2016年2月10日のブックマーク (6件)

  • TPPを「売国」と呼んでいた自民党の政治家がTPPに署名 - 法華狼の日記

    和装でTPPの署名をおこなった高鳥修一内閣府副大臣が、2011年5月に公式サイトで下記のように書いていた。 TPPについて(平成の売国) | 高鳥修一 たかとり修一 (衆議院議員 自民党 新潟六区)公式ブログ 私はTPPについて国家主権の放棄であり、平成の「開国」どころか平成の「売国」だと考えている。政治家の中にもいろんな考えや判断があるけれど、TPP問題は日を守る断固とした決意のある「保守政治家」か否かのリトマス試験紙みたいなものだ。 この文章を読んで、BLOGOSに転載された教育評論家の森口朗氏のブログを思い出した。 教育評論家の森口朗氏が体現する「民主主義」の奇妙さ - 法華狼の日記 SEALDsを批判するため、下記のように主張していたのだ。 太鼓を叩いていた子達に「民主主義」と「民主主義の敵」を教えよう 「民主主義」とは、意見の違う相手の立場を尊重することです。 ですから「平和安

    TPPを「売国」と呼んでいた自民党の政治家がTPPに署名 - 法華狼の日記
    Gl17
    Gl17 2016/02/10
    売国呼ばわりと言えば普段は専ら右派の物言いというのが長年定番だろに、たまに右派向けに使われると殊更その時だけ全否定ツールにソコのみ注視される。TPPへの保守の無節操な変心もだが、実にありがちな使い分け。
  • 「サンダース世代」とは何か? 社会主義者・サンダース氏を若者が支持する理由

    現実的な考え方をする友人や同僚たちは、これまで1年以上にわたってバーニー・サンダース上院議員を軽く見ていた。ニューハンプシャーの予備選挙でサンダース氏が優勢だと知ってようやく慌て始めている。そして「これはサンダースの最後の勝利だ、彼の支持者は現実に目を向けよう、11月の大統領選で勝つには一致団結してクリントンを応援しなければいけない」と主張している。

    「サンダース世代」とは何か? 社会主義者・サンダース氏を若者が支持する理由
    Gl17
    Gl17 2016/02/10
    徹底して現実から目を逸らそうと努力しまくる「現実主義者」が解りやすく現実に即して揶揄されている。問題はサンダース氏個人の勝敗でなく、彼のような尖った候補が本命と互角という情勢だろう。
  • マイナス金利:白川総裁時就任の4人反対 | 毎日新聞

    マイナス金利の導入を巡り、日銀内で激論が交わされていたことが8日、日銀が公表した金融政策決定会合の「主な意見」で明らかになった。マイナス金利は5対4の小差で決定したが、反対した4人は全員が白川方明前総裁の下で就任した審議委員。2012年に発足した安倍政権は、白川前総裁の金融政策から一層の緩和へかじを切らせようと黒田東彦総裁の起用に踏み切っており、ここに来て「黒」対「白」の構図が鮮明になってきた。 この日公表されたのはマイナス金利導入を決定した1月28、29日の会合での「主な意見」。賛成派は、新興国経済の減速懸念や原油安を背景とした金融市場の混乱に伴い「物価の基調に悪影響が及ぶリスクが増大している」とし、「金融政策の信認を保つ」ためにマイナス金利導入を主張した。一方、反対派は、マイナス金利が金融機関の収益に悪影響を与えるなどの副作用を強調。「危機時の対応策として温存すべきだ」などと導入のタ…

    マイナス金利:白川総裁時就任の4人反対 | 毎日新聞
    Gl17
    Gl17 2016/02/10
    党派性をわざわざ色分けして報ずるのは、政策善し悪しを判断停止し、リフレ派と「抵抗勢力」という宗教論争に持込む算段なのかという気も。前経産省問題も敵味方の色分けで押すっぽいし。
  • 高市総務大臣 「政治的に公平でない放送局は停波も検討する」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    高市総務大臣 「政治的に公平でない放送局は停波も検討する」 1 名前: ニーリフト(庭)@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:19:01.33 ID:Oa3fJQix0●.net 高市早苗総務相は8日の衆院予算委員会で、放送局が「政治的に公平であること」と定めた放送法の違反を繰り返した場合、電波法に基づき電波停止を命じる可能性に言及した。 「行政が何度要請しても、全く改善しない放送局に何の対応もしないとは約束できない。将来にわたり可能性が全くないとは言えない」と述べた。 民主党の奥野総一郎氏が、安倍政権に批判的とされる看板キャスターの番組降板が相次いでいると指摘した上で「電波停止が起こり得るのではないか」と質問したのに対して答えた。 高市氏は、放送法について「単なる倫理規定ではなく法規範性を持つ」と強調した。 http://www.daily.co.jp/society/po

    高市総務大臣 「政治的に公平でない放送局は停波も検討する」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Gl17
    Gl17 2016/02/10
    実際社会的被害の生じてるヘイトスピーチ規制には「言論の自由ガー」一辺倒の筋が、こういうマスコミへの権力干渉だと「放送法…(鼻ホジ)」とか言い出す極端な矛盾。もしミンス政権でも意見変わらんかお前ら?
  • 日本の長期金利、あっさりと“マイナスの世界”に突入 : 市況かぶ全力2階建

    トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに

    日本の長期金利、あっさりと“マイナスの世界”に突入 : 市況かぶ全力2階建
    Gl17
    Gl17 2016/02/10
    「シバキ主義の緊縮志向じゃ経済廻らないでしょ」言ってたはずのリフレ筋が、いざリフレ政策のデメリット顕在した途端、「リスク取らず責務果たさなかった邦銀が悪い(キリッ)」とか言い出す。結局資金需要が無い。
  • 日経平均株価 終値も900円以上値下がり NHKニュース

    9日の東京株式市場は、欧米の株式市場で株価が大幅に下落したことに加え、外国為替市場で急速に円高ドル安が進んだことなどから、全面安の展開となって、日経平均株価は900円以上値下がりしました。 その後、値下がりした銘柄を買い戻す動きも出ましたが、日経平均株価、9日の終値は、前日より918円86銭安い1万6085円44銭。 東証株価指数=トピックスは76.08下がって1304.33でした。 1日の出来高は31億7335万株でした。 株価が大きく値下がりしたのは、世界経済の先行きへの懸念から欧米市場で株価が大幅に下落したことに加え、外国為替市場で円相場が1ドル=114円台まで値上がりし、円高ドル安が急速に進んだためです。 市場関係者は「円高ドル安が一気に進んだことで、自動車など輸出関連企業の業績に対する懸念が広がっている。また、長期金利がマイナスになったことで金融機関の運用環境が厳しくなるという見

    Gl17
    Gl17 2016/02/10
    別に今日に限った話ではないし、日に900円とか下げたら以前なら社会問題として大騒ぎされてたのだが、最近さして関心持たれてない風潮なの怖えな。東証で指数先物にサーキットブレーカ発動とかびっくりした。