マストドンの開発者であるオイゲン・ロチコさんがPatreonで公開した記事にはバージョン2.1以降のロードマップ以外にもトピックがあった。それは、#TwitterEvacuationDayに関するもの。オイゲンさんとMastodon ProjectはこのTwitter脱出の動きを支援している。 Mastodon 2.1 and onwards #TwitterEvacuationDayは2017年12月31日を「Twitterから脱出する日」と定め、ハッシュタグをつけてTwitterで投稿する動き。 脱出先はマストドンとは限らない。TumblrからTwitterへのクロスポストをやめるという人もいれば、マストドン以外のTwitterライクなSNSにどうぞと宣伝する人もいる。 このツイートで紹介されているZeroNetはビットコインの暗号化技術とBitTorrentを使った脱中央集権型ホステ
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年も、バカみいたにブログをやっていきたいと思います。 せっかくなので、十二支を全部描いてみようと思ったんだが、猫・カエル・ラクダ・カモノハシで断念。 4つしか描けなかったよ。 えっと今年は干支は何だっけ。 って小学生か! というわけで、年末年始は未公開・未完成だったものをちゃんと仕上げようという特別企画をやっている。 いつものようにバカみたいなものを書き連ねてもいいんだが、年末年始なのに、こんなにバカなことをやっているのか。 と呆れられるといけないというのと、1年を振り返るというのと、何より闇に葬られるはずだったものにちょっとだけ光をあてようという意味ある。 今回はその3回目。 こういうテンプレも一度やってみたかった。 今年は、こういうやってみたかった事をガンガンにやっていこうと思う。 なんか、ちょっとベタな気がして。 こう
by Sebastian Unrau これまで多くの人が「木々は光や場所を求めて生存競争をしている」と考えてきましたが、近年の研究によって木々はハブとネットワークから構成される複雑な社会生活を持っており、互いにコミュニケーションを取り協力しあって生きていることがわかってきました。木々が使う「言葉」とはどういうもので、どうすれば人間が理解することはできるのか?を複数の科学者や専門家が説明しています。 A biologist believes that trees speak a language we can learn — Quartz https://qz.com/1116991/a-biologist-believes-that-trees-speak-a-language-we-can-learn/ 言葉を話すのは一部の限られた生き物だけであるとこれまでは考えられてきましたが、近年に
明けましておめでとうございます。 デレステでは無料10連が始まりましたね。さっそく引きました。フェス限SSR本田未央が出ました。 恒常SSR本田未央も持っていたので、本田未央は自分にとって初のSSR二枚持ちアイドルになりました。 しかし使う気にも育てる気にもなりません。 パッション属性のSSRはまだ合計7体程度、捨てるなんてもったいなくレベルも親愛度もMAXにしておいて損はないはずです。 しかしなかなか育ちません。恒常SSRの親愛度もまだ二桁に留まっています。 なぜかというと、本田未央のツラをプレイ中に見ることが苦痛だからです。 トリオやデュオ曲の隅っこに配置してお零れを与えるのが精一杯の状況のためさっぱり育ちません。 本田未央が自分のプロデュース対象になっていることが非常に不快でなりません。 そんな状態をいつまでも続けているとシンデレラガールズ自体嫌いになりそうなので、SSRが二枚も来て
あけましておめでとうございます。年が明けた瞬間にそばをゆでて食べ、人妻にポケモンバトルを挑み、人妻の使うメガギャラドスとかいうチートのポケモンにボコボコにされました。2018年渋い幕開けです。 なんやこの厨パァ!!!!! pic.twitter.com/8aYmekgCUu— ザハ (@ripple_chan) 2017年12月31日 初詣にいこうと思ったんですが、最寄りの神社が鬼クソ混んでるのをライブカメラで見て萎えました。今日は家でアニメを観つつ雑記っぽいことをだらだら書きます。 VERGEのレイス・プロトコルのリリースおめでとございます Happy New Year everyone.#XVG #Vergecurrency #VergeFamhttps://t.co/WoH56x2n1A— CryptoRekt (@CryptoRekt) 2018年1月1日 延期に延期を重ね「年内に
PC業界にとっての2017年は人気シリーズの後継モデルや海外メーカー勢の台頭が印象に残った年でした。市場を俯瞰すると国内PC大手メーカーの買収、合併などの話題が相次ぎ大きな変革の前ぶりを予感させる年でもありましたが、個人的にはモデルに注視すると、大きなトピックを感じられた年でもありました。そんな2017年に現れた注目すべきモデルを振り返っていきたいと思います。 復活した7列キーボードは相変わらずGOODだったThinkPadの発売25周年を記念してリリースされたLenovo「ThinkPad 25」。根強いファンが多いThinkPadですが、IBM時台に絶大な支持を受けた仕様を再現しているのが特徴です。 ↑ThinkPad 25。実売価格は19万3860円(税込) 特に、復活した7列キーボードはマニアが涙を流しながら歓喜する仕様となっています(現行モデルはアイソレーションの6列仕様)。かく
芸能・エンタメニュースの記事一覧です。芸能人のゴシップ、噂、裏話や、有名人の熱愛、結婚、整形やメイクの話題など。新聞・通信社が配信する最新記事のほか、画像、動画ニュースや雑誌記事まで、話題の芸能・エンタメニュースをまとめてお届けします。
夜空に浮かぶまん丸いお月様のように、専用の台の上にセットするだけでぷかぷかと浮かび、さらには自転しながら周囲をほわっと照らしてくれるライトが「Levimoon」です。 Levimoon – The World's First Levitating Moon Light http://www.levimoon.com/ Levimoonは「空中に浮かぶ」を意味する「Levitate」と「Moon」から名付けられたライトです。球体のライトの表面には実際の月と同じ模様が高精細に再現されており、まるで本物の月のような仕上がり。 ライト本体にはバッテリーが内蔵され、専用の台の上でワイヤレスの状態で浮遊することが可能。また、バッテリーの充電はワイヤレスで行うことができます。 Levitateが浮上する仕組みは、台とライト本体に内蔵された磁石の力によるもの。何にも接触しないので、摩耗などの影響はほぼあり
2017年の国内主要ミステリ小説賞を三冠受賞!『屍人荘の殺人』は新たな本格ミステリの潮流を作るか!?【ネタバレなし】 あけましておめでとうございます。 新年1冊目に読む本は、縁起の良いものを選びましょう。 2017年の国内主要ミステリ小説賞を三冠受賞した『屍人荘の殺人』(今村昌弘・著/東京創元社・刊)がオススメです。ネタバレなしで紹介します! 密室の新たなバリエーション密室殺人を題材にしたフィクションが成立するためには、いくつかの「前提」が必要です。 その前提とは、解決がむずかしい事件として認識させるための「事件現場」「地理条件」「閉塞環境」「記述方式」などです。 (1)出入り不可能だった事件現場 (2)科学捜査がおよばない地理条件 (3)天候など不可抗力による閉塞環境 (4)読者を錯誤させるための記述方式 これらの「前提」は、登場人物や読者による犯人特定を「遅延」させるために必要なもので
Twitterが0時0分直後から重くなり始め、0時3分過ぎまでエラーが発生して見えなくなりました。 こんな感じ なお、記事執筆時点では復活していますが、これまでも以下のように「あけおめことよろ」で撃沈したことが何度かあります。 「あけおめことよろ」ツイート殺到でTwitter撃沈、サーバが落ちる - GIGAZINE 2013年には「バルス」以上だったことも明らかとなっています。 2013年のあけおめツイート、ついに「バルス」を突破して記録更新 - GIGAZINE 「あけおめ」と「バルス」の比較はこちら。 Twitterの「あけおめ」vs「バルス」の強さを比較したグラフ - GIGAZINE
Jan 1, 2018 去年の7月に、メルカリで同僚だった矢本さん(@yamotty3)と株式会社10Xを始めました。矢本さんが代表で、自分は開発全般を見ています。会社やプロダクトのストーリーは矢本さんのポエムに任せることにして、自分はエンジニアとして会社を立ち上げた雑感を書きます。 仕事を選ぶ理由は人それぞれですが、同じ人でも時期によって何を重視するかは違ってくると思います。新卒時に重視していたことは「開発ができるようになれること」でしたが、今の自分は少し変わって以下の3つを重視しているようです。 人が抱えている問題を解決すること 技術の幅を広げること チームとして機能すること いざ書いてみると月並みという感じですが、、。会社を始めるということをあまり想定していなかったタイプなのですが、それでも踏み切れた理由は、この3つがきちんと満たせそうだと思えたからではないかと思います。 以下、それ
あけましておめでとうございます。 宇野常寛です。 昨年は(特に後半に)色々とご心配をおかけしました……という嫌味な書き出しを考えていたのですが、しかしこういう語り口はもう要らないのでは、と考え直し、やめました。 端的に2018年はこれまで培ってきたものをしっかりと活用して成果を積み上げていく。そんな1年にできたらと思っています。 秋に開催した立教大学のシンポジウムで、富野由悠季監督に「いまがお前のターニングポイントだ」と言われたのですが、それはたぶん、こういうことなんだろうな、と考えています。 30日の忘年会でも発表しましたが、2018年のPLANETSは新しいことにチャレンジしていきたいと考えています。 【1】PLANETS vol.10 今夏発売予定 2015年2月のvol.9(オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト)から3年ーーPLANETS本誌、つまり「紙」の雑誌が再起動します
丁寧な手順解説やサンプルソースが有用 今回ご紹介するのは、Microsoft 謹製の WebGL 用ライブラリ Babylon.js を使って、Blender などのツールからエクスポートしたモデルをレンダリングするチュートリアル記事です。 紹介する記事は ramble3d というフランスにある企業のブログ投稿のようなのですが、彼らの提供しているサービスも、WebGL を使って展開されているものがあるようです。 自分たちのビジネスで実際に使っている技術をブログで公開してくれるなんて、素晴らしいですよね。 ありがたく、参考にさせてもらいましょう。 Substance Painter と Blender を利用 今回のブログ記事のトップ部分には、実際に動作するデモが埋め込まれており、記事のなかで解説されている手順を踏むとどのような結果が得られるのかを、その場で動作するデモとして確認することがで
音楽のブログ 主に作曲のブログです。 DTM作曲レッスンの生徒さんも随時募集しています。skypeを用いたWEBレッスンを行っております。ご興味がおありの方はこちらへどうぞ! http://uyuu.jp/lesson.html 作曲、編曲、ミックス関連、楽曲分析の本も電子書籍で書いています。 今回はDTMでの音楽製作初心者向けの内容です。 まず昨今は既に音圧戦争なる音が大きいことが何よりも優先とされる風潮がラウドネスノーマライゼーションの登場によって変わりつつあるということを念頭において欲しく思います。 つまりカマボコみたいな波形にして音圧を出す時代は終わり、音楽は徐々に元の自然なダイナミクスを取戻しつつあるということです。多分ですが、未来においてはどこのネットサービスも、もしかしたらMP3プレーヤーでさえもラウドネスノーマライゼーションが一般的になるかもしれません。そうすると単に音圧を
ドイツでは2018年から、ソーシャルメディアにヘイトスピーチ(憎悪表現)やフェイクニュース、違法コンテンツの速やかな削除を義務付ける新法が施行される。
皆さまこんにちは。 ズボラ妻です。 メルカリに出品してもなかなか売れないなんてことありませんか。売れなくて諦めちゃうなんてもったいない。 実はメルカリで売るにはコツがあるんです。 出品したものを全て売り切り、一月で20万以上稼いだズボラ妻がメルカリで売れるコツを教えます。 これを実践すれば売れ残りに困ることは無くなるかもしれません。 メルカリにハマるきっかけはこちら。 zubolife-blog.hatenablog.com タイトルや説明文には英語表記と日本語表記をいれる 商品説明は丁寧に 写真は汚れ箇所をちゃんと写そう メルカリ内で同じ商品の値段を確認しよう 値下げ交渉を見込んで値段は少し高めにつけよう 送料込みの値段にしよう 値段は安く見せよう 定価を記載しよう 梱包も丁寧にしよう 売れない場合は再出品 まとめ タイトルや説明文には英語表記と日本語表記をいれる 例えばキヤノンのカメラ
macOS 10.13.1 High SierraまでのmacOSに存在するIOHIDFamilyでは、非特権のユーザがカーネルの特権(Read/Write)を取得可能な不具合が存在し、その脆弱性がゼロデイとして公開されています。詳細は以下から。 iOSのJailbreakなどを研究しているSiguzaさんによると、macOS 10.13.1までのmacOSには非特権ユーザーでもカーネルのReal/Writeが可能になり、任意のコードを実行できるようになる可能性があるIOHIDFamilyの脆弱性(通称:IOHIDeous)があるとしてその詳細を公開しています。 Introduction This is the tale of a macOS-only vulnerability in IOHIDFamily that yields kernel r/w and can be exploi
2013年から毎年12月末に、「その年にブックマークしたURLでよかったもの集めた」として当年のブックマークを振り返ることを始めました。12/31までには間に合わせたく、2016年版は粗く編集したものを前後編に分けたのですが、 2016年にブックマークしたURLでよかったもの集めた(上半期編) - Really Saying Something 2016年にブックマークしたURLでよかったもの集めた(下半期編) - Really Saying Something やはり粗いのはあとから自分で見返すのに精神衛生上よくないのと、前後編に分かれていてそもそも一覧性にかける(これだけ大量だと一覧も何もないのですが)ため、1エントリーにまとめようとしました。 ところがある程度時間があったにもかかわらず、精査に時間をかけてしまって、年またぎ時点で6月。そして「日が昇るまでは前年」ということで粘ってみま
明けましておめでとうございます。ブログ書くの6ヶ月ぶりでずいぶんご無沙汰していますがちゃんと生きています (^^; 2017年の振り返り 2017年はいろいろなことがありました。 3月に運転免許証をゲットしました。そろそろ1年経つので初心者マーク取れそうです(^o^)v 3月に某電機メーカを退職して、4月1日付けで株式会社DeNAに転職しました。機械学習・人工知能の研究開発をしているAIシステム部で働いています。データマイニング+Web@東京を主催している@hamadakoichi さんやコンピュータビジョン研究者の @yu4u さんと同じ部署です。転職活動するまでDeNAについてほとんど知らなかったので自分でも本当に意外です。自分の選択とは言え、人生何が起こるか本当にわかりません。 転職したのは、Deep Learningの可能性の探求に本気で取り組みたいと思ったからです。前職では音声合
$ node-red 31 Dec 17:30:15 - [info] Welcome to Node-RED =================== 31 Dec 17:30:15 - [info] Node-RED version: v0.17.5 31 Dec 17:30:15 - [info] Node.js version: v9.3.0 31 Dec 17:30:15 - [info] Darwin 17.3.0 x64 LE 31 Dec 17:30:15 - [info] Loading palette nodes 31 Dec 17:30:17 - [warn] ------------------------------------------------------ 31 Dec 17:30:17 - [warn] [rpi-gpio] Info : Ignoring
五島 6月頃からいろんな病気をしましてね、最後は心不全にまでなりました。心不全というのは死に至る病で、程度にもよりますが、たいてい生き返らないんだそうですよ。 ―― 無事に復活されたわけですね。 五島 ようやく退院して、退院後間もなく88歳になりました。 ―― 米寿を迎えられたということで、おめでとうございます。 五島 いえいえ、とんでもないです。何がめでたいって話ですよ。友達ももうずいぶん死んでますし。週刊誌で一緒に仕事した仲間も、たいてい辞めるか、亡くなるかしてますからね。 母に受け継がれた話の中に、黙示録や予言の話があった ―― 今日は、五島さんが週刊誌のライターとして活躍していた時代についても伺いたいのですが、まずはやはりノストラダムスから始めさせてください。1973年に出版された『ノストラダムスの大予言』は大ベストセラーになりましたが、最初から予想されてましたか? 五島 いや、私
Designed Optimized for Kubernetes Stable Committed to passing Kubernetes tests Any Image, Any Registry Pull from any compliant registry; run any OCI-compliant container Try Now Minikube: Use CRI-O as the container runtime kubeadm: Checkout this kubeadm guide to setup kubeadm to use CRI-O Kubic: Configured to use CRI-O out of the box in both its kubeadm and microOS system roles Join #crio on Kubern
タスク管理ツールを色々試してみたものの、なかなか継続できないという経験はありませんか。 その一因は、機能が多過ぎて使いこなせないせいかもしれません。 Any.doは、白を基調としたシンプルなUIで、迷うことなく操作でき、効率的にタスクを管理できる無料のツールです。Android・iOS・Web版に対応しています。 今回は、シンプルで軽快なタスク管理・通知ツール、Any.doの使い方をご紹介します。 Any.doとは https://www.any.do/ Any.doは、2010年に創業したAny.DOが提供する、タスク管理・リマインダーツールです。 創業者のOmer Perchikが、メール・カレンダー・メモなど複数にわかれたツールの非効率さに課題意識を持ち、タスク管理に時間を割かず重要な日々の事柄に集中できるようにと作成しました。 ● Any.doの特徴 ・直感的に操作できるシンプルな
フィードバックを送信 MySQL クライアントを使用して接続する コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 MySQL コマンドライン クライアントは、Cloud SQL への接続に使用できます。このページでは、mysql クライアントを Cloud SQL インスタンスに接続する方法について説明します。ここで説明するのは、同クライアントを、クライアント マシンでローカルに実行する場合、Compute Engine VM で実行する場合、Cloud Shell で実行する場合についてです。 始める前に mysql クライアントを使用して Cloud SQL インスタンスに接続する前に、次のことを行います。 Cloud SQL インスタンスを作成し、デフォルト ユーザーを構成します。 インスタンスの作成およびデフォルト ユーザー アカウントのパスワード
フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 このページでは、MySQL インスタンスを作成して接続し、Google Cloud コンソールとクライアントを使用して基本的な SQL オペレーションを実行する方法を説明します。このクイックスタートで作成されるリソースにかかる費用は、クリーンアップを含む手順を適切なタイミングで完了した場合、通常 1 ドル未満です。 このタスクの手順をガイドに沿って Google Cloud コンソールで直接行う場合は、「ガイドを表示」をクリックしてください。 ガイドを表示 始める前に Sign in to your Google Cloud account. If you're new to Google Cloud, create an account to evaluate how our prod
RESTのサンプルを作成しながらAngular2のルーティング設定の方法を確認しました。 ※Angular2の2.0.0版、TypeScriptを使って確認したものです。(デモはv4.4.3、v2.0.0で動作確認) ※目次をクリックすると目次の下部にコンテンツが表示されます。 1.Angular2のルーティング設定 2.RESTアプリのサンプル 3.デモ 1)メインのHTMLファイル <base>要素を追加 <head>要素の後にアプリケーションのルートパスを指定する。 <base href=”/sample/”> 2)ルーティング設定を行うコンポーネント ①ルーターライブラリからRoutesとRouterModuleをインポート import { Routes, RouterModule } from ‘@angular/router’; ②RouterModuleを使ってルート設定
Nuxt ライフサイクル どのツールを使う場合でも、ツールが内部でどのように機能するかを理解すると常に自信が持てるようになります。同じことが Nuxt にも当てはまります。 この章の目的は、フレームワークのさまざまな部分とそれらの実行順序、およびどのように連携するかについての概要を説明することです。 Nuxt ライフサイクルはアプリケーションがバンドルされ、チャンク化され、縮小されるビルドフェーズの後に何が起こるかを説明します。このフェーズの後に何が起こるかは、サーバーサイドのレンダリングが有効になっているかどうかによって異なります。有効になっている場合は、選択したサーバーサイドレンダリングのタイプによってさらに異なります: 動的な SSR(nuxt start) または、静的サイト生成(nuxt generate) ライフサイクル サーバー SSR の場合、これらのステップはアプリケーシ
GKEのContinuous Delivery環境といえばSpinnakerが有名ですが、私達はもっと簡単に、GCB(Google Container Builder)を使ってデプロイしています。今日はその設定方法について説明したいと思います。 GKEサービスであるvte.cxは、以下のような構成になっています。 GitHubリポジトリにpushすると、GCBでDockerイメージを作成し、コンテナ起動、サービス起動を自動で行うことができます。既に起動しているPodがあれば安全に終了させて新しいPodを起動します。いわゆる、ローリングアップデートが可能です。 設定方法上記のようなCD環境を実現するための設定方法について説明します。 API追加 Google Cloud Platform 管理画面左の「APIとサービス」をクリック「APIとサービスの有効化」をクリックGoogle Cloud
こんにちは。松館です。 フリーランスになったことも関係して、今年は地方に行く機会がとても多かった年でした。また、海外にも行っていたので、どんなところに行って何をしてきたのか簡単にまとめます。 現地のエンジニアとの交流が主で、Swift のコミュニティがない場合は勉強会まるごと持って行くことが多かったです。 国内編京都 & 大阪 — 2017/04/21–22 第72回 Cocoa勉強会関西 に行きました。前日から新幹線で京都に入り、京都のある会社でランチをご馳走になったり、京都の街をのんびり歩いたり。夜は京都の知り合いのエンジニアを捕まえてご飯食べてました。 翌日は大阪に移動し、勉強会へ。東京以外の勉強会に参加するのは初めてのことだったので、まわりは当然知らない方だらけ。気さくな方々ばかりで面白かったです。京都や大阪は大手企業が拠点を展開していたりで、東京よりも物価が安いなか、のびのびとエ
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 新年一発目の記事はこちらからいきたいと思います。 「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」、第19回&20回の開催告知です。 www.kokuchpro.com なにも自分は要領が良くないと思い込んでいる人でなくても、より短い時間で仕事をこなすことは、すでに社会的な要請になっていると感じます。単位時間当たりの仕事量をすべての人が均等なものと考えて、より多くの時間を費やすことが仕事への熱意を示す基準になっていた時代は終焉を迎えようとしています。残業が頑張りの象徴として褒められる考え方はいずれ淘汰されることになると思われます。 www.itmedia.co.jp 思えば、私の持つ特性であるADHDの不注意優勢型というのは、作業のスピード自体もさながら、頻発するミスや抜け漏れをカバーする時間も込みで、他の人と同じや
あけましておめでとうございます。2017年は大きな本がでたり、活動の場をライティングなどにも広げることができて、なかなかに充実していましたが、今年はどうなるでしょうか。 これからも地味に更新し続けるこのブログと、それ以外の、場所もぜひよろしくお願いします。 新年といえば、一年の抱負、大きな目標を設定するひとも多いと思いますが、ここ数年はむしろそうした「目標をもたない」方向に傾いています。 むしろ、大きな目標を実現するような毎日の習慣を設定することのほうが、一年というスパンでみると物事が実現しやすくなるので、正月はそうした毎日の行動の見直しに使っています。 100のゴールを設定する 目標というと「◯◯を達成する」「◯◯を実行する」といったように努力をうながすものがありがちですが、むしろ年末になって一年を振り返るときにはどのように楽しいことがあったかを思い起こしがちです。 一年をそうした楽しい
※アドベントカレンダーに参加している記事です。 今年我が家を支えてくれたWebサービス(Web経由のリアルなサービスも含める)まとめです。 1.今年使った中で一番良かったサービス!掃除は隔週でCaSyにしてゆとりが生まれた casy.co.jp 家事代行サービスです。定期コース+鍵預け(不在時に対応)で契約して、良い方がいたのでその方を指名でお願いしています。 掃除を担当してくれる方とのチャット機能がついて、当日のお願い事項もスムーズに伝えられるようになったのがさらに嬉しいポイント!(いままで当日にメモ書きしててすげーめんどくさかった) 家庭用の洗剤でも、本気で丁寧に掃除してもらえると見違える綺麗さになるので、週末の1日が掃除で潰れることもなくなったし、日々の簡単な掃除で済むようになりました。そう、ゆとりが生まれた…!!イライラしなくなったし、家がきれいなのはほんとに良いものです。 初回利
κeenです。年始に2017年注目していきたい技術 | κeenのHappy Hacκing Blogってのを書いたので雑に振り返ります。あと個人的な一年の総括を。 ※個人メモなので雑多な記述が多いです。 2017年注目していきたかった技術 今年一年でどうなったかを見ていく。 WebAssembly 各ブラウザでも使えるようになったし盛り上がってる。 WebAssembly Advent Calendarも盛況だったし個人的にもGCを書いた。 RustやClangがemscriptenを通さず吐けるようになってるしツーリング周りでも改善された。 今の所ゲーム系の人が注目してるみたいだけどもっと裾野が広がったらいいな。 QUIC 確実に進んでるはずなんだけど今年あんまり話題にならなかった。 個人的には古いやつだけど仕様を読んだ。 推奨になるのいつだろう。 Idris 1.1.1も出てる。Id
scala関西summitで気になったので導入だけやってみた備忘録 ドキュメントはこちら intellij scalafmtのプラグインを入れるだけ。 Command(⌘) + Shift(⇧) + Lでファイルのフォーマットを実行。 フォルダで実行するとフォルダ以下、ファイルで実行するとファイル以下を実行してくれます。 sbt 0.13 公式のsbtプラグイン「sbt-scalafmt」があるが、0.13に対応していない模様。 非公式の「neo-sbt-scalafmt」があります。 使ったレポート送ってくれたら公式にする可能性あるよって言ってます。 以下は公式の方の「sbt-scalafmt」を何とか使う方法です。
とうとう最終日です。 Keynote: Open source is just about the source, isn’t it? Stuff open source projects need to care about that aren’t code: - People - Name & trademark enforcement - Copyright - License - Patents - PR— Jan Lehnardt (@janl) 2016年3月23日 最終日のキーノートはApache Mahoutのファウンダーである@mainecさんによるOSSについてのセッションです。 PullRequestのコードスタイルチェックなどは自動化してfeedbackを早くする プロジェクト内で「してほしいこと」と「してほしくないこと」を明記する コントリビュートしてくれた人には
…or anything, reallyOne issue you will face if you need to make a multi-lingual site is how to keep your translations organized for both your back-end framework and your javascript components. I’m going to demonstrate the basic technique for this, using Laravel and Vue.js for my example. What is this?You should know right off the bat that the technique I’m showing is completely framework — and eve
今、イスラエル発の企業が世界を席巻している。 名だたるグローバル企業がイスラエルに研究開発拠点を構える動きも顕著だ。 その秘密を探るべく、国際ジャーナリスト・蟹瀬誠一氏がイスラエルへ向かった。 イスラエルは先進国として多くの注目すべき特長を備えている。四国ほどの面積で人口約870万人と小さい国でありながら経済力は強大で、2008年の世界的な経済危機でもプラス成長を成し遂げた。紛争のイメージを引きずる人がいるかもしれないが、空の玄関口、ベン・グリオン空港を出てすぐに、その不安は払拭されるはずだ。商都テルアビブはモダンなビルが立ち並ぶ先進都市であり、華やかなビーチリゾートとしての一面も持つ。古都エルサレムは伝統的な石造りの建物と近代的なビルが混在する街並みが美しい。治安は良好であり、たいてい英語が通じるから旅行先としても快適な地だ。 イスラエルは雨が乏しいにもかかわらず、先進的な農業・水処理技
この記事は関西Lispユーザ会アドベントカレンダー2017の23日目です。 CommonLispを触っていて、例外処理まわりが面白いと感じました。 CommonLispには"Condition System"という例外処理機構があります。Condition Systemの基本は、Conditionの通知とハンドリングです。 基本 Conditionというのはエラーや警告、何らかの通知を表すものです。実際にはconditionクラスを継承したクラス(CLOSのクラス)のことを指します。conditionクラスのサブクラスとしてerror, warning, simple-conditionクラスなどがあり、通知の重要度や内容によって使い分けます。もちろん、これらを継承して独自のConditionクラスを定義することもできます。 Conditionクラスの定義にはdefine-conditio
今日は Emacs で Ruby を編集する場合に是非知っておきたい便利なツールについて紹介したいと思います.紹介するツールは以下の 3種類 + 1 です. Smart Compile xmpfilter what_methods (anything-ruby-methods) Smart Compile Smart Compile は Emacs からキーを叩くだけで編集中のファイルをコンパイル/実行できる elisp です.これは Ruby に限らず,様々な言語での開発に使用できます. Emacs には標準のコンパイル機能(M-x compile)があるのですが,これは残念ながら make -k を呼び出すだけとなっており,使用場面が限られてしまいます.C 言語であればこれでいいけど,Ruby であれば,「ruby [編集ファイル]」を呼び出したいです.Smart Compile を使
個人的に、数字を入力してリストから選択するとかがあまり好きではなく、コンソール上でもカーソルキーとかで選択したりしたいタイプなのだが、実はUbuntuやCentOSの場合ならインストール時にwhiptailというコマンドがバンドルされている。 これ、なんのコマンドなのかというとOSインストール時とかに表示される疑似GUIみたいなTUIを扱えるようにするコマンドで、まあ↓のようなやつ。多分一回は見たことあると思う。 で、このコマンドでは色々な種類のレイアウト(リストからの選択や入力など)をオプションで指定ができる。 ncursesとか使って別途プログラムを書くという方法もあるけど、そこまでしたくない処理であれば、これを使ってお手軽TUIなスクリプトを作ることが可能。 以下のようにオプション等を指定して実行する。ボックスオプションで指定する<height>は行、<width>は文字単位で指定す
Author’s Note: Thanks, as ever, to Fred Hebert, for reading a draft of this post and making some sterling suggestions. This is the first installment in my series on testing distributed systems. The posts in this series are the following: Testing Microservices, the sane way (published December 2017) Testing in Production, the safe way (published March 2018) Testing in Production: the hard parts (pu
#概要 CVPR2017でOpenPoseというライブラリが公開されました。 これは、画像のみから人間のモーションのボーン推定ができます。 GIF動画を見てもらえればわかりますが、このような動画(画像)のみから、人間のボーン位置が推定できます。昔、Kinectでわざわざデプスセンサを駆使して、こういうことをやっていた時代から考えると信じられませんね。 原理については以下の動画があるのでご覧ください。(クリックするとyoutubeに飛びます。) かなり面白そうなプロダクトなので、自分でも動かしてみたい!と思いました。 しかし、OpenPose自体、CPUのみの動作は対応していないらしく、まだこれから実装する予定のようです。 CPU only code #150 "CPU ONLY" works? #200 ただソースコードレベルでは、CPUのみの実装があるらしく、先人の方も、CPU版をビルド
最近のツイートで、アジャイル開発には要件定義工程はあるのか、というテーマで、DOAモデラーとアジャイル系のアーキテクトの間で議論があった。 内容がとても奥深い。 僕はまだ自分の考えをまとめきれていないので、自分が後で参考にしたいためにリンクしておく。 以下、ロジカルでないラフなメモ書き。 【参考】 @yusuke_arclampさんのまとめ記事が公開されました。 アジャイルにおける事前合意について - arclamp 【1】エンタープライズアジャイル勉強会 2017年12月セミナー開催のお知らせ アジャイルを機能させる外枠について - arclamp (引用開始) アジャイルを機能させる2つの外枠 1つ目の外枠は「何を作るべきか」という観点。 チームが何を作るべきか、という手前には「そのチームが実現すべき価値とは何か」をきちんと考える必要があります。この点はギルドワークスの市谷さん(@pa
まあ特になんもなかったんですが。いやいろいろあったし特に遠い昔のことのようで上半期の記憶はほとんどありませんが。写真は夏に下鴨神社に行ったときのもので、TVアニメ 有頂天家族の聖地的なやつです。 この写真を見て「(アニメの)あ、あそこだな」と分かった皆さん、さすがです。写真はあまり撮っていなくて、いまみたら100GBちょっとでした。2016年の170GBに比べると大幅減です。改めて振り返ってみると書くことがあまりになくて、ああ2017年はプライベートの時間でほとんどプログラミングも勉強もやってないんだな(スプラトゥーンばっかりやってたんだな)って思いました。 発表など Formalization and Proof of Distributed Systems (ja) // Speaker Deck via 筑波大学で分散システムの話をしてきました - kuenishi's blog I
あけましておめでとうございます。 本当はあまりエントリーする気はなかったんですけど、 色々巡回している内に触発されて・・ イナゴの高値掴みみたいなタイミングで嫌だな(笑) ということで、2018年の意気込みというかやりたい事について 触れておきたいと思います。まず2017年の振り返り。 ブログ内容から思い出してみると、プログラミング力は 多少のレベルアップがあったくらい。試作品を試してはリスクを取らず、 実績として何も残せなかった年だった。 仮想通貨にも触れておきながら、各社のAPIの不安定さとマーケットの未成熟さから スイスショック級のやばい相場の発生リスクとかいろんな意味での事故を懸念して 撤退してしまったけど、もっと貪欲な姿勢があっても良かったんじゃないかと思ってる。 あえて革命があったとしたら、inoreaderと出会ったことだ。 常用していたLiveDwangoReaderがサー
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 先日、プログラミング入門者向けの人気Webサイトを運営しているタカハシさんという方に、『詳解! GoogleAppsScript完全入門』という書籍を献本いただいた。 この本を読み終えて、**「そういえば、GoogleAppsScriptってプログラミング入門に最適だよな・・・」**と感じたので、GoogleAppsScriptがプログラミング入門に最適な理由、そして最後に『詳解! GoogleAppsScript完全入門』がGoogleAppsScripの入門に適している理由もあわせて紹介したい。 新年早々、「今年はプログラミングを身
数学的には、正方形は長方形です。 では、プログラミング的にはどうでしょうか。 正方形クラスを長方形クラスの子クラスとして定義できるでしょうか。 まず、数学での話をおさらい。 長方形の定義は、「4つの角の大きさが等しい四角形」です。 正方形の定義は、「4つの角の大きさが等しく、4つの辺の長さが等しい四角形」です。 正方形は、長方形の定義を満たしているので、「正方形は長方形だ」と言えます。 では、プログラミングでの話。 長方形クラスが以下のようになっているとします。 class Rectangle{ float w,h; public: void setWidth(float w){this->w = w;} void setHeight(float h){this->h = h;} float getWidth(){return w;} float getHeight(){return h;
プログラミングClojureは僕が読んだ二冊目のClojureの本で、 Clojureがどんな機能を備えているのか、どんなパラダイムなのかを 教えてくれるとても良い本。 読み終わった今でも時々、「あそこどう書いてたっけな」と気になってはすぐに読み返してしまう。 しかしながら、何度読んでも"具体的なオブジェクト"と"データ"という記述の違いが解らなかった。 その後、ひとりで悩んだり、人に相談してようやく理解できた。 この記事ではその理解をなんとか噛み砕いて説明しようと思う。 「データ」 どんなワークフローでプログラムを組んでいくのがよいか プログラミングClojureではそれについて説明している箇所がある。 誰もが気になるところだ。文法や言語の機能が解ったところで、「実際どうやるの?」が解らなければ勇気をもって実装に踏み出せないものだ。 例えばこんな文章で説明されている。 Clojureでの
モノローグ「役に立たないプログラミングがしたい」 高専時代、親しい同年代のプログラマたちに、幾度となく口にしたことを覚えている。 インターネットで儲かった人がいる。彼らが開発したツールを使って儲かった人もいる。自動化で過重労働から開放された人もいれば、それで職を失う人がいる。プログラミング技術と、1つのアイデア。それだけで、世界を変えた人がいる。日本を少し変えて大儲けした人なら、たくさんいる。 儲かることは良いことだ。便利になるのも良いことだ。それらにプログラミングが役に立つのであれば、活用しない手はないだろう。大儲けして、その上世の中が便利になるならば、大変素晴らしい。 だが、天邪鬼な私は、そんなつまらないことにプログラミングを使いたくなかったのだ。 「まず C コンパイラを C で書く(おっと、リンカも忘れずに)。次に OS を C で書いてそれを自作コンパイラでコンパイルする! これ
キャンペーンは終了致しました。多くのご参加ありがとうございました!皆さまのいつかが叶いますように (追記 1.22) 「いつか、いつか……」と、やりたいことや、始めたいことを先延ばしにしてしまっていませんか? でも、人生は一度切り! 2018年は、長年の「いつか」を叶える、いつもとは違う一年にしませんか?
ブラックIT企業回避!ホワイトな良いIT系の会社へ未経験から就職・転職する方法をお伝えします。 ブラックIT企業に就職・転職しない方法 1. 自分の考え、思い込みだけで就職活動をしない 10人いる会社で資本金5000万でも調査には掲載されない 2. 求人サイトで「IT未経験求人」を探すのが怖い時 3. ハローワーク・サポステ・ジョブステを信じすぎない 4. 未経験可/OK・ポテンシャル採用・IT未経験に騙されない 5. 求人情報誌にはIT未経験OKの求人は掲載されない 6. 履歴書&証明写真準備が面倒なら「レジュメと履歴書カメラ」 7. ニート・フリーターが書類選考で落とされまくる時 8. 履歴書を書くときに気をつける7つのこと 9. 面接を受ける前に気をつけること 10. 失業期間が長い・転職回数が多いときはどうする? プログラマー就職転職支援サイトランキング 第1位.就職Shop :
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く