2007年10月5日のブックマーク (13件)

  • “21世紀のプログラムを作る君たち”に伝えたかったこと

    個人が成し遂げられることはどんどん大きくなっている。常識は短期間で変わる。今貴重なものは,やがて過剰になる。日市場を世界からへだててきた日語の壁はなくなろうとしている。ネットの向こうにいる仲間を信じよう---「U-20プログラミング・コンテスト」という,20歳以下を対象にしたコンテストに参加した若い技術者たちに,伝えたかったことだ。 ここ3年ほど,このコンテストの審査会にオブザーバという名目で立ち会わせてもらっている。なにしろ審査員のひとりであるまつもとゆきひろ氏が「私が応募しても入賞できないかもしれない」というレベルの高さである。思わず唸る完成度の高い作品あり,思わず吹き出してしまうユーモアのある作品あり。記者は好きに意見だけ言って審査の責任は負わないという美味しい役目でもあり,こんなに無料で見させていただいていいのだろうかというくらい楽しませていただいている(関連記事)。 ところで

    “21世紀のプログラムを作る君たち”に伝えたかったこと
    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/05
  • ゼロックスのパロアルト研究所、ドキュメント処理の新技術を発表

    Xeroxが新しいスマートペーパー技術を実用化すれば、事務の仕事が少し楽になるかもしれない。 XeroxのPalo Alto Research Center(PARC)は米国時間10月4日、デジタル文書と紙文書に関する新技術3件を発表した。 その1つ、ハイブリッドカテゴライザは、コンピュータビジョンなどの機械学習技法を用いてデジタル文書に含まれる文字と画像を解釈し、その両者をリンクさせて分類できるようにするソフトウェアだ。保険会社であれば、自動車の画像を含む文書を住宅保険のフォルダではなく自動車保険の請求フォルダに人手を使わず自動的に保管できるようになる。 2つ目の技術は「知的編集(intelligent redaction)」と呼ばれているコンテンツ検出技術で、デジタル文書に含まれる機密情報を探し出し、それを含む部分や段落を暗号化したり、機密データを削除したりする。病院であれば、訴訟によ

    ゼロックスのパロアルト研究所、ドキュメント処理の新技術を発表
    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/05
  • 404 Blog Not Found:惰翻 - ブロガーを鍛える21の方法

    2007年10月04日16:30 カテゴリ翻訳/紹介Media 惰翻 - ブロガーを鍛える21の方法 良記事につき惰翻 21 Ways to Build a Better Blogger | Performancing.com 良ブログを「作る」というと、ブログさえよければいいように聞こえます。 が、実際のところ、ブロガー自身が改善を続けて、はじめてブログは良くなります。怠け癖はブログにも現れますし、ひどい場合には品質低下をブロガー自身ではなく外部要因にしたりするもの。 そんなわけで、先月私は自分自身のブロギングを改善するための「戦略」をリストにまとめました。それを以下に公表します。一夜にしてブロガーとして改善されるわけではありません。ブログが一夜にしてよくならないのと同じく。改善には長きにわたる努力が必要です。 公約を掲げて維持せよ この瞬間も、あなたと同じぐらい頭がいい人々が、ブログを

    404 Blog Not Found:惰翻 - ブロガーを鍛える21の方法
    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/05
  • UCバークレー、YoutTubeで大学講義を丸ごと配信

    大手動画共有サイトであるYouTubeは、カリフォルニア大学バークレー校では重要な教具となっているようだ。 同校は米国時間10月3日、講義をそのまますべてYouTubeに投稿したことを明らかにした。 バークレー校関係者は声明で、同校は講義を完全な形でYouTubeに投稿した初めての学校であると主張している。ビデオ録画された300時間以上の講義が、youtube.com/ucberkeleyで利用可能になる予定だと述べた。 バークレー校は、この取り組みを拡大していく予定だと述べている。YouTubeで配信されている講義の科目は、化学、物理、生物学である。また、Google共同創業者であるSergey Brin氏が2005年に行った検索エンジン技術に関する、講義も配信されている。 UC Berkeley on YouTubeによって、大学生活や学問的研究、行事、運動競技などが公の目に見えるよう

    UCバークレー、YoutTubeで大学講義を丸ごと配信
    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/05
  • 垣間見えてきた新聞社のネット戦略--MSN産経ニュースの場合:スペシャルレポート - CNET Japan

    2007年は世界の巨大メディアが大きく動いた年といえよう。5月には、News Corp.によるDow Jonesの買収、ThomsonによるReuters買収と相次いだ。 こうした流れがあってか、日でもマイクロソフトのMSNが、毎日新聞社と共同で運営してきた「MSN毎日インタラクティブ」を9月30日に終了することを6月に発表して以来、新聞社を中心とした巨大メディアの次世代オンライン戦略が水面下で着々と進行した。 そして、この戦略の一端がここに来て次々と明かされた。毎日新聞社は、ニュースセレクトとエンターテインメント、ライフスタイルという3カテゴリーで構成した総合情報サイト「毎日jp」を10月1日に新たに開設。MSNは、MSN毎日インタラクティブに代わり、新しく産経新聞社、産経デジタルをパートナーに迎え「MSN産経ニュース」を同じく10月1日から開始した。 さらに、日経済新聞社、朝日新聞

    垣間見えてきた新聞社のネット戦略--MSN産経ニュースの場合:スペシャルレポート - CNET Japan
    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/05
  • 自然言語処理のためのSVM高速化 | CiNii Research

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/05
  • サポートベクターマシン入門

    次へ: はじめに サポートベクターマシン入門 栗田 多喜夫 Takio Kurita 産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門 Neurosceince Research Institute, National Institute of Advanced Indastrial Science and Technology takio-kurita@aist.go.jp visitors since Jul. 19, 2002. 概要: 最近、サポートベクターマシン(Support Vector Machine, SVM)と呼ばれるパター ン認識手法が注目されており、ちょっとしたブームになっている。カーネルトリッ クにより非線形の識別関数を構成できるように拡張したサポートベクターマシン は、現在知られている多くの手法の中でも最も認識性能の優れた学習モデルの一 つである。サポートベクターマ

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/05
  • Kernel-Machines.Org — Kernel Machines

    This page is devoted to learning methods building on kernels, such as the support vector machine. It grew out of earlier pages at the Max Planck Institute for Biological Cybernetics and at GMD FIRST, snapshots of which can be found here and here. In those days, information about kernel methods was sparse and nontrivial to find, and the kernel machines web site acted as a central repository for the

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/05
  • Support Vector Machine

    人間には卓越した学習能力が備わっている.人間は目で見たり,耳で聞いたものが何であるかをいとも簡単に認識できる.また,未知の環境に適応する能力も優れている.それに対し,コンピュータは,与えられた指示(プログラム)どおりに高速に計算を行う能力においては優れているが,学習能力という点においては,人間とは比較にならない. そこで,人間のような学習能力をもった機械(モデル)を作るための学習理論が発達してきた.その代表的な成果の1つとして,多層パーセプトロンが挙げられる.多層パーセプトロンは1980年代に開発され,これまで多方面に応用されてきた.しかし,望ましくない局所最適解への収束,中間層の素子数の選択など,いくつかの問題点がある. サポートベクターマシン(Support Vector Machine:SVM) は,このような問題を解決した学習機械として知られている.サポートベクターマシンとは,1

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/05
  • Support Vector Machine

    最近よく巷で耳にするモノ. SVM, Support Vector Machine, さぽーとべくたーましん. これっていったい,どんなもんなんでしょう. なにやら便利そうなモノらしいので,ちょいと調べて要点をまとめてみようかな,なんて. でも,ただまとめただけだとそのへんの記事を読むのとなんにも変わらないので, コーディングするために必要な知識を中心にまとめてみることにします.

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/05
  • Amazon.co.jp: リストマニア

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/05
  • Amazon.co.jp: リストマニア

    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/05
  • okamoto7の日記 Online Computation and Competitive Analysis

    オンラインアルゴリズムとストリームアルゴリズム (アルゴリズム・サイエンスシリーズ―数理技法編) 作者: 徳山豪出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2007/08/10メディア: 単行購入: 2人 クリック: 38回この商品を含むブログ (11件) を見る ようやく目にすることができました. 今年度は既にいろんなところに行き過ぎで,書籍すら買う余裕がなさそうなので未購入だけど,何とかして読みたいです. ぱらぱら立ち読みしたところ,論と関係ないあとがきやまえがきや補足のところが個人的には好きです. まぁ,論はぱらぱら読んだだけでは分からないので仕方ないですが. ちなみに,オンラインアルゴリズムとは一言でいうなら「分からない未来に対するアルゴリズム」で,それを統計的に扱おうとすると予測理論になるのですが,そうではない形で理論展開するところが面白いわけです. 一方,ストリームアルゴリズム

    okamoto7の日記 Online Computation and Competitive Analysis
    HoshiAkio
    HoshiAkio 2007/10/05