タグ

2008年12月7日のブックマーク (12件)

  • 人々は差別することで安心する | 某氏の戯言

    科学的かどうかはあまり意味ない事をお断りしておく。科学的に正しく区別すればそれは差別ではないのではないか?と考える人もいるがそれはちがう。 y_arim氏の記事では、ニセ科学がどうとかかいてるけど、結局はそんなのあまり意味ないのである。あと、弾氏の記事をよんで、国技が当に外国人に解放されてるのかしら?、無理やり帰化させて日人にしてるのではないかな?と思ってGoogleで調べてみたけど私の勘違いであった。 でも、帰化させてなくても、やっぱり日人力士との権利の差がありそうなので開かれてるとはおもえないな。弾氏の記事の内容は実はほとんど私には意味不明でわからない。はてな界隈で盛り上がった話題のようなんだがそれもみてないので余計分からないのだと思う。 国という概念自体がもうすでに差別を生み出す概念でもある。あと、私は自分の子供でないものを自分のことして育てるような心の広さは一切ない。他人の子

    人々は差別することで安心する | 某氏の戯言
    HDPE
    HDPE 2008/12/07
    ここまで堂々と開き直られるともう何も言うことはない
  • キレる高齢者急増 粗暴犯12倍にも 東北(河北新報) - Yahoo!ニュース

    高齢者の粗暴事件が東北で多発している。宮城県で2007年に摘発された65歳以上の人は38人で、3人だった1997年の12.7倍に増えた。ほかの県も90年代の最高12倍に増加している。お年寄りの粗暴犯は全国的に増えていて、専門家は「核家族化で老人が孤立し、不満をぶつけられずにイライラを募らせているのではないか」とみている。 宮城県警によると、97―07年に暴行、傷害容疑などで逮捕されたり、書類送検されたりした高齢者はグラフの通り。02年から増加傾向が続いている。 青森県も97年に2人だったのが、07年に24人に増加。岩手県も3人から23人に増えた。秋田、山形県の07年の摘発者は19人、29人で04年より11人、17人ずつ多くなっている。福島県警は年代別粗暴犯の統計を取っていない。 宮城県ではことし、栗原市の無職男(67)が知人女性と口論になってけがをさせたとして、傷害容疑で逮捕された。

    HDPE
    HDPE 2008/12/07
    単純に何倍とか言われてもなあ。分母が増えれば件数は増えるだろうし
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 全パ対全セ 4回裏全パ2死三塁、三走周東の方向を向いてサングラスから電光で「スクイズ」の文字を出す新庄三塁コーチ(撮影・加藤哉) [記事へ]

    日刊スポーツ
    HDPE
    HDPE 2008/12/07
    F1はコンストラクターにとってカネのかかりすぎる興行ってとこか。寂しいはなし
  • 今、Firefox入っているもの2008 決定版 - どどどの日誌

    追記 今、Firefox入っているもの2009 決定版 - どどどの日誌 最新版 今、Firefox入っているもの2008冬(愚者のニュース) を見て、自分の今入れているのを メモとして Minibuffer LDRize は昔入れてたけど重く感じて今では入れてない。そんなにへびぃにつかわないからいいかなと アドオン CustomizeGoogle https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/743 広告除去とかgoogle画像検索の画像直接リンク・autopegnizeとか EasyDragToGo https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6639 ドラッグで画像保存とか FireGesture https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366 マウ

    今、Firefox入っているもの2008 決定版 - どどどの日誌
    HDPE
    HDPE 2008/12/07
  • 「さもしく1万2千円欲しい人も…」定額給付金で首相発言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相は6日夜、長崎県諫早市で自民党長崎県連が主催した首相の演説会で演説し、追加景気対策の柱である定額給付金について、「貧しい人には全世帯に渡すが、『私はそんな金をもらいたくない』という人はもらわなきゃいい。(年収が)1億円あっても、さもしく1万2000円が欲しいという人もいるかもしれない。それは哲学、矜恃(きょうじ)の問題で、それを調べて細かく(所得制限を)したら手間が大変だ」と語った。 政府は所得制限を設けるかどうかで混乱した末、「年間所得1800万円が下限」という目安を示したが、受給辞退を呼びかけるかどうかは市区町村の判断に委ね、実質的に制限がない状態が見込まれている。それだけに、今回の首相の発言は波紋を広げそうだ。

    HDPE
    HDPE 2008/12/07
    庶民感覚以前に政治感覚が無い
  • asahi.com(朝日新聞社):海外メディア、トヨタ取材に続々「黒字でもリストラ?」 - ビジネス

    海外メディア、トヨタ取材に続々「黒字でもリストラ?」(1/2ページ)2008年12月7日17時18分印刷ソーシャルブックマーク 担当職員ら(手前)を取材する韓国テレビ局MBCのプロデューサーら=11月19日、愛知県豊田市役所、前田写す 海外のメディアが、「トヨタ・ショック」の取材攻勢を強めている。トヨタ自動車の減産がその足元の経済や雇用にどんな影響を与えているのかを探ろうと、秋以降、韓国や欧州各国の記者が相次いで愛知県を訪れた。背景にあるのは、世界のトヨタへの関心の高さだ。 韓国テレビ局MBCの取材チームは11月18〜22日、愛知県入りした。テーマは「トヨタ・ショック」だ。同県豊田市役所を訪れ、担当者に「ダメージは」「雇用や失業対策は」などと質問。期間従業員や下請けの派遣社員らを追跡取材し、職業安定所やエコノミストらから雇用や経済情勢などを聞き取った。 プロデューサー、崔炳崙(チェ・ピ

    HDPE
    HDPE 2008/12/07
    なぜリストラするかだって?それがトヨタだからさ
  • asahi.com(朝日新聞社):主婦の6割「1割高くても食品履歴を」 生産国を最重視 - 社会

    価格が1割以上高くても、生産履歴が確認できる野菜や果物を選ぶ――。の安全にかかわる問題が相次ぐ中、品に対する主婦の意識が変化してきたことが、三井物産戦略研究所の調査でわかった。履歴のうち特に重視するのは、「原産国」だった。  11月中旬、20代から60代の主婦を対象に、インターネットを使ったアンケートを実施。2060人から回答を得た。野菜や果物を買う場合、「価格が1割以上高くても、生産履歴が確認できるものを選ぶ」とした人は62.5%で、昨年10月の前回調査より16.7ポイント増えた。「2割以上高くても選ぶ」という人も9.1ポイント増えて、21.6%になった。  野菜や果物を買う際に最も重視することを聞いたところ、「生産国」が44.5%と最も多く、「農薬や肥料の使用状況」(12.0%)、「見た目の新鮮さ」(10.6%)と続いた。「価格」は9.6%だった。  一方、品の種類ごとに履歴表示

    HDPE
    HDPE 2008/12/07
    調査対象の偏りを考慮する必要あり。そういうものもあっていいけど、違う選択肢もあるべき
  • 高木浩光@自宅の日記 - 公衆無線LANで使うと危ないiPod touchアプリに注意

    ■ 公衆無線LANで使うと危ないiPod touchアプリに注意 ヨドバシカメラでiPod touchを購入すると公衆無線LANサービスの加入案内が付いてくるように、iPod touchは、公衆無線LANでの使用が奨励されている機器である。 しかし、現状の公衆無線LANサービスは、無線通信の暗号化に用いる鍵が加入者全員で同一のところがほとんどであり(あるいは、暗号化しないところもある)、電波を傍受されて通信内容を読まれる危険性や、気付かないうちに偽アクセスポイントに接続してしまう(そして、通信内容を読まれたり書き換えられたりする)危険性がある。 ただ、現時点では、このリスクはしかたのないものとして受容されており、その代わりに、パスワードや重要な情報を送受信する際には、アプリケーションレベルでの暗号化(SSL等の使用)が必須という考え方になっている。 つまり、Webブラウザを使う場合であれば

    HDPE
    HDPE 2008/12/07
    MixiDoc miniは平文でパスワード流してる
  • 日本でママチャリが発達した理由 | WIRED VISION

    でママチャリが発達した理由 2008年12月 5日 社会カルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 前回、安いママチャリは、事実上「誰もがろくに自転車を整備せず、調整もせず、正しい乗り方もしない」ことを前提に製造、販売されている、と書いた。なぜそんなものが売られているのか、なぜそんな製品に多くの人が疑問にも思わずに乗っているのか。それは、日の道路交通がそのような乗り方を許しているからだ。 道路交通法を読んでみよう。自転車は道路交通法によって「軽車両である」と規定されている(第二条の十一)。軽車両は車両の一種であって。道路のどこを通行するかについては第十七条に規定がある。 第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。 ただし

    HDPE
    HDPE 2008/12/07
    携帯電話と違うパターンのガラパゴス
  • 新聞社が潰れてもそれほどどってことはないよ - finalventの日記

    ⇒新聞社が潰れて一次情報が得られなくなったらどうするの?(To: 新聞 一次情報は通信社から買えるから。 地方紙なんか、共同通信の記事買って、それを版組して、ああ、それと地元の記事を混ぜているだけ。社説なんかはだいたいひな型があるし。(ああ、しかし、地方紙にはそれなりの気骨の歴史もあるが。) で、通信社なんだけど。 外信はネットがあればもう不要。NYT、WP、FTあたりを見ておけば足りるし、実際、外信はそれの翻訳パラフレーズしかしてない。VOAだけでもけっこうよいのができるよ。 で、地域は自分でカバーできる。っていうか、新聞っていうのは元来そういうローカルな存在。 一番の問題は、行政に関連する部分っていうか、ぶっちゃけ記者クラブだね。 記者クラブをとにかく潰せたら、あとは、政治や経済や医学といった分野に強いジャーナリストとの連携が重要かな。 ま、新聞社が潰れてもそれほどどってことはないよ。

    新聞社が潰れてもそれほどどってことはないよ - finalventの日記
    HDPE
    HDPE 2008/12/07
    広告への影響くらい
  • 【主張】交通違反行政罰 飲酒運転にもっと厳しく - MSN産経ニュース

    飲酒運転やひき逃げ事件など、悪質な交通違反が後を絶たない。道路交通法やこれに伴う行政処分をより厳罰にするしか効果的な方法はないのではないか。 警察庁は、悪質な運転に対する行政処分を見直す道交法施行令の改正案を公表した。現行よりもかなり厳しくなっているものの、現状を考えれば、まだまだ甘すぎるといわざるを得ない。 飲酒運転やひき逃げは、刑事犯罪にも当たる悪質なもので、1回の違反でも永久に免許を取り消すなどの思い切った罰則が必要ではないか。 今回の行政処分の改正案は、改正道交法で酒酔い運転など悪質・危険なドライバーに対する罰則が強化されたことを受けたもので、行政罰も一層厳しくする方向で検討されている。 例えば危険運転致死傷やひき逃げなどで運転免許が取り消され、再取得までの期間(欠格期間)の上限を最大で10年にするなど、期間を現行の2倍に延長した。 また、酒気帯び運転の処分も重くなる。違反の前歴が

    HDPE
    HDPE 2008/12/07
    ほんとうに頭が悪い
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    fire tv stickを旅のお供に 自宅用に買ったFire TV Stickだが、旅行にも持っていくと地味に便利で、最近は旅の荷物にときどき入れてる。 最近のホテルは、だいたいWi-fiが整備されているし、テレビも設置されている。 そしてテレビはだいたいHDMI端子が付いている。 なので、部屋に入ってサクッと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    HDPE
    HDPE 2008/12/07
    反対派が何を怖がっているのか理解できなかったのが少しだけ分かった