2014年5月20日のブックマーク (20件)

  • お客様はみんな神様か?一枚の看板が生んだ大討論(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Twitterのタイムラインに面白い画像が流れてきたので、それをネタにしてブログを書いたらめちゃ話題になりました。写真はこれです。 このエントリーだけで7万人くらいが見てくれた。しかし当に面白いのはブログを読んだあとの反応でした。ストレートに言うと、真っ二つに分かれた感じ。「賛成」80% 「反対」20%という感覚です。TwitterGoogle+に画像だけ流したときは90対10くらいだった。 ◆賛成派の主張◆ ●お店だって客を選ぶ権利がある ●こういうことを言えるお店は味に自信があるはず。行ってみたい ●ユーモアがある ●自分はたくさん飲んでべるので贔屓して欲しい ●自分も注文もしないで席を埋めている人たちには腹が立つ ◆反対派の主張◆ ●心で思っても表に出すべきではない ●看板に出さなくてもあからさまに態度で示せ ●どれだけお金を使ったらたくさんになるのかが曖昧 ●テーブルチャージ

    お客様はみんな神様か?一枚の看板が生んだ大討論(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    言われずとも「迷惑に思われてるんじゃないだろうか」と気になるタチなのでむしろありがたい。最初から入らなければ後腐れもなくなる
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    懐古厨?いいや、老害だよ
  • 自民党と共産党の事務所に出入りした感想

    サラリーマンをやめてニートやってた時、ちょうど選挙期間中だったので、時間もあることから、社会勉強も兼ねて近所にある全ての選挙事務所に行って話を聞くという遊びをしていた時期がある。 その時感じたことなんだけど、つきつめて話を聞いてみると、支持してる党員レベルでは同じことを言ってる場合が多い。 しかし、党員の属性はそれぞれで全く違う。 特に自民党を支持してるのは経営者が多いなと感じた。 「この人の考えは政策的には共産党の方が近いのに、なぜ自民党を応援してるんだろう」って人をみかけると、ほぼ経営者だった。 (もしくは、そういう金持ちの経営者とお近づきになりたい人が多かった) 議員ですら同じ党で考えが違うのだから、それを支持してる党員レベルになると、ほんと様々な考えを持ってる。 中には全く自民党と違う考えの人が自民党の議員を応援する為にボランティアで党の事務所で色々手伝ってた。 そこで感じたのは、

    自民党と共産党の事務所に出入りした感想
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    そりゃ自民党以外に便宜を図るメリットなんてないもの。昔はもっと露骨だったはず
  • 「天皇陛下は安倍政権を批判するな」安倍首相のブレーンである八木秀次麗澤大学教授が天皇陛下を批判!|情報速報ドットコム

    安倍首相のブレーンである麗澤大学教授の八木秀次氏が天皇陛下の護憲発言について、「両陛下のご発言が、安倍内閣が進めようとしている憲法改正への懸念の表明のように国民に受け止められかねない」というような批判の発言をしていることが判明しました。これは2014年04月01日に発売された「正論5月号」での発言で、八木氏は天皇陛下が護憲を強調していることは安倍政権への批判であり、このような発言を控えるように述べています。 しかしながら、天皇陛下は今まで一度も具体的に安倍政権の名前をあげて批判をしたことはなく、これは八木氏の被害妄想に近いと言えるでしょう。この発言には保守系の方々からも強い批判の声が出ており、漫画「ゴーマニズム宣言」で有名な小林よしのり氏も「根も葉もない言い掛かりだ」と自身のブログ上に書いています。 八木氏は安倍首相のブレーンなので、これを安倍首相側が言わせるように仕向けた可能性があるかも

    「天皇陛下は安倍政権を批判するな」安倍首相のブレーンである八木秀次麗澤大学教授が天皇陛下を批判!|情報速報ドットコム
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    こんなのが保守派を名乗るようだから竹田某を天皇になどという妄言も出てくるのだろうな
  • ポール・クルーグマン「ピケティ・パニック」---格差問題の言及者に「マルクス主義」のレッテルを貼る保守派はこれにまっとうに対抗できるのか?(ポール・クルーグマン) @gendai_biz

    ポール・クルーグマン「ピケティ・パニック」---格差問題の言及者に「マルクス主義」のレッテルを貼る保守派はこれにまっとうに対抗できるのか? 『現代ビジネスブ レイブグローバルマガジン』---「ニューヨークタイムズ・セレクション」より フランスの経済学者トマ・ピケティの近著『21世紀の資論』は、正真正銘の一大現象だ。これまでもベストセラーになった経済書はあったが、ピケティ氏の貢献は他のベスセラーの経済書とは一線を画す、議論の根を覆すような格的なものと言える。そして保守派の人々は、すっかり怯えている。 そのため、アメリカン・エンタープライズ研究所のジェームス・ペトクーカスは「ナショナル・レビュー」誌の中で、ピケティ氏の理論をこのままにしておけば「学者の間に広がり、将来、すべての政策上の論争で繰り広げられる政治的な経済情勢を塗り替えることになる」ので論破しなければならないと警告している。

    ポール・クルーグマン「ピケティ・パニック」---格差問題の言及者に「マルクス主義」のレッテルを貼る保守派はこれにまっとうに対抗できるのか?(ポール・クルーグマン) @gendai_biz
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    アカ呼ばわりが愚かなのは言うまでもないが、そんな愚かな手が何十年と通用してきたのも事実。アメリカ流の資本主義が崩壊するまで、この界隈は愚かであり続けるのだろう
  • 【産経FNN世論調査】人気トップは菅長官 首相を抜く - MSN産経ニュース

    産経新聞社とFNNの合同世論調査で、第2次安倍晋三内閣で最も評価する閣僚を尋ねたところ、菅義偉官房長官とする回答が7・9%で最多となった。 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉や米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題など重要な局面で、地道に調整を行う仕事ぶりが評価された。菅氏は19日の記者会見で「私が毎日(記者会見を行う)午前と午後にテレビに出ているからだ」と述べた。 「最も評価する閣僚は」と質問したためか、安倍晋三首相は7・5%で次点に。3位はTPP交渉責任者、甘利明経済再生担当相の5・5%で、昨年末に舌がんを克服し、米国と未明まで協議する姿勢が評価された。4位の麻生太郎副総理兼財務相は3・7%で、国会内でも見学者から握手攻めにあう人気ぶりが反映された。

    【産経FNN世論調査】人気トップは菅長官 首相を抜く - MSN産経ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    引き立て役には困らないもんね
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    こいつはたまたま特定可能な情報をヘイト発言と同じアカウントで発信してたマヌケだったから後ろに手が回ったけど、これぐらいの差別主義者は珍しくないどころか場所によっては一般的だという頭の痛い現実
  • 「機動戦士ガンダムUC」の元になった作品達 - ふわふわスマイル

    2014-05-20 「機動戦士ガンダムUC」の元になった作品達 「ガンダムUC」は完結後にOVA見ようと思ってたので、今になってネット配信を購入して消化しています。 ep2は完全敗北するフラグを立てるリディ少尉UCがすごい。 ガンダムトライエイジ/ジオンの興亡4弾/MR/Z4-057/リディ・マーセナス 出版社/メーカー: バンダイ メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る さて、この「ガンダムUC」という作品は徹底的に「ガンダムの三次創作」だなと思っていた。 そういった三次創作的なものを意図的に作って、それを今アニメに落とし込む一種のお祭り感がこの作品の存在意義なんだろう。 今回は関係ありそうな作品を色々と挙げてみます。 ・シャアの反乱の後のウチュウセイキ 例えば基的に関わりが深い作品は、時代背景的には「逆襲のシャア」の直後である事。 アムロ・レイVSシャア・アズナブ

    「機動戦士ガンダムUC」の元になった作品達 - ふわふわスマイル
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    福井は向き合ってるんじゃなく、病んでドロドロの「黒富野」を偏愛してるだけ。UCの原作読めばわかるよ
  • すき家、ワンオペ維持 - お前のことが好きやったんや

    2014-05-20 すき家、ワンオペ維持 ネットですき家の騒動が騒ぎになったのは一斉閉店がある程度ピークに達してからだ(220店舗)。ここまでは、ネットの力はほとんど関係ない。ここからネットで騒ぎになり、MAXで300に近い数まで閉店が増えたが、現状は210店舗ほどに減少しているらしい。ネットで騒ぎになってからすき家の状況が悪化しているか。そうでもないような気がする。むしろ徐々にリカバリーされてしまっているのが現状だ。ネットの声は、無力なのだろうか?すき家はこれから巻き返してしまうのだろうか。それともこれから大きな変化が来るのだろうか。少なくとも、すき家は5月14日の決算発表において、ワンオペの維持の姿勢だ。 ゼンショー社長の小川賢太郎さんの会見まとめ読んだ。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140519/2649

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    結局「やり得」という事。強盗が入ろうとバイトが逃げようと裁判で敗訴しようと、「対策するより放っといた方が儲かる」以上は何も変わらない
  • 20人で2人を「ボンタン狩り」?! LINEで「つぶす」に立腹 容疑で中学男子4人逮捕 大阪・富田林 - MSN産経west

    「ボンタン」と呼ばれる変形の学生服を着た中学生らに暴行を加え、その服を奪ったとして、大阪府警富田林署は20日、強盗致傷と傷害の容疑で府内の中学校に通う14、15歳の少年4人を逮捕したと発表した。 同署によると、4人は中学の同級生や遊び仲間。被害に遭ったのは別の中学の男子生徒2人で、無料通信アプリ「LINE(ライン)」に少年らの住む地域を「つぶす」と書き込んだことを知り、地元のグループ20人で2人を取り囲み、犯行に及んだ。 いずれも容疑を認め、「書き込みに腹が立ち、『ボンタン狩り』を思い立った」と供述している。 逮捕容疑は4月8日、府内のスーパー敷地内で、男子生徒2人を殴ったり蹴ったりしたうえ、うち1人が着ていた変形の学生服の上下を奪ったとしている。2人は頭部打撲などの軽傷。 被害生徒が着用していたボンタンはももの部分が太く、すそが細い形状のズボン。上着も丈の短い「短ラン」と呼ばれる変形の服

    20人で2人を「ボンタン狩り」?! LINEで「つぶす」に立腹 容疑で中学男子4人逮捕 大阪・富田林 - MSN産経west
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    「LINE」で「ボンタン狩り」。トンデモサイバーパンクみたいなセンスだが現実なのだな
  • 「ホロコーストをどう読むか」 - Apeman’s diary

    ロバート・イーグルストン(聞き手:鵜飼哲)、「ホロコーストをどう読むか―『ホロコーストとポストモダン』をめぐって」、『みすず』、2013年12月号 『ホロコーストとポストモダン』、『ポストモダニズムとホロコーストの否定』などの邦訳書があるR・イーグルストンのインタビュー。 (……)ホロコースト否定論者たちは、プロパガンダ的主張、ヘイトスピーチ的主張をしますが、歴史学のルールにはまったく従っていません。彼らは歴史を書いているつもりで、学術雑誌らしきものさえ刊行していますが、まったく歴史家ではありません。彼らの言語ゲームをメタヒストリーの次元で検証すれば、彼らが歴史歴探究だと理解できるものをやっていないことが分ります。 (10ページ) あれあれ……? おかしいな? 「ホロコースト否定論者にも場を与えよ」とか「(きちんとしたテキストの解釈や、事実の配列をし得る地位や教養やバックボーンを持っている

    「ホロコーストをどう読むか」 - Apeman’s diary
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    あずまんがポストモダニストの代表ヅラをしてるってのは日本の不幸だと心底思う。ノビーがエコノミストの代表ヅラをしてたらどう思うか
  • 菅官房長官、吉田調書は「公開しない」 理由は明言せず:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発で事故対応の責任者だった吉田昌郎氏(故人)が政府事故調査・検証委員会に答えた「聴取結果書」(吉田調書)について、政府事故調解散後に調書を引き継いだ菅義偉官房長官は閣議後の記者会見で「吉田元所長を含めヒアリングは公開しない」と語り、調書を今後も非公開とする考えを示した。 吉田氏は政府事故調の聴取に対し、聞き取り内容の公開を了承している。調書を非公開とする理由について菅氏は「事故を二度と起こさないように施策を政府をあげて行っている。それ以上でもない」と明言を避けた。政府に保管されているとされる調書は「読んでいない」とした。

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    (脱原発などという不快なムーブメントが国民に広まるという) 事故を二度と起こさないように施策を政府をあげて行っている
  • 安保法制懇「正統性あるわけない」 北岡座長代理:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)の北岡伸一座長代理は19日、自民党の会合で、「安保法制懇に正統性がないと(新聞に)書かれるが、首相の私的懇談会だから、正統性なんてそもそもあるわけがない」と語った。北岡氏は首相に提示した報告書の作成で中心的な役割を果たした。 自民党の安全保障法制整備推進部で講演した北岡氏は、安保法制懇のメンバーに集団的自衛権の行使に反対する人がいない、という報道についても「自分と意見の違う人を入れてどうするのか。日のあしき平等主義だ」と強調。さらに「NHKだって必ず番組に10党で出すから、議論が深まらない。鋭い論法でやっていても、あとで視聴者から反発が起きる。安全保障の専門家は集団的自衛権に反対の人はほとんどいない」と持論を展開した。

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    もう諮問機関でも何でも無いんですね。ただの安倍ちゃんファンクラブ
  • 経団連・米倉会長が最後の会見 民主党政権に恨み節も:朝日新聞デジタル

    経団連の米倉弘昌会長(住友化学会長)は19日、4年間の任期中で最後となる記者会見に臨んだ。中国韓国との関係が冷え込む中、経済界は引き続き交流を進めることが必要だと強調した。自民党の安倍晋三政権を「経済最優先を打ち出し安心できる」と持ち上げる一方、民主党政権には「恨み節」も漏れた。 米倉氏は御手洗冨士夫会長(キヤノン会長兼社長)の後を継ぎ、民主党政権下の2010年5月に経団連会長に就いた。6月3日にある定時総会で退き、榊原定征東レ会長に引き継ぐ。 中韓との関係について米倉氏は「友達は選べるが、隣国からは逃げ出すわけにはいかない」と指摘。経済や文化、スポーツなど草の根交流が関係好転につながることに期待し、新体制でも取り組みを求めた。 任期を通じ、米倉氏は政権との関係が「蜜月」に縁遠かった。民主党政権について、「ビジネスに優しい政策が出ないと経済界は困るが、首相自ら、企業経営がわかっているのか

    経団連・米倉会長が最後の会見 民主党政権に恨み節も:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    最後まで図々しい
  • すのこベッドのススメ!ベッドと布団のいいとこどり - ちょろげ日記

    ベッドと布団、それぞれメリット・デメリットがありますよね。独身時代にそれぞれ経験しましたが、ケース・バイ・ケースで、どちらがいいとは言い切れないところがあります。 比較 ベッド 布団 部屋の使い勝手 悪い 良い 湿度・ほこりの影響 少ない 大きい 掃除のしやすさ しづらい しやすい(上げ下げは面倒) 引っ越しの時の負担 大きい 少ない 寝心地 マットレス次第 敷布団次第 と、私の中では寝具といえば、ベッドと布団の2択だったんですが、新たに知った選択肢「すのこベッド」がかなり良かった!という話です。 の提案は「すのこベッド」だった 新婚生活を始めるにあたって、狭めの賃貸マンションだし、いずれ引っ越すだろうから布団でいいよね?とに聞くと 「すのこベッドでしょ」 と、これしかないと提案してきたのがこちら。 イチオシのすのこベッド これであれば 6畳に満たない寝室はベッドを置くと埋まってし

    すのこベッドのススメ!ベッドと布団のいいとこどり - ちょろげ日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    スプリングマットが使えないんじゃベッドの利点を備えてるとは言えないよ
  • 時事ドットコム:袴田さん、リングへ「復帰」=ベルト腰にVサイン−ボクシング

    袴田さん、リングへ「復帰」=ベルト腰にVサイン−ボクシング 日プロボクシング協会のイベントに参加し、WBCの「名誉チャンピオンベルト」を授与されファイティングポーズを取る袴田巌さん(前列中央)。左は姉の秀子さん、右は同協会の大橋秀行会長=19日、東京・後楽園ホール 1966年に静岡県で一家4人が殺害された「袴田事件」で死刑が確定した後、再審開始が認められ釈放された元プロボクサーの袴田巌さん(78)が19日、東京都文京区の後楽園ホールで日プロボクシング協会が主催したファン感謝イベント「ボクシングの日」に出席した。  後楽園ホールはファンの間でボクシングの「聖地」と呼ばれ、招待を受けた袴田さんは現役最後の試合以来、53年ぶりにリングへ。姉秀子さんが4月に代理で受け取った「世界ボクシング評議会(WBC)名誉チャンピオンベルト」を実際に贈呈されると、腰に巻いてうれしそうに右手でVサインをつくっ

    時事ドットコム:袴田さん、リングへ「復帰」=ベルト腰にVサイン−ボクシング
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    「後楽園へ帰る」かっこいい・・・
  • 善悪を判断するロボット、米海軍が開発支援

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    そのうち相手の宗教を判断して敵味方識別するようなロボットが出てきそうだなあ
  • 「俺」になれなかった大人達へ。「僕」が「自分」になれた日 - それでもブログが好きだから

    2014-05-19 「俺」になれなかった大人達へ。「僕」が「自分」になれた日 日常 戯言 みんなの一人称は何?? おはよう、0人目の友達。 普段、自分の一人称を意識する人はどれくらいいるのだろうか? うちの妹は高校卒業まで一人称が名前だったので、短大進学を控えた春に「わたし(あたし)」へ矯正していた。 さすがに名前で呼ぶのは幼い感じがするけれど、基的には一人称なんて何でも良いはず。でも、意識して自分の一人称を変えた人も多くいるはずで…… ちょっと一人称について語ってみようと思う。 スポンサーリンク 僕の一人称 僕は2つの一人称を使い分けている。 ブログを書く時や、目上の人と喋る時なんかは「僕」 普段の何気ない会話の中では「自分」 男の人の一人称を考えた時、「僕」と「俺」が二大勢力だと思うので、自分は少数派だろう。 「俺」という一人称はほとんど使ったことがない。 一人称が迷走し空席になっ

    「俺」になれなかった大人達へ。「僕」が「自分」になれた日 - それでもブログが好きだから
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    「自分」ってラクなんだよね。「俺」「僕」「私」どう名乗るよりも色がついてなくて
  • ワタミ社長、会社のイメージアップに躍起 「大声で“ブラックじゃない”と叫びたい」

    景気回復に伴う人手不足が顕著になる中で、外各社が待遇改善とイメージアップに取り組み始めている。労働者が就労を拒む一種の「ストライキ」が、ブラック企業を追い詰める効果的な方策となっているようだ。 ワタミグループの桑原豊社長も、日経済新聞(5月18日朝刊)のインタビューで、人手不足の苦労をこう明かしている。 「先日、名古屋で開いたレストラン&バーは1回の募集で70人のアルバイト枠に200人が来た。同じ条件で和民が募集しても残念ながら3~5人だ」「ワタミ」とつけば客も人材も寄り付かない?このレストラン&バーとは、4月17日にオープンした「TGIフライデーズ名古屋店」を指すようだ。別業態ではこんなに人手が集まるのに、「和民」ではまったく集まらないのは、どういう理由なのだろうか。 5月8日に発表された2014年3月期の決算資料によると、ワタミグループの連結最終損益は49.1億円の赤字(前期比84

    ワタミ社長、会社のイメージアップに躍起 「大声で“ブラックじゃない”と叫びたい」
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    カラスは白いと叫んでも、白いカラスを見せない限り笑われるだけですよ
  • 「自衛隊は戦争する軍隊になりますよ」安倍首相のブレーン・岡崎久彦氏に聞く集団的自衛権

    安倍首相は「集団的自衛権の行使容認」という日の安全保障を大転換する方針を示し、いよいよ与党協議が始まります。具体的に何が変わるのか。安保法制懇メンバーの一人である元外務官僚・岡崎久彦氏にうかがいました。

    「自衛隊は戦争する軍隊になりますよ」安倍首相のブレーン・岡崎久彦氏に聞く集団的自衛権
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/20
    「自衛隊が戦争する軍隊になる」こんな言葉が改憲派のセリフとして平気で出てくるような時代になってしまったのだなあ。一昔前なら護憲派が主張して改憲派が全力否定していたはずなのに