塩谷舞(@ciotan) サービス提供者とユーザーとの距離が、良くも悪くも「近すぎる」のが、インターネットというもの。 リアクションがすぐにわかる、相互コミュニケーションが実現する、親近感がわきやすい……といったポジティブな面もありますが、 SNSなどは従来の「お客様お問い合わせ窓口」に比べて意見を書き込むハードルはめちゃんこ低いですし、時にはあらゆる意見が批判になり、それが膨らむと炎上して、サービス停止に追い込まれてしまう……というようなネガティブな面もあります。 (まぁ、これをインターネットの自浄作用……と言ったりもするので、ネガティブなだけではないですが!) 私はmilieuというWebメディアを運営していたりしますが、WebサービスやWebメディアに関わっていると、当に様々な声が届くんですよね。 たとえば、「バズ」を主戦場にしているWebライターだと、こんな感じで

    「ユーザーの声」をガン無視してきたあのサービスは、強い|塩谷舞(mai shiotani)
    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    ニコニコが強いとは強気の逆張りだなぁと思いながら開いたら
  • メディアの広告担当者が気を配るべきブラウザの動向 - pixiv inside

    ピクシブのメディア事業部で広告事業を担当しているdrillです。社内ではアドネットワーク・SSP等の配信広告の運用によるマネタイズを主な業務として行っています。 ウェブページにおけるコンテンツの表示や動作については、それぞれのブラウザの仕様に基づいて正常に働くように気を配るということがウェブ業界の常ですが、これはもちろん広告配信においても例外ではありません。意図したとおりに広告配信が行われていない環境があると、impやclick等の数値の正確性が担保されなくなったり、場合によっては収益的機会損失に繋がってしまうケースもあります。今回は広告配信に関わりそうないくつかの例を挙げつつ、ブラウザの動向に気を配ることの重要性についてお伝えできればと思います。 Better Ads Standards について まずはGoogle Chrome関連で最近騒がれがちな話から。ユーザーに不快感を与えるよう

    メディアの広告担当者が気を配るべきブラウザの動向 - pixiv inside
    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    確かにブコメの通り、透明でスライドしてくる広告がNGになってないの本当に気になるんだよな。もしかして日本にしか無いからガイドライン作る側が知らない?
  • 森友学園問題 財務省 以前から不都合な文書削除か | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられた問題で、財務省が国会に書き換えがあったと報告した14件の文書のうち1件で、森友学園をめぐる問題が発覚するおよそ2年前に添付されていたメモが削除されていたことが新たにわかりました。すでに明らかになっている書き換えよりも前から行政にとって不都合になると考えた公文書の内容を意図的に削除するなどの行為が行われていたことになり、公文書の書き換え・改ざんはさらに深刻な問題に発展することになります。 しかし、その後、財務省が改めて調べたところ、書き換えが行われた14件の文書のうち1件で、添付されていた森友学園に土地を貸し付ける際の貸付料の扱いについてのメモが平成27年6月に削除されていたことが、新たにわかったということです。 メモが削除されたのは、森友学園をめぐる問題が明らかになるおよそ2年前です。 財務省は12日の参議院予算委員会の理事懇談会で

    森友学園問題 財務省 以前から不都合な文書削除か | NHKニュース
    Fushihara
    Fushihara 2018/03/14
    誰が悪いって犯人探しもいいけどさ、悪い奴がその気になれば書き換え出来る仕組みをなんとかしてくれよ。決済印が押された瞬間に一切の例外なくデジタルデータのまま保存。誤字脱字で修正した時も変更履歴残してくれ